姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

授業設計力+共感ファシリテーション力で子どもたちに変化を起こそう!

2009年06月18日 | Weblog

 昨年度、大好評だった「養護教諭授業塾」をバージョンアップして今年も開催いたします。
昨年度は、初開催にもかかわらず 全国から参加してくださいました。
 昨年度の受講生の感想はこちら!

 25年間の養護教諭生活の中で、わたしはたくさんの授業をしてきました。
 また、その実践は、「健康教室」「健」「子どもと健康」「学校保健フォーラム」「授業づくりネットワーク」などで紹介してきました。

 保健室での子どもたちとのかかわりの一方で、どんな授業を「創るか」は、わたしの中のワクワクの一つでした。授業開発が半分趣味でした。

 著書 
「養護教諭のためのメディアリテラシーによる健康学習」(編著 学事出版)
「ゲームで保健の学習」 (共著 東山書房)
「ワークショップで保健の学習」 (共著 東山書房)
 


 この養護教諭授業塾は、コーチング・NLP・ファシリテーション・脳機能学の視点から、「養護教諭の授業」というものを、これまでとは違う視点から考え、そして、何より「養護教諭のアイデンティティ」を大切にした授業の設計方法と子どもたちの授業意欲を引き出すための授業づくりを考える講座です。


 この講座では、「授業」というものの本質的な部分に迫り、実際の子どもたちの現状から授業を創るための画期的な方法を学びます。そして「どんな授業プランを作るか」ではなく、「授業を作っていくための企画プロセス手法」と自分のう養護教諭としての想いをどのようにして形にしていくか?を大切にします。

 その方法によって、授業だけでなく保健行事や企画案の作成にも役立てることができます。

 さらに、授業の進行のためのスキル、授業をしながら子どもたちの意欲を高め、自己効力感をたかめる方法・「五感」に訴え、「腑に落ちる」授業をするための授業ネタもプレゼントいたします。

 昨年の第1期生の方には、モニター価格として提供いたしました。
 昨年度の受講生の感想はこちら!

 本年度は、一期生の方々のご意見をもとに、よりバージョンアップした内容をお届けいたします。

 詳細HPはこちら  
  
【こんなあなたに受講してほしい】

◎教えたいことを、どう整理してコンテンツにしてよいか、悩んでしまう・・・。
◎子どもたちの変化や行動化につながる授業の構成力をアップしたい!
◎子どもたちを引き付ける話し方や表現力を身につけたい!と思っている!
◎よりよい授業や話し方のためにボイストレーニングを受けてみたい!
◎効果的な資料の提示やワークを取りいれた魅力的な授業を創りたい!
◎授業中の子どもたちとのやり取りに自信を持ち、さらにそこから子どもたちの良さを引き出したい!
◎授業の中で使える、「体感的ワーク」や「ネタ」を仕入れたい!


【この講座で得られるもの】
◎子どもたちの課題を、授業化(行事化)し、「変化」をおこすためのプロセスの手法がわかる!
◎授業(行事)で、子どもたちに変化を起こすためのファシリテーションの方法がわかる!
◎養護護教諭としての「コア・センター(一番大切な価値観)」を再確認し、その思いに沿った授業(行事)設計や資料づくりの方法をGETできる!
◎授業で使える様々なワークやネタがGETできる!
◎「伝わる声」の出し方や表現方法を学ぶことができる!
◎全国の養護教諭と出会い、学びあう貴重な体験ができる!

【開催要項】
日時:平成21年8月22日(土)23日(日) 10時から17時
 ※一日のみの受講はできません。
会場:名古屋市内(調整中)
受講料:25000円
お得な割引受講
◆早期割引7月31日までのお申し込み 22,000円
◆ペア割引A(二人以上で申込)+早期割引(7月31日までの申込) おひとり18,000円
◆ペア割引B(二人以上で申込) 8月1日以降のお申し込み  おひとり20000円

定員:12名

講師:
○桑原規歌(元養護教諭/米国NLP協会認定マスタープラクティショナー/BWF認定PX2ファシリテーター/ディスカバリューコーチ)
○MASAHI(舞台俳優/振付師)

お申し込みは   http://form1.fc2.com/form/?id=423084

 またはFAX 0568-61-3924 へ

 ご参加お待ちしております~。

 全国の養護教諭さんとの密なる交流も楽しみましょう! ← 実はこちらだけでもすごい価値がある!


最新の画像もっと見る