今日は 海部津島青年会議所 3月例会で 「子どもの可能性」というテーマでお話をさせていただきました。
青年会議所と言えば 本当にアツイ男たちの集まり!っていうイメージがあります。
これまでに 何度か 青年会議所様には ご縁をいただいてきました。
日本の30代、カッコいいですね。若者世代と 中高年世代をつなぐ すっごく大切な位置にいらっしゃるように思います。
考えてみれば 私が小学校勤務時代(前半)の子どもたちも 30代後半になっています。
そうか、そう思うと 教え子くらいの年代なんだね。
講演のお話をいただいてから、何度か お会いして打ち合わせをしたり、電話やメールでの打ち合わせをしてきました。
そのたびに 本当に お人柄、ひたむきさに心打たれました。
今日は、JCの会員さんだけでなく 一般の方も参加できるということで、受講生さんも来てくださいました。
1時間ちょっとの講演時間なので 今回も 爆竹トーク? マシンガントークでぶっ飛ばしました。
聞いてくださった方々が 積極的に ゲームやワークに参加してくださいました。ありがとうございます。
子育ての話しなので ママさんが多かったのですが 中には若い男性、高校生の方もいらっしゃいました。
きっと それぞれの立場で それぞれの想いで 私の話を受け取ってくださったと思います。
講演も ことばというツールを使う限りは限界があるんですね。
こちらの意図が100%伝わるってことはないです。
だからこそ、分かり合うために 感情をぶつけあったり 受け止めたり 受け止めてもらったり・・・・・
そんな やりとりをして 分かり合うために 五感を全部使って 相手を理解していく その過程の中で 自分自身にも気づいたり・・・
「伝わる」という結果より 「理解し合っていく 理解が深まっていく」という その経過が じつは 楽しいのかもしれませんね。
あっというまの1時間15分
終了後は 打ち上げに参加させていただきました。
30代 男性に お食事とっていただいたり ノミののついでいただいたり・・・・ 大コーフンです。
まるで ホストクラブにでも来た感じ~☆
今日は ほんとうにありがとうございました。