姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

全国の養護教諭の方々ととつながれる贅沢な時間で活力がわきました

2023年06月13日 | 保健室コーチング

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。


今日のテーマは
「全国の養護教諭の方々ととつながれる贅沢な時間で活力がわきました」です。

 

5月21日の午後、ネヂカラ・ステム会員向けの実践交流オンラインカフェを開催しました。
毎回、1時間ほどのオンラインカフェですが、楽しく開催しています。

5月のテーマは、「新学期ストレス発散トーク第2弾」
4月も大好評だったため、5月も引き続き開催となりました。

4月の参加者の感想はこちら ↓
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12799437046.html

ほんの小さな「こまったな。どうしよう」「みんなの意見聞きたいな」
「なんかもやもやする~」など、小グループで話し合った後、
全体で意見を聞きたいことについてみんなで意見を出し合いました。

今回は

「仕事でミスが続いている」
「性的違和感を持つ子どもへの配慮を含めた内科検診をどう進めるか」
「不登校児童生徒の保護者の方の不安への対応や教育相談部の在り方」
「継続観察が必要な児童生徒への保健室での対応」
「校則改正を生徒主導で進めるには」などなど
誰もが抱える課題が出されていました。

たった1時間で・・・こんなたくさんの課題をどう話し合うの?
と思ってしまいますが、そこは、さすが同業者!

それぞれの方がご自身の体験や実践を
アドバイスしたり、意見交換したり・・・!
終わったときは、みんなすっきりした顔になっていらっしゃいました。

 

 



今回も、すぐに参加者の感想が戻ってきました。
以下、紹介します。

 

 

■Nさん/小学校養護教諭

私はオンラインカフェに臨む前、「今日は今取り組んでいる“みんなが安心して受けることができる内科健診”について、全国の先生方から意見をもらい、6月の実施に向けて作戦を立てよう」と決めていました。やはり、安心安全の場で話せる良さですね。躊躇することなく、フラットな気持ちで、これまでの経緯や、自分がやろうとしていることを話すことができました。全国の先生方のご意見や、姫先生からのアドバイス「デメリットも伝える」 「Q&Aをつけておく」 「事前の根回し(反対しそうな先生に話しておく)」など、本当に貴重なお話がたくさん聞けました。
どれも一人では考えつかなかったことばかりで、ありがた い限りですぜひ、使わせてください。これから6月の実施に向けて進めていきます。
 不登校の子どもの保護者への対応、相談関係の分掌のあり方もとても参考になりました。本校も同じ課題を持っていたので、「保護者が考える“ゴール”について聞いてみる」「“ゴール”を共有し、今できていること、これから取り組んでいくこと、それぞれの役割を明確にすること」をやってみようと思いました。
  姫先生がブログでおっしゃっていた「話した先に知恵がある」ということば。まさにその通りのオンラインカフェでした。みなさん、ありがとうございました。




■Hさん/小学校養護教諭

今、仕事上で、もやっとしているところをグループにわかれて、たった13分間話しただけなのに、たっくさんのヒントがもらえて、すっきりしました。
保健室登校の対応でしたが、自分が今までできていたところ、さらに実践するといいところが明確になりました。また、新しい試みをシェアしていただき、参考になりました。
新しいことを提案するのに、デメリットも伝える。その時の対応はこうすると、先に考えておくなど、なるほどなと思いました。今日のオンラインカフェ終了後の私のキーワードは「目的」だったのかな。
目的をしっかり明確にしておけば、「ぶれずに、役割も明確になるし、上手に伝えられる」と改めてわかりました。たった1時間でしたが、気軽に話せて、しかもおみやげがもらえて、参加してよかったです。



■Yさん/小学校養護教諭

転勤して2ヶ月経ち、色々『?』と思うことも増えてきていました。
それをみなさんとシェアできたり、他の方の話を聞いて私のモヤモヤはこういうことだったのかと気づくことができました。ひとつずつ自分のできることから始めていこうと思います。

 

 

■Aさん/中学校養護教諭

学校に行きたくない。という生徒の来室が続いていました。保護者と担任と保健室で目的を明確にして支援をして行くように働きかけようと思いました。桑原先生の本(保健室から見える本音が言えない子どもたち)に掲載されていた決めるためのシートをダウンロードして使っていますが、とても活躍しています。早退したいけど、親に怒られるのではないかと思って決められない。私も話を聞きやすいし、とっても助かっています。



■Sさん/小学校養護教諭

先日のメルマガ記事 https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12803651933.html
を読んで気持ちの整理がついたので、今日は欠席でもいいかなとも思っていました。
でも、でも!全国の同業者の方々ととつながれる贅沢な時間となり、明日からの活力をいただきました。このオンラインカフェを申し込んだときは、気持ちもかなり落ち込んで、自分の失敗のたびに「この仕事向いてないなー、もう辞めてもいいかな?転職か?」と考えていましたが‥やはり、現場で頑張る方々との話は刺激され、自分のノビシロを信じて、仕事をしたくなりました(笑)単純です。申し込んで、参加して、本当によかったです!
この機会を作っていただき、ありがとうございました(^o^)



■Tさん/元小学校教諭

オンラインカフェに参加したのは、全国の養護教諭や担任の先生がどんなことに悩んで知るのかなと思ったことと、一人の人の悩みがもしかしたらいろいろな人にも悩んだときに対応できるのかなと思ったからです。実際には、養護教諭の先生の新しい取り組みについて、みんなが意見を出して、会議に提案するときのアドバイスや聞かれるであろう質問など、一人はおもいつかなかったアイデアがあふれ、この場で話せることがステキだなと思いました。話すことを決めて参加するこの時間は本当にお互いに意義のある時間になりました。ありがとうございました。




■SIさん/小学校養護教諭

気づきは5つありました。
①健康診断について
 内科検診や心電図検査は男女別が当たり前だと思っていました。でも、それは効率化や今まで通りを求めていて、教員の都合で考えていて子どものためではないなと思いました。視点を変えるって大事だなと思ったし、目的を決めて実行することが大事だなと思いました。

②不登校対応について
 教育相談部会をただ開催して終わるだけでなく、教職員、保護者でゴールイメージを持つことが大事だなと思いました。コロナ禍で会議の数も減って、組織対応が形骸化していて、チームで動いていないように感じます。ゴールイメージの共有、役割分担が大切だなと思いました。

③保護者対応について
 伴走者の視点「一緒にやりましょう」という感じが大切だと気づきました。自分のあり方が大事だなと思いました。結局困難な対応も保健室コーチングの理論に行きつくと思いました。
経験がないから自分がどうあるか。相手を可能性のある人だと信じること。一緒に学んで、一緒に考える視点。保護者にとっても、子どもにとっても大事なことは一緒。

④聴き方について
 前回参加したときも感じたのですが、オンラインカフェがすごく安心で話しやすい環境だと思いました。先生方がシンプルに聴いてくださるからだと思います。同僚に自分の悩みを相談するときにしんどいだろうなっていう前提で聞かれたから、自分がしんどいのがさらにしんどくなってしまいます。だからシンプルに聞く、シンプルに言うを実践していきます。

⑤自分のあり方について
 最近同僚のいろんな想いを聞く機会が多くて、シンプルに聞くことと中庸でいることを心がけていますが、いろんな不満や不安を自分の感情だと脳が勘違いしているんだなと気づきました。誰かの不安を背負っている気になっている。それに気づかず、巻き込まれて、妄想が広がっている。人のためにはいくらでも頑張れるけど、知らず知らずのうちに自分の体調が悪くなり、急に仕事を休んでしまう。無意識にいろんなことをブロックするのを活用して、シンプルに聞いて、中庸でいることを心がけます。

 


みなさん、ありがとうございました。

今後は定例の「オンラインカフェ」のほかにも
こうした「ちょっと聴いて~」「困っているけど、みんなはどう?」「アイディアほしい」
などなど、気軽に話せるカフェを定期的に開催したいと感じました。

 

ひとりで悩まず、みんなで話しましょう!

話した先に、知恵があります。

それでは、今日も素敵な1日を!



p.s. 6月の実践交流オンラインカフェ

テーマ『脳を動かす質問でおしゃべりしよう!』
ネジカラにアップされている脳が動き出す『今日の質問』を使って楽しくおしゃべり
https://hm-nedikara.net/support/support-527/

※進行役
横井ゆみ(HM子育てメソッド公認アンバサダー/米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー/保健室コーチングトレーナーコース修了)
岡田由美江(HM子育てメソッド公認アンバサダー/米国NLP協会認定NLPプラクティショナー(取得中)/保健室初級コーチ)

 

 

 お願い LINEでブログの通知や講座の最新情報、ちょっとしたプレゼントを受け取りたい方

↓ ↓ ↓

友だち追加

https://lin.ee/q86Z8lO

 

 

 

 お知らせ 


(1)【波動脳科学セルフアクセプトコース2期】
約8か月かけてじっくりと自己受容を深め、人間関係や人生の変化を起こす自分の整え方・潜在的能力を発揮させるための脳の使い方、宣言設定方法を学びます。
波動脳科学入門を受講された方が対象です。

 

 

 

(2)名古屋波動ワークショップ6月/身軽になって、前に進む!

 

 

 

(3)毛利恭枝先生の新講座/3か月で手に入れる新しい人生指針 ~人生の再設定をしよう~
今なら、開港記念0期生としてお得な受講料で学べます!

 

 

 

(4)大人気のオンライン講座/やりたいことがサクサク進む 〜私にもできるスケジュール管理とマッピング〜(全8回)
自分のタイプに合わせた計画の立て方や授業づくり・行事計画に役立つマッピングがあなたの仕事を楽しくします。右脳と左脳を上手に使って楽しく生きよう

 

 


(5)保健室コーチング速習コース
10分間の休憩時間に、子どもたちの状態に変化を起こし、レジリエンスを高める
脳科学手法のエッセンスを2日に凝縮!今年からテキストも刷新!最新の保健室コーチングが学べます

 

 



最新の画像もっと見る