姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

想いをカタチに・・・カタチになる過程をともに見るってステキだ。

2010年02月19日 | Weblog
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ にほんブログ村 教育ブログへ

おきてがみ
今日もクリックで応援お願いします! このブログをたくさんの方に紹介してください。
置手紙ユーザー様は置手紙もクリックしてね! 後で訪問します!





 昨晩の愛知北FM放送 23時 「まちかど保健室」には、精密板金の魔術師 丹羽タレパン工房 丹羽さんをお迎えしました。

 ヒューマネット坂田さん のご縁で、昨年、私のプレゼン講座にご参加いただきました。

 以来、MIXI,TWITTERを中心に交流させていただいておりました。

 丹羽さんのキーワードは、「町工場」

 町工場がもつ様々な堅いイメージを払拭し、あたらしい町工場のイメージを胸にいだき、そして、お客様が持つ「こんなのほしい」をカタチにしていく喜びを感じながらお仕事にしていらっしゃいます。

 丹羽さんの工房には、遠くから、わざわざ足を運んでくる方が沢山あるそうです。

 なんでか?

 「気軽に工房を訪ねることができる」という安心感と「個人の想いをカタチにしてくれる」というかゆいところに手が届く細やかな対応と心配り。

 想い出の品がこわれちゃった・・・・でも、捨てたくない。ちょっと修理すれば直る。
 部品が一個足りないだけ。。。。

 そんなお客さんの想いに対応して、喜んでもらったそうです。

 また、ワンちゃんを飼っている方が、プラスチックのワンちゃんトイレをワンちゃんがかじったり、振り回したり、匂いがついて困るという相談から、開発した「ワンちゃんのトイレ」
 これが今、クチコミで広がり、すごい売れ行きだそうです。

 匂いがつかない。掃除が簡単。お部屋にマッチしたデザイン。

 重みがあるので、ワンちゃんが振り回さない。

 シートの交換回数がヘリ、結果的に経済的。

 というわけで、注文が続々。クチコミはスゴイですね。

 丹羽さんのお話を伺っていて、ステキだ!と思ったのは・・・・

 「作品が出来上がるのを見て欲しい」という想い。

 例えば、お子さんに何かオリジナルな物を丹羽さんに作ってもらってプレゼントしたいと思ったとき、プレゼントした人の想いは通じます。でも、同時に、その自分へのプレゼントが少しずつカタチになっていく過程を、見ることができたら。。。。

 作った人のあったかい想いも一緒に受け取ることができるってこと。

 大量生産、大量廃棄の時代が終わり、

 物への想い、感謝、人間のつながり。
 
 そういうカタチではない 大切なものを、ちゃんと見つめていこうよって、時代が変わっていっているんですね。

 先週のゲスト、イナリッチさんも、同じように自分のお仕事の中に、あたたかい想いを持っていらっしゃいました。
 
 夢は、カタチになることって、ステキなこと。

 でも、その夢がカタチになっていく過程を、ひとつずつ見て、楽しんで行くのも人生の素晴らしい醍醐味なのかもしれません。

 丹羽さんは丹羽さんのやり方で

 イナリッチさんはイナリッチさんのやり方で

 そして、私は私のやり方で

 自分も周りもしあわせになる方法を、広げているのですね。


===========================================================================

■ ママンコーチング犬山第2期 3月11日開講です!  チラシはこちら 
■ ママンコーチング名古屋1期(休日コース) 4月25日開講! 
 チラシはこちら
■4月からは、「夢をカタチにする」ワークを中心に、自分の人生のバイブレーションを整えて行きます。 名古屋波動ワーク 
http://www.heart-muscle.com/contents/hado/hado2010/hadobasic2010.html

■桑原規歌(姫先生)への講師依頼のお問い合わせは 
 こちらです→http://www.heart-muscle.com/?page_id=14

姫先生のコーチングを受けてみませんか? コーチングサイト:ハートマッスルトレーングジム 
タグ:姫先生 保健室コーチング 養護教諭向け研修  桑原規歌  NLP 教員向けコーチング研修  学校保健委員会 コミュニケーション学習 ケータイリテラシー ネット問題と子ども 名古屋NLP教育センター コーチング名古屋  教育講演会 意欲の引き出し方 ことばのかけ方 子育てコーチング
 

 姫先生(桑原規歌)への講演依頼やお問い合わせは  こちら へどうぞ!

 TWITTER やってます。http://twitter.com/Norikahime
================================



最新の画像もっと見る