5月7日 教育相談勉強会IN埼玉 5月8日 保健室コーチング入門講座の感想が届きましたので紹介します
講師:加賀谷孝子(保健室コーチングトレーナーアソシエイト)
【教育相談勉強会 参加者の方の感想】
◇「質問」の必要性と有効性、「メタファ」の活用、「長所と短所」と「自己肯定感」について、学校現場で、つい忘れられてしまうので、改めて理解することができました。質問をより多く使っていきたいと思いました。
◇昨年夏、全国大会(京都)に参加して、初めて保健室コーチングというものを知りました。グッズを買ったのですが使い方がよくわからず、そのままにしていました。今日はよくわかりました。加賀谷先生の話の上手さに引き込まれました。本日参加して本当によかったです。ありがとうございました。
◇(こちらが)思っていたことが、肩に手を置くことで伝わるんだと思いました。あっという間の一日でした。「この子をなんとかしてやろう・してあげなくちゃ」と思っていた自分がいて、しないようにと思いました。
◇今日は大変勉強になりました。ありがとうございました。実際に体験することで、分かることが多くありました。また、不登校児への対応へのアイディアをもらえ、すぐに学年の先生方に相談し、実践したいと思いました。また機会がありましたら、よろしくお願いします。
◇質問カードの内容が、自分の課題に合ったものが出てきてオドロキました。「動物にたとえる」などのメタファーは実践できそうです。
◇「アプローチグッズの使い方は?」という想いが強かったことを感じました。でも、考えすぎずに使ってみようと思いました。自分が経験することで、また、自分への理解が深められました。何回やっても気づきがあるんだな・・・とつくづく実感。来てよかったです。ありがとうございました。4つの窓、楽しかったです。
【保健室コーチング入門講座 参加者の方の感想】
◇埼玉で開かれるということで、楽しみに参加しました。いろいろな教育相談的な講演にも参加しましたが、今ひとつなかなかピンとこなかったものが多かったです。今日は、とても、自分の中に話がとても入ってきて、実践してみようと思える内容でした。機会があったら、また参加したいです。(埼玉でも、たくさん実施してください)
◇実体験に基づいた講座で大変有意義でした。アプローチグッズは今後検討したい。
◇以前からコーチングに興味があり、本も何冊か読んだのですが、話し方・聞き方のスキルというイメージがありました。でも、今日はスキルというより、子どもとの関わりの根底となる概念や自分の考え方についてのお話が多く、そういう部分が大事なんだなあと思いました。子供たちの様子に合わせて実践できるようになりたいので、今日購入した本や他の本などでも、もっと勉強してみたいなあ。そして、それを自分なりに活用するぞ!と思えました。あろいがとうございました。
◇加賀谷先生の口と頭がよく回転することにびっくりです。大変勉強になりました。とてもわかりやすく、保健室コーチングとは何ぞや?と思っていたのですが、よく理解できました。質問力がだいじだなと感じました。それを高めていきたい、いえいきます。ありがとうございました。
◇まず自分を知ることからはじまることが大切であり、自分を正しく知ることにより、相手を見極めて必要な支援や関わりを持っていくこと、相手の価値観や希望を直接手助けするのではなく、可能性を信じて出来ることを見つけていくことなど、コーチングの基本を学ぶことができました。ありがとうございました。
(感想終わり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後の講座
◆名古屋波動ワーク6月講座
・波動の先生とのおしゃべりランチ会 (6月1日) http://heart-muscle.com/hadou-lunch-201606/
・波動個人セッション(6月1日~3日、6日) http://heart-muscle.com/hadou-kojin-201606/
・波動ワークショップ(6月4日5日) 「ズレのサインを知り、修正し調和して生きる」
http://heart-muscle.com/hadou-work-201606/
・波動勉強会(6月6日) http://heart-muscle.com/hadou-benkyoukai-201606/
◆学校における教育相談勉強会 脳科学から生まれたカードを使って子どもたちの本音を引き出そう
・6月18日 長野県松本市
http://heart-muscle.com/kyouikusoudan-matumoto20160618/
・6月26日 名古屋 http://heart-muscle.com/kyouikusoudan-nagoya-201606/
・8月20日 福岡県(準備中)
・9月3日 愛知・瀬戸市 http://heart-muscle.com/kyouikusoudan-seto201609/
◆保健室コーチング入門講座 IN 埼玉 (5月8日)
http://heart-muscle.com/nyumon-saitama20160508/
◆保健室コーチングベーシックコース 東京3期 6日間 (6月25日~8月21日 船橋市)
http://heart-muscle.com/basic-tokyo3-201606/
◆保健室コーチング2日間速習コース
・奈良会場(7月9・10日) http://heart-muscle.com/sokusyuu-nara20160709/
・愛知県半田会場 (8月27日28日) HP準備中
◆教師のためのスケジュール管理とタイムマネジメント講座
・甲府 (7月18日) http://heart-muscle.com/kouhu-schedule20160718/
・安曇野 (7月24日) http://heart-muscle.com/azumino-schedule20160724/
◆第3回全国保健室コーチング研究大会&第1回発達支コーチ研究大会(合同大会)
http://hoken-coa-joint.net/dai3kai-hoken-c-syousai/
◆桑原規歌の本
![]() |
泣き虫おばあさん~毎日を楽しくするヒント~ |
クリエーター情報なし | |
株式会社ハ-トマッスルトレ-ニングジム出版部 |
![]() |
保健室コーチングに学ぶ! 養護教諭の「現場力」 「癒しの場」を「教育の場」にチェンジする35の事例 |
クリエーター情報なし | |
明治図書出版
|
![]() |
十代の君たちにおくる保健室特別セラピー |
クリエーター情報なし | |
北辰堂出版 |
![]() |
ゲームで保健の授業!―なにより子どもが喜んだ実践、意外とかんたんにできる実践 |
クリエーター情報なし | |
東山書房 |
![]() |
ワークショップで保健の授業!―子どもの行動変容を促す楽しい実践プラン14 |
クリエーター情報なし | |
東山書房 |
![]() |
養護教諭のためのメディアリテラシーによる健康学習 (ネットワーク双書) |
クリエーター情報なし | |
学事出版 |