タガログな日々2

フィリピンパブから続く道を求めて放浪中・・
昨日はマニラ、今日は北京、明日は・・

どん兵衛マイウ

2011-03-19 11:26:08 | その他
何十年ぶりかできつねどん兵衛を食べた。
「なんて美味いんだ!」
カップヌードルはよく食べるし、フィリピーナに何ケースも買ってあげたがどん兵衛は買ったことがなかった。
そもそもうどんそばは所沢にはおいしい駅そばがあるし山田うどんもある。
40年前たぶん山田うどんは50円くらいで食べられたから、それよりも高かったカップうどんを食べようとは思わなかった。
最近は山田うどんもずいぶん高くなったが味はそんなに変わらない。
それなのにどん兵衛の進化には驚くばかりである。
大地震のおかげで意外な発見をした。
被災地でお湯が沸かせるようになったらどん兵衛を買って送ろう。はしも忘れずにつけて、、
がんばれ東北!日清食品には縁もゆかりもないが必ず届けるから

被曝線量上限引き上げ

2011-03-19 09:51:14 | その他
非常時だから被曝線量上限引き上げるって理屈がおかしい。
なにかあるたびに引き上げられてしまうのでは取り決めも何もあったものではない。
そんな中で必死に活動している自衛隊の皆さんには心から敬意を表する。
剛の者でならす先輩が「おれはEDだから行ってもいいんだけど、それでもこわいなぁ」とつぶやいた。
目に見えないだけにほんとうに怖いと思う。

ガソリン

2011-03-18 23:58:41 | その他
知り合いのガソリンスタンドでガソリンの入荷しが困難なため、お一人様1000円≒7リットルの均一販売を行った。
もちろん長蛇の列になったので、少しでも手際よくするため先に1000円ずつ払ってもらおうという作戦だった。
ところがいざ初めて見ると7リットルのガソリンが入らない車が出てくる。
つまりほぼ満タンなのにガソリンを入れに並んでいるのだ。
蓮舫大臣ではないけどこういった行動は謹んでほしいと呆れ顔で話していた。

防災担当大臣

2011-03-18 11:05:52 | その他
たしか我が国には防災担当大臣という人がいたはずだが一向に出てこない。
いったい何をやっているのだろう?総理大臣も出てこないし我が国の政府はどうなっているのだろうか?
ある意味政治家は活躍できるチャンスなのに??
官房長官だけが言い訳をしまくっているように見える。
それでも今のところ目についたのは枝野、海江田、北澤、野田、あとは全員寝ている。

もっとも阪神淡路大震災の時に当時の政府が獅子奮迅の働きをしたという記憶もない。

商売のセンスがない

2011-03-18 09:45:21 | その他
紀伊国屋文左衛門だったら86円で買った円を一旦損切りして底値で拾っていたことだろう。
商売のセンスがないっているか、度胸がないっていうか、つくづく情けない。分かっていても身体が動かないのだ。
私は金持ちにはなれそうもない。
こうなったらとことん待つ。中途半端に動いてはいけない。

G7協調介入

2011-03-18 09:18:58 | その他
1ドルが76円とかになって呆然となっていた。津波は私の外貨預金をも押し流していった。
今朝になってG7が半年ぶりに協調介入を行うことになってやっと80円を回復した。
こちらも復興するには長い時間が必要のようだ。
そう、、慌てずに日本人の底力を信じて待つしかない。

日経平均と為替は相反関係にあるから、主に外国人投資家が株を底値買いしているということはこれ以下になることもないだろう。
がんばれ日本、がんばれ私の外貨預金

無能無策な政府

2011-03-17 14:48:36 | その他
各国のメディアが日本人の行動に対して賞賛をおくっている。
天災が多い我が国は江戸の昔から何かが起こったら助けあって生きているわけでアタリマエのことである。
いつだって政府や国が動き始める前に民間レベルで何とかしている。
政治家が国を救ったことなんか一度だってない。
むしろ国を救うものが政治家になれば良いとも思うが政治家になったとたんにダメになってしまうのが我が国の特徴である。

それにしてもなんとかいう外務大臣も偉そうに感謝の意なんか評してる場合ではない。
土下座でも何でもして金でもモノでもさっさともらって来い!

1ドル79円

2011-03-17 09:40:53 | その他
日経平均が暴落しているのに円高が進んでいる。
塩漬けの期間が伸びただけのことだと今は諦めるしかない。

NHKのアナウンサーの顔が見飽きたので民法にしたらスポンサーのコマーシャルが自粛されてその分ACの広告ばかりでうんざりしてきた。
仁科亜季子さんと娘がよく似ていることがよくわかった。

北京行きはキャンセル

2011-03-16 16:39:12 | 中国
息子と北京に行くつもりだったがさすがにキャンセルをした。
幸いキャンセル料は免除されたが息子と旅行に出かけるのは10年ぶりのことだったので残念だ。
未だに余震が幾度と無く続いているし、テレビも地震の情報だけでまだまだという感じである。
現に私も自宅待機でネット越しにできることだけをしているという状況である。
スーパーやコンビニの棚からは商品が消えガソリンも入れられない。
いつになったら普通になるのだろう?

放射能漏れ

2011-03-16 09:27:20 | その他
福島の原発が被災し放射能漏れを起こしているようだ。どのくらいのレベルなのかはっきりしないが眼に見えないから恐ろしい。
また情報操作がないとは言えないからどうしても疑心暗鬼になってしまう。

それにしてもテレビでしたり顔で話している評論家たちには腹がたつ。
安全な場所できれいな服でテレビ向けのメークを施したような者の言う事を誰が信じるか!

放射能なう

2011-03-15 09:02:49 | その他
原発が壊れて今なら1時間で3年分の放射能を浴びることができるらしい。
今や原子力発電所なしには電力を十分に供給できないことはわかるがそれにしても恐ろしい話である。
被ばくしたくない~




海外からの援助要請

2011-03-14 16:47:15 | 中国
地震がくるとすぐに大連のりんりんちゃんからメールが届いた。
去年一緒に唐山大地震なんて映画を一緒に見たせいだろうかなんだかリアルだ。
本当に心配してくれてるらしい。吊り橋の原理ではないけどこういう時に真っ先に連絡をくれるとこれが運命だと錯覚してしまいそうだ。
さっき電話で話した。単純だから急に会いたくなった。

計画停電

2011-03-14 10:18:14 | その他
下手に会社に行くとまた帰宅難民になってしまうので自宅作業ということになった。
いくら停電といっても電車くらいは動かしてほしいものである。

昨日夜スーパーへ買い出しに行ったがカップ麺とかレトルト食品の棚はほぼ売り切れていた。
停電が予定されているから冷凍食品とか生ものは買いにくい。
仕方がないのでおせんべいとかチョコレートとかを買って帰った。

我々は不屈だ

2011-03-13 00:25:21 | その他
未曾有の地震が我が国を襲った。幸い私の住んでいる地域は壊滅的な状況にはならなかった。
阪神淡路で起きた悲劇を生きているうちにもう一度経験するとは思わなかった。
だが我々は決してくじけない。どんな状況でもモラルと秩序のもとに不屈の精神で必ず回復する。
落ち着いたら自分でできることをできるだけしようと思う。

韓国や中国から援助の手が差し伸べられている。ありがたいことである。
そこには尖閣諸島も竹島もない。

投票ボタン

blogram投票ボタン