私のブログがなぜか プレジデントファミリーのサイトで「おすすめ教育ブログ」として紹介されていました。なんでかわかんないけど、素直にうれしいです。
http://www.presidentfamily.com/
さて、火曜日に引き続き、同じ昭和区の八事小学校で、PTA向けの講座を行いました。
当初、2年生と4年生の保護者対象というお話だったのですが、企画を出したところ、全校のPTAさん向けにということになりました。
依頼をいただいてから、係りのPTA役員さんが、本当にこまめに連絡を取ってくださり、細やかな配慮をしていただきました。
やはり、こうしたやりとりはとても大切ですね。
今回もとても熱心なお母さん方が参加してくださいました。
ゲームもワークも積極的に楽しく主体的にやってくださったので、すてきなすてきな2時間を過ごすことができました。
◎「わかっちゃいるけどやめられない」・・・意識は分かっているのに、動けないそのわけは?
◎ミスコミュニケーションを生み出してしまう脳の働きと五感の使い方の違い
◎子どもたちが心を開く聴き方
◎脳と心の仕組みを知って意欲を高めることばがけをする
◎大人も子どもも「存在価値」の素晴らしさを感じとる
大まかにこんな感じの内容でした。
校長先生と教頭先生が、とってもほんわかとした「素」の方で、あった途端に「安心」を感じてしまう方でした。
講座にも最後まで居てくださって、ゲームも一緒にやってくださり、デモを突然お願いしたにもかかわらず、笑顔で応じてくださいました。
質問もたくさん出て、時間が足らなくなりました。
そして閉会した後も、何人もの方が、質問にお見えになりました。
小さな学校ということもあるのでしょうか。
それとも、地域がらでしょうか。
お母さん方の中のよさでしょうか?
あったかい校長先生と教頭先生のオーラでしょうか
最近、五感が開いていろいろと感じやすくなった私が、
「うわぁ。優しい学校だ」と感じました。
みなさん、本当に素敵な時間をありがとうございました。
以下は、今日いただいた感想です。(掲載許可をいただいたもののみご紹介します。)
【参加してくださったお母さん方の感想】
◎「意識で理解していることより、無意識下にあるプログラムや感覚のほうが優先される」というお話が印象に残りました。私は、児童養護施設で保育士をしています。愛着が育っていないといわれる子どもも多くなってきた最近、無意識のところで価値ある存在であると感じてもらわないといけないのだと改めて思い、今回のコミュニケーション方法が大変参考になりました。ぜひ実践していきたいと思います。
◎心の奥まで響くいいお話が聞けて、今日のお話しに参加できてラッキーでした。特にVAK理論を初めて知り、「自分の子供はこういう子なんだ」と客観的に見れてよかったと思います。今後、接し方が変わるだろうと自分に期待することができました。本当にありがとうございました。
◎自分を振り返るとてもよい時間になりました。自分の価値観、。こうあるべきだと子どもに押し付けていたことが多かったし、反省し、子どもたちの存在を認め伝えることの大切さを改めて感じました。とてもよい時間になりました。ありがとうございました。
◎毎日子どもと接していて、いろいろと難しさを感じていることがありましたが、今日、お話をうかがいながら解決できたこともあります。これからもさらに子どもの個性を伸ばせるように子育てをしていきたいと思います。
◎今日は、勉強になるお話しありがとうございました。VAK理論の話、ソリューショントークを心がけ、子どもに接していきたいと思います。でも。根本は、自分が言われて嫌なことは言わないことが大事だと思いました。今日から二人の子供のために心を入れ替えて、のびのび育てたいと思います。
◎コーチング、コミュニケーションの講話はさまざまな機会に聴いてきました。年のせいか何度聞いても忘れてしまうことが多いのですが、聴くこと 子どもの存在を認めること これは、今回だけでなくいろんな先生が言われます。日々の生活に追われると本当にこれは簡単なようで難しいです。しかし、子どもはあっという間に成長してしまいます。特に上の子は、6年生の男の子なので、精神的にももうすぐ離れてしまうのは近いと思います。これを機会に、声変わりする前の無邪気なおしゃべりを楽しんで、親子の蜜月とすることができるように、私の心を変えていけたらよいなと思いました。
◎具体的な説明で分かりやすくよかったです。なるほどと思うことばかりで、今後はこのセミナーで聴いたことを参考にして子どもに接していこうと思います。
◎大変わかりやすい楽しいお話で、2時間があっという間でした。VAK理論はもっともっと詳しい話をお聞きしたいです。コーチングやコミュニケーションの講座を何度も聞いた経験があるのですが、先生のお話しは、脳や感覚といったことばに裏付けがあり、とても心に響きました。
◎今日は本当に有意義な泣話をありがとうございました。今日は具体的に言い方 接し方 を教えていただき、今日からの生活に生かしていきたいと思います。
もっともっとお話をお聞きしたいので、またいろいろな機会があったらと思います。
◎きょうはすばらしい講演をありがとうございました。日ごろの自分にあてはまることばかりでドキッとしました。すぐにはできませんが、子どもたちのことを尊重して子育てをがんばっていきたいです。
◎日ごろ、日ごろ子どもに対して、無意識にとっている言動を見直す機会となりました。日ごろ、自分の価値観を子どもに押し付けていることに気づいてはいるものの下の子に手がかかり、塾通いで時間がなくゆっくりと話を聞いてあげたり、自分で考えて、自分を答えを出させることを省いてしまっているのが現状です。今日学んだことを心にとめて自分の訓練が必要だと思います。
◎人によって違う。ひとつひとつの言葉にしても人によって感じ方とらえ害がう。自分の物差しで測ってはだめななぁと思いました。子どもの大人も存在をみとめて話を聞いてあげることが大事なんだとわかりました。自分に対しても責めるだけでなく自分を認めてあげないとと感じました。
みなさんありがとございました。