京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
藤森神社の紫陽花苑

写真は、第2あじさい苑
いよいよ本日から藤森神社の紫陽花苑が開苑です。
6/16~6/17でも咲いているとは思いますが、開花のピークは6/23~6/24の週末でしょうか。
アクセスは、最寄り駅がJR奈良線なら藤森駅ですが、京阪電車は藤森駅ではなく、墨染駅(すみぞめえき)です。
墨染駅を出て左折するとすぐに信号のある交差点に来ます。
ここを左折します。そして次に信号のある交差点が現れるので、ここを右折します。
しばらく進んだ左手に藤森神社の参道があります。
注意点は、境内の左手前に”第1紫陽花苑”があり、右手奥に”第2紫陽花苑”と2つあることです。
実は僕もまだ紫陽花の藤森神社に行ったことがありません。
今年は行こう!
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
アクセス(山崎散策2)

写真は、簡易地図
電車の場合は、JRが1番近いです。
JRの山崎駅を降りた左手に「妙喜庵」が見えています。
阪急電車の場合は、出口を出て左折し約100m歩くと右手に「JR山崎駅」の案内があります(A地点)。
ちょうど正面に「離宮八幡宮」の東門があります。
この道をさらに直進し、道が細くなった右クランクを過ぎた右手に踏切があります。
これを渡ると「サントリー山崎蒸留所」です。
A地点に戻り、ここを右折した正面にJR山崎駅があるので、この右手に「妙喜庵」があります。
車の場合は、名神高速道路を大山崎ICで降ります。171号線へ右折します。2つ目の信号のある西高田交差点で右折し道なりに直進します。
やがて突き当りがT字路になり、ここを左折してひたすら進むとA地点に来ます。
駐車場は、JR山崎駅の右手奥に続く道の突き当りに町営駐車場があるので、そこがいいでしょう。
町営駐車場からJRの踏切を渡り、B地点に来ます。
B地点の左手に緩い坂があります。
これはすぐに左に折れ、右手に小川を見ながら半円を描くように左に曲がります。
すると正面に聴竹居があります。
B地点に戻り、正面の坂を登るとすぐに正面がY字路になります(C地点)。
まずはここを左に進みます。
結構な坂道を左にカーブしながら登った右手に「宝積寺」の仁王門があります。
C地点に戻り、今度は右に進みます。
やや坂道を約300m登った左手に「アサヒビール大山崎山荘美術館」があります。
ここはJR山崎駅から無料の送迎バスが定期的にありますが、駐車場はありません。
B地点に戻り、今度は右折します。
道なりに約250m歩いた左手の坂に「山崎聖天」の石碑がありますが、ここは裏参道なので敢えて通過し、さらに約100m先の左手にある正面の参道から「山崎聖天」に入るのがおすすめです。
山崎散策3へ
洛南の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )