7月2日~3日にかけて お邪魔した
北海道根室地区養護教諭会様の 研修の感想が届きました。
テーマは、
子どもたちの「生きるチカラ」を高める脳とコトバの使い方~養護教諭としてのビジョンとわくわくコーチング~
2時間の研修でしたが、
うふふ 飽きさせないわよ 寝かさないわよ。。。。が 私の講演や研修。
いきなり指名する、いきなりクイズが出る、いきなり名前きかれる(笑)
クイズも ワークも 実習も 盛りだくさんで 楽しみながら
それでいて グサッと一言。
これじゃ 楽しくて ねてらんない~♪
養護教諭時代の授業のモットーが「楽しくなければ授業じゃない!」でしたから。
それを、独立した今も大切にして講演や研修をしています。
さて、そんな 北海道ですが、
皆さんがとっても熱心で 大いに盛り上がり さらに 真剣に取り組み うなづき。。。。のステキな時間でしたよ
<参加された方の感想>
・養護教諭をしていたということで、養護教諭の職務をわかったうえでのお話しということで、とても良かったです。桑原先生に興味を持ってしまいました。うなづけることがたくさんで、それをちゃんと生かし切れるか不安ですが、聞いたことを整理しながら、子どもたちのために頑張っていこうと思いました。
・出力を変えるのではなく、プログラムに修正を加える・・・目からうろこでした。機械のように簡単にはいかないと思いますが、ヒントを得ました。明日から、自分自身も変われそうです。
・「プログラム」を変えることが大事。大きくうなづきながら聞いていました。実技の部分をもっとお聞きしたと思いましたので、DVD等を購入して研修したいと思います。
・いろいろな生徒を思い浮かべながら聴きました。ちょっと行き詰っていたので、いい感じの風が心にふきました。
・桑原先生のブログを以前方見ていたので、今回、講演を聴くことができてとてもうれしかったです。コトバのパワーを改めて感じ、とても前向きになりました。
・とても参考になりました。日々の自分の声掛けを考えさせられました。
・新しい視点でとても参考になりました。
・とてもお話がお上手で、ひきつけられました。実際に子どもたちにどう向き合い。どう言葉をかけるか日々悩んでいたのでとても参考になりました。
・「なるほど」気付かされたり、あしたからすぐにできるポイントが分かりやすかった。レジュメにいろいろ書かれていたので、時間があればもっと深く学べましたね。よい講演でした。
・とても勉強になりました。
・子どもに対しての接し方、考え方が少し変わりました。今日きいたことを実践していきたいです。
・日々「今の対応や言葉がけでよかったのかな」と思ってしまうことがあたらしい視点であしたから取り組むことができそうです。受容していれば、叱ることができるという言葉がすごく心に残りました。
・もっとじっくり話を聴きたいと思いました。
・なるほどと、納得させられる内容でした。今後ん参考にします。
・養護教諭の経験のある人のコーチング…すぐ実践できそうでよかったです。
・うなづきながら聴くことができた講演で、とても考えさせられました。
・とても聴きやすい口調で分かりやすかったです。もう1回。発展的な内容でお話を聴きたいです。
・行動ばかり注目してしまいがちですが。内面を変えれば自然に変わって言うという話しがとても印象に残りました。
・自分自身、健康相談の中で「これでいいのかな?」「なんて言えばいいんだろう」と悩むことが多くありました。今回の講演を聞いて「脳の認知、解釈のズレ」の内容を知ることができて。日々の対応のヒントになりました。