【2011年の記事】
3月6日に開催された あいち学童保育研究集会で分科会(3時間枠)を担当させていただきました。
参加者の感想をいただきましたので紹介します!
○とてもわかりやすくて楽しい分科会でした。子どもとのコミュニケーションをことばだけでなく、感覚でわかり合う、共有しようというコンセプトにとても共感できました。さっそく取り入れてみたいと思います。
○全体会で聴きたいくらいクオリティの高いお話でした。もう一度聞きたいです。
○面白かったです。無意識にしている呼吸や内面が外側に現れることを意識しうまく活用することでよりよいコミュニケーションができる。さすがに脳や心理の勉強をしているだけあって、空きさせることなく講座を聞くことができた。
○久々に「楽しい」と思える分科会でした。実践し 自分の幸せにもつながると思いました。参加できてよかったです。
○呼吸合わせは、「目からうろこ」でした。さっそくやってみます。
○子どもに対しての接し方 とても参考になりました。自分が幸せであれば子どもも幸せ。子どもの行動を人格に結びつけない接し方をしたいと思いました。
○今までにも自分に制限をかけているということは聞いたことがありますが、今日の講座で自分への言い訳が少しとれたように思います。周りの人に対しても、つい自分の物差しで見てしまい、その瞬間瞬間で感じ答えを出すべきなのに先入観 イメージで枠を作っているのを外していきたいと思いました。すごくよい分科会でした。
○朝 目覚めの悪い長女にさっそく呼吸ペーシングを活用してみます。
○講演内容が分かりやすく興味を持ちました。講師の話し方 説明の仕方もよかった。
○とても興味深かった。ゲームを取り入れるなど体験もできてよかった。また聞きたいと思える分科会でした。
○明るくユーモアのあるレクチャーで楽しく参加できました。人格と行動を切り離して考えることは大切だと思いました。自分自身を癒すことができない苦しさを持っている人が多くて悩みますが、まずは自分を大事にしたいと思いました。
○脳についての知識や 意識、無意識の世界を知り、無意識がそんなに多くのものがあり大切な感覚だということを知りました。すごくよかったです!これからも子どもとの接し方で悩むことが多くあると思いますが、今日学んだことを学童の他の保護者の方にも伝えたいと思いました。自分の世界が変わっていくのをイメージできました。
○話だけではなく 一緒に参加してい人とコミュニケーションが取れたことがよかった。今日の学びを生かしたい。
○分かりやすく実践もあり楽しい分科会になりました。ちょっとペースが速くあわてることもありました。ペーシングはとっても効果的なので子どもたちにもやってみたいと思いました。ただ 殴ろうとする子や泣いている時は落ち着いてできないかも・・と思いました。思い返すと泣いている子どもの呼吸合わせをして相手が落ち着いたことがありました。
○とても楽しくよい分科会でした。知的障害者施設にいますが参考になることもたくさんありました。
○思春期を迎える子どもを持っています。反抗することは大人に一歩近づくこととわかっていても 親の視点でしか伝えてあげられず、怒ってばかりでした。そのクリアの方法がきょうはひとつみつかったきがします。さっそくペーシングを実行したいと思います。
○子どもも自分も認めることができそうで、本当に参加してよかったです。こんな機会を与えていただいて感謝です!
○とっても楽しい講座でした 今までの自分を振り返ることができました。自分の子どもにも職場でも生かしていきたいです。
○姫先生サイコー!とっても良かったです。忘れていたことを また聞けて そうだった!そうだった!と思い、繰り返し聞くことの大切さを感じました。
○話しがとても具体的でよかった。あっという間の3時間でした。
○とても有意義でした。これからもこうしたエキスパートの話が聞きたい
○とても勉強になりました。コトバだけでなく雰囲気やとくに呼吸を合わせるのは大事だと思いました。自分の想いを押し付けたり 無理に気持ちを聴くよりも これからはまず呼吸を合わせていきたいと思います。
○ゲームや実例を交えてお話しいただき、大変楽しい&ためになる時間を過ごせました。普段の自分を見つめ 見直すきっかけになりました。受講してよかったです。
○体験を通して話していただき、とてもわかりやすいお話でした。気持ちが楽になりました。
○ゲームや周りの人と一緒に体験していく中で得られるものがたくさんありました。ことばがけについてはつい、言ってしまうことばがあるので気を付けていこうと思いました。
○脳科学と聞いてひきましたが、コーチングを用いたことでとても充実牛田時間を過ごし本当に良かった。とてもよい分科会で感動しました。また 先生の話を聴いてみたい。
○次回もチャンスがあればぜひ参加したいです。とても心に響きました。
○とても充実していて すぐにでも実行したいと思いました。自分自身、先生が言われたように自己否定が強かったのであらためて、見直して自信を持って生きていきたいと思います。
○とてもためになりました。日頃の自分を振り返ってみると忙しさのあまり アタマでわかっていても子どもたちに優しい言葉をかけていませんでした。反省!
○内容が講義と実技を交えて、講師の体験や参加者同士の対話が盛り込んであり、とても楽しめる内容でよかったです。
○とても良いお話で、また同じ先生の話が聞きたいです。
○ペーシングを練習してみたいです。そしてささやいてみたいです。学童の子どもたちにもうまくいけば効果大かも!自分の子どもはもう高校生なので間に合わないかな?もう一度先生のお話を聴きたいです。
○会場に来てはじめて「脳科学」の話と分かり、しまった!選択誤ったと思いましたが、とても楽しい話でした。明日から使える技もいっぱい!面白かったです。
○呼吸ペーシングの話し聞けて良かったです。ぜひ家族で取り入れてみたいです。自分のことば一つ一つを反省し 子どもの人格価値観を傷つけないように気を付け、親子で意欲を高めていきたいと思います。楽しいお話をありがとうございました。
○とっても良かったです。さっそく実践します!
○とても面白い内容でした。知らないこともたくさん教えていただきました。続きを受講したいです。
○午後の分科会(3時間)は 毎年とても辛いのですが、今回はあっという間に感じ 楽しくわかりやすいお話とゲームでとてもよかったです。
ご参加いただいた皆様 本当にありがとうございました。イスも固定式の大きな会場でしたが、参加者の方が 身軽に動いていただき活気ある分科会となりました!楽しかったです!
最新の画像[もっと見る]