姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

NLPと波動の相性の良さをコンテンツにしました。・・・そしてスゴイ再会☆

2011年09月22日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー

【2011年の記事】


 ママンコーチングの受講生さんから 犬山で波動やNLPを学ぶ講座をやってほしいとのご要望をいただいておりました。
 
 ここ1年くらいのところで 波動身体論とNLP(山崎啓支さんのNLP)が 切り口や言い回しが違っても 非常によく似た概念であることを感じていました。

 ママンコーチングや保健室コーチング、エンパワーメントNLPのベースとなっているのは「NLP心理学」ですが、最近の講座ではコンテンツの中に波動身体論のワークを取り入れています。それによって、受講生さんの気づきはより深く スキルを超えた「支援者のありかた」の大切さを体感していただけるようになりました。

 そして、最近は 「波動ワーク」に興味を持ってくださる方が 口コミでどんどん増えてきています。

 そんな中、今回犬山でのママンコーチングに申し込みがなく これはどうやら・・・・ 波動とNLPのコンテンツをいよいよ立ち上げる時が来たってことね・・・・。ということで・・・開催しちゃいました~。

 いまのところ、名称も 「NLPと波動の勉強会 IN  犬山」という 私にしてはまじめ過ぎる 質素な感じの名前です。

 この回に関しては 細々でもよいの いいものをやっていきたいなと思っています。

 私がずっと学び続けているNLPラーニング社(同じような名称の団体もあるので間違えないでね)のNLPと これまた現実世界での具体的な変化を起こし始めるきっかけとなった波動身体論を 具体的につないでいく大切な場にしていきたいと思っています。
 すでに、保健室コーチングのコースで しっかり成果を上げているNLP+波動のオリジナルなワークをご紹介することはもちろんですが、理論的に 波動とNLPの共通点と切り口の違い、手に入れる結果の違いなどを しっかりレクチャーとしてお伝えするということをしていこうと思います。さらにその日に来てくださった方々がもっている共通の課題などについても 波動ワークやNLPのワークを取り入れていこうと思っています。

 
 この講座・・・・コースというわけではなく 

 単発で お気がるに いつでも だれでも来ていただける ものにしました。

 継続して参加してくださると 楽しく深い学びができます。

 ママンコーチングの方はもちろん 初めての方も来てくださってとっても嬉しく思いました。

 そしてわざわざ 名古屋市から参加してくださった方もありました!ありがとうございます!

 NLPのワークを体験してみたい方も 波動に興味がある方も ぜひ 参加してほしいなと思います。

 さて、第1回目となった 今日。

 テーマは 「自分を生きるってどういうこと?」です。

  
  「そのままのあなたでいいよ」とか「自分らしく」とか「自分を持とう」とか・・・・

  かっこいいことばはいろいろあるけど 「自分、自分」って いったいなんですか?

   あなたが自分だと感じている自分ってどんな自分ですか?


  ということで、NLP的な視点、波動的な視点から 「自分」というものを とらえなおしました。

 NLPでも 波動でも 無意識の特徴(時間の概念がない 空間の概念がない 自他の区別がない 現実とイメージの区別がない)を活用します。中庸であるためには「今 ここ 私」を生きることの大切さを 知識ではなく 実感として 日常生活の中でできることが必要です。

 今日使ったPPTのほんの一部↓

   


 NLPと波動の概略をお伝えし、

 「自分」に対する勘違い ということで 「私たちがこれが自分だと思っているものは 自分そのものではないのだ」ということを、簡単なゲーム等を取り入れながら 説明させていただきました。

 2時間という短い時間ですので、

 あっという間に終わってしまいました。

 終了後に  受講生さんが ほかの知り合いの方とお食事意をされるということで 誘っていただきました。

 その方は、、、、なんと。。。。。知っている方でした。

 初めはわからなかったのですが 苗字を聴いた途端に 思い出しました。

 城東小学校に勤務していた時の 保護者の方でした。

 相手の方も 覚えていてくださって うれしくて 思わずHUGしちゃいました~ レストランの真ん中で オバチャン二人がHUGって素敵でしょう?(笑)

 ご縁ってすごいですね。

 昔話に花が咲きました。

 なんだか すごく素敵です。

 ご縁にありがとう。みなさんにありがとう。

 


最新の画像もっと見る