goo blog サービス終了のお知らせ 

姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

校長先生も 生徒さんたちも みんな元気な学校でした!!

2013年10月03日 | 講演・研修・講座・セミナー

 

 

 碧南市立西端中学校の PTA文化講演会で 講演をさせていただきました。

 

 テーマは「いのちの学び こころの学び」ですが

 命は大切よとか 死んじゃ駄目よとか 

 そういうことではなく 

 この世の中は生きていく価値があり 自分は可能性に満ちた存在であること

 なによりも 「自分は自分が思っている以上の存在なんだ」ということを感じてもらいたいと思いました。

 

 コトバの使い方 思考の使い方が 現実をつくっているというお話 自分の能力発揮にも影響しているというお話を

 脳科学の視点から クイズ ゲーム 検証実験をとおして 

 お伝えしました。

 

 生徒さんが もう とにかく 元気で 明るいのです!

 挨拶も 声がおなかから出ている!

 笑うところは 笑う!

 めちゃめちゃ 反応がいい。

 

 「ちょっとお隣の人と相談してみて」というと 

 それぞれ盛り上がっているし 

 それでいて

 「じゃ こっち見てね」っていうと 

 ぱっと切り替えて  集中してくれるんです。

 

 先生方が 代表でゲームや検証実験のために ステージに上がると

 またまた 大いに盛り上がる。

 

 ふざけた盛り上がりではなく

 本当に 元気!! 健康!!! そんな感じでした。

 

 とにかく 一つ一つの反応が 面白くて

 私自身が 楽しませていただきました。

 

 脳の習性と日常で起きているいろんな悩みや苦しみの関係性

 コミュニケーションミスとの関係

 LINEの「既読」に対するストレスは何で起きるのか

 思い込みや妄想族の話

 無意識の前置詞や無意識の口癖の想像以上の影響

 失敗や苦手意識と自分自身の同一化の影響など

 ポイントポイントでは

 しーんと静かに 話を聴いてくれていました。

 

 本当に楽しい時間でした。

 

 講演が始まる前と 終了後に

 校長先生が めっちゃ 楽しいお話 興味深いお話を たくさんしてくださいました。

 碧南市のこと(海底トンネルのこと知りませんでした~)

 県の指導主事をされていた時に体験されたこと、 

 今を時めく吉田沙保里さんとの交流、ご家庭のこと、西端中の生徒さんたちへの賞賛、、、

 ずっと聞いていても 飽きませんでした。

 面白すぎました。(笑)(笑) (笑)

 

 西端中学校の生徒さん 先生がた PTAのみなさん ありがとうございました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る