【2010年の記事】
ママンコーチング名古屋1期も 第3講を終えました。
今日は、「質問」の2回目 そして、「存在承認」がテーマです。
前半は 特に子育ての場面で活用できる 意欲化行動化の為の質問の練習をワークで行ないました。
後半は、承認のための効果的な表現、ニューロロジカルレベル、スポンサーシップについての内容です。
お母さん型のセッション練習も 3回目にして かなり安定し、みなさんがすっかり「ママンコーチ」らしく 自然な感じでセッションをしておられました。
質問レッスンをしながら、クライアント役をし、コーチ役の質問に答える中で
たくさんの気づきがえられたようでした。
ママさんのパワーは ほんとうに素敵です。笑顔いっぱいのワークです。
受講生さんから個人的に いろいろなシェアをお聞きしました。
「前回のドリームクエスチョンを自分の試験前になんども使ってやってみたら 無理だと思っていた試験にほぼ満点で合格しました」
「子どもが、いろんなことをお話してくれるようになりました」
など、直ぐに効果を感じてくださったママさんもありました。
名古屋会場は、保育士さんを始め 仕事を持った方も多く参加されており、
その現場での活用もしてくださっている方もあり嬉しく思います。
今日の『承認・スポンサーシップ』では、承認と評価の違いをご自身の現場での例で実感してくださった方もありました。
講座の終了後も「ほめるということに関して、違和感を感じていたことが こういうことか、とよくわかりました」
とシェアしてくださったり、いろいろな質問を熱心にしてくださるかたもあります。
名古屋会場のママさん達の学びへの意欲に圧倒されます!
次回はいよいよ最終講
最終講では、「自分」を深く見つめます。