(株)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原規歌(朱美)です。
今日のテーマは
「支配と犠牲/妖怪あゲタの~にがいっぱい」です。
5月31日の記事
「自己犠牲からなるケアは真の意味でのケアにはならない」
https://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/1cc248126b4c22f7a335b0bc71b10adc
(blogに再掲)
に、受講生のA先生から感想をいただきました。
-------------------
転勤した学校は
小規模校です。
その中のある学年では
いろいろな課題を抱えた子がいます。
担当の先生たちに話を聞くと、
『話をきいてあげたのに、
全然解決しない!!』
『我慢して聴くことがクラスの平和』
『みんなしてどうして
自分の行動を決めないの!』
と話してくれます。
私は
『あの子もその子も
時間がかかるだけで
決めているようですよー。』
とにっこり笑って伝えます。
自己犠牲の心、
私もよく出現します。
特に周りから
『どうしてそんなに楽しそうなの?』
『辛い時ない?』と聞かれると
(え?楽しんで仕事してダメなの?
仕事ってつらい中するの?)
(楽しく仕事する私ってダメな人)
と自分と話をします。
そんな私を助けてくれるのも、
やっぱり人なのです。
自分の子供、来室する子供、
主人、同僚、出逢う人など。
みんな、自分の人生を
生きたらもっと楽しいのに!!
みんなもっと自分に許したら
ハッピーなのに!
関わる人みんなの幸せを願って、
今日も元気に頑張ります。
-------------------
A先生
ありがとうございます。
とても興味深いですね。
■支配と犠牲は裏表
担任の先生方
「妖怪あゲタの~に」
に取りつかれていますね。
『~してあげたのに!』
という言葉の裏には
無意識のいろいろな
想いがありますね。
犠牲の精神や
相手に求める気持ちがあると
自分の思ったように
相手が動いてくれないと
感情的になります。
支配と犠牲は裏表の関係です。
犠牲的に関わっているようで
その裏に「支配」
「思い通りに相手を動かしたい」
の想いがあれば
そちらの想いの方が
相手には届いてしまいます。
そこに「私が」という自分の意志が
乗っていれば
自分がやりたくてやったのだから
愚痴は出てきません。
こうすればこうしてくれるだろう
という裏の想いがあるから
「なんでこんなにしてやったのに」
という相手に求める気持ちが
出てきます。
■話を聴く側の問題
Aさんの感想を読んで
保健室コーチング受講生なら
先生方の対応に
「話を聴けばよいってもんじゃない。
聴き方にも脳の科学が必要なのに」
「相手を~な子、と決めつけて
聴いているんじゃないかな。
自分の気持ちを整えないと・・」
などいろいろ
思うことがあるのでは
ないでしょうか?
人間の言葉というのは
脳の中で
様々な情報処理をした結果です。
私たちが話す言葉は
事実だけでなく、思い込みや
信じ込みが含まれています。
表面的にとらえることができる
言葉や行動、感情、身体症状
に振り回されるのではなく
どんな客観的事実の
どこに焦点を当てているのか
事実をどのように解釈
(省略・一般化・歪曲)
しているのか
そこを整理し
思い込みを作り出す
ビリーフにたどり着く
必要があります。
傾聴のスキルを磨いても
人間の言語生成の
仕組みが分からないと
言葉を聴くだけの
傾聴になってしまいます。
■「私」という意志を立てて決める
A先生の感想の中に
もうひとつ、
とても興味深い点があります。
『どうしてそんなに楽しそうなの』
『辛いことないの?』
と聞かれるというこの一連の流れ。
先生たちの中には
『仕事=つらいもの』
という無意識の決めつけがあるの
かもしれません。
でもA先生は
そうは思っていません。
何が違うのでしょう?
それは
「私が、楽しんで仕事をする」
と決めていること。
やらなければならない仕事を
やらされている仕事だと
思ってやると
グチしか出ません。
しかし、自分の仕事に対し
ビジョンと理念をしっかり持ち
「私がやる」と
決めている人は
ただただ、夢中になって
やっているだけです。
自分という意志を立てて
決めている人と
体のパターンで
やってしまう人の違いです。
書き始めると
長くなってしまうので
この辺で。
保健室コーチングを
保健室で使うコーチングだと
思っている方も
いらっしゃるかもしれません。
基本的には
コーチングだとかカウンセリングだとか
その分類を超えて
意志と心と体のつながりと
現実生成の関係性を
理解したうえで
人とどう関わるか
自分がどう生きるかという
テーマを扱っています。
子どもを変える
スキルを学ぼうとする人は
目の前の現象を
スキルで何とかしようと
使用としてしまいます。
多くの人に
保健室コーチングを
学んでいただきたいと
思うのは、
自分の内側が
整うことで
自分とを取り巻く
現実が
大きく変わることを
実感していただきたいからです。
それでは
今日も素敵な1日を!
p.s. 6月22日~25日
芝蘭友先生の主催で開催される
『ライフストーリーサミット2021』
に登壇します。
様々な分野のプロフェッショナルが
4日間にわたり、そのエッセンスを
お話しします。見逃し配信もあります。
無料だからぜひ、登録してね。
詳細
http://contents.shirayu.com/summit2021/kuwahara/
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原規歌(朱美)です。
今日のテーマは
「支配と犠牲/妖怪あゲタの~にがいっぱい」です。
5月31日の記事
「自己犠牲からなるケアは真の意味でのケアにはならない」
https://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/1cc248126b4c22f7a335b0bc71b10adc
(blogに再掲)
に、受講生のA先生から感想をいただきました。
-------------------
転勤した学校は
小規模校です。
その中のある学年では
いろいろな課題を抱えた子がいます。
担当の先生たちに話を聞くと、
『話をきいてあげたのに、
全然解決しない!!』
『我慢して聴くことがクラスの平和』
『みんなしてどうして
自分の行動を決めないの!』
と話してくれます。
私は
『あの子もその子も
時間がかかるだけで
決めているようですよー。』
とにっこり笑って伝えます。
自己犠牲の心、
私もよく出現します。
特に周りから
『どうしてそんなに楽しそうなの?』
『辛い時ない?』と聞かれると
(え?楽しんで仕事してダメなの?
仕事ってつらい中するの?)
(楽しく仕事する私ってダメな人)
と自分と話をします。
そんな私を助けてくれるのも、
やっぱり人なのです。
自分の子供、来室する子供、
主人、同僚、出逢う人など。
みんな、自分の人生を
生きたらもっと楽しいのに!!
みんなもっと自分に許したら
ハッピーなのに!
関わる人みんなの幸せを願って、
今日も元気に頑張ります。
-------------------
A先生
ありがとうございます。
とても興味深いですね。
■支配と犠牲は裏表
担任の先生方
「妖怪あゲタの~に」
に取りつかれていますね。
『~してあげたのに!』
という言葉の裏には
無意識のいろいろな
想いがありますね。
犠牲の精神や
相手に求める気持ちがあると
自分の思ったように
相手が動いてくれないと
感情的になります。
支配と犠牲は裏表の関係です。
犠牲的に関わっているようで
その裏に「支配」
「思い通りに相手を動かしたい」
の想いがあれば
そちらの想いの方が
相手には届いてしまいます。
そこに「私が」という自分の意志が
乗っていれば
自分がやりたくてやったのだから
愚痴は出てきません。
こうすればこうしてくれるだろう
という裏の想いがあるから
「なんでこんなにしてやったのに」
という相手に求める気持ちが
出てきます。
■話を聴く側の問題
Aさんの感想を読んで
保健室コーチング受講生なら
先生方の対応に
「話を聴けばよいってもんじゃない。
聴き方にも脳の科学が必要なのに」
「相手を~な子、と決めつけて
聴いているんじゃないかな。
自分の気持ちを整えないと・・」
などいろいろ
思うことがあるのでは
ないでしょうか?
人間の言葉というのは
脳の中で
様々な情報処理をした結果です。
私たちが話す言葉は
事実だけでなく、思い込みや
信じ込みが含まれています。
表面的にとらえることができる
言葉や行動、感情、身体症状
に振り回されるのではなく
どんな客観的事実の
どこに焦点を当てているのか
事実をどのように解釈
(省略・一般化・歪曲)
しているのか
そこを整理し
思い込みを作り出す
ビリーフにたどり着く
必要があります。
傾聴のスキルを磨いても
人間の言語生成の
仕組みが分からないと
言葉を聴くだけの
傾聴になってしまいます。
■「私」という意志を立てて決める
A先生の感想の中に
もうひとつ、
とても興味深い点があります。
『どうしてそんなに楽しそうなの』
『辛いことないの?』
と聞かれるというこの一連の流れ。
先生たちの中には
『仕事=つらいもの』
という無意識の決めつけがあるの
かもしれません。
でもA先生は
そうは思っていません。
何が違うのでしょう?
それは
「私が、楽しんで仕事をする」
と決めていること。
やらなければならない仕事を
やらされている仕事だと
思ってやると
グチしか出ません。
しかし、自分の仕事に対し
ビジョンと理念をしっかり持ち
「私がやる」と
決めている人は
ただただ、夢中になって
やっているだけです。
自分という意志を立てて
決めている人と
体のパターンで
やってしまう人の違いです。
書き始めると
長くなってしまうので
この辺で。
保健室コーチングを
保健室で使うコーチングだと
思っている方も
いらっしゃるかもしれません。
基本的には
コーチングだとかカウンセリングだとか
その分類を超えて
意志と心と体のつながりと
現実生成の関係性を
理解したうえで
人とどう関わるか
自分がどう生きるかという
テーマを扱っています。
子どもを変える
スキルを学ぼうとする人は
目の前の現象を
スキルで何とかしようと
使用としてしまいます。
多くの人に
保健室コーチングを
学んでいただきたいと
思うのは、
自分の内側が
整うことで
自分とを取り巻く
現実が
大きく変わることを
実感していただきたいからです。
それでは
今日も素敵な1日を!
p.s. 6月22日~25日
芝蘭友先生の主催で開催される
『ライフストーリーサミット2021』
に登壇します。
様々な分野のプロフェッショナルが
4日間にわたり、そのエッセンスを
お話しします。見逃し配信もあります。
無料だからぜひ、登録してね。
詳細
http://contents.shirayu.com/summit2021/kuwahara/
この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2021年6月4日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
メルマガバックナンバー
https://1lejend.com/b/IRnMnAEvyo/
メルマガが届いたり届かなかったりする!
という方は、LINE@に登録していただくと
確実に届きます。
https://hoken-coa-joint.net/recommend/#line
Instagram フォローしてね!
https://www.instagram.com/heartmtg