goo

2012 6/24の拝観1(鞍馬寺)


写真は、翔雲台

この日は家族で貴船の川床にお食事に出かける予定です。

当初は車で貴船に直行するつもりでしたが、ついでにちょっとお出かけでもということになりました。

車で行くと早いですが、子供の運動にはならないし、何より子供は電車がお好き。

ということで、9:00に自宅を出て、
地下鉄東西線→三条駅で京阪電車に乗り換え→出町柳駅から叡電で→まずは鞍馬寺に行きました。

出発時に妻から驚きの一言が・・・
「鞍馬寺は、1回も行ったことないなあ。」

38年間京都に住んでいても、こんなものです。

そしてさらに妻から驚愕の一言が・・・
「鞍馬寺って、行ったことある?」

!!!

アンタの旦那は、休みごとに何をしに行っていると思っていらっしゃるのでしょう!!!???
行ったこと・・・あります・・・8回ぐらい。
ブログを1回でも読んでみよう!
という感じでしたが、
実際は、
「そらあるよ。地図描こか。」
と言っておきました(笑)。

鞍馬駅には10:15分頃到着。
やはり子供連れですので、1人の時より時間がかかります。
本堂までの山道は2歳10か月の次男には無理ですので、ケーブルを利用しました。
これだけでも子供達は喜んでいました。

妻も以前のパワースポットブームで鞍馬寺のことを知っていたらしく、本殿金堂前の六芒星で記念撮影をして喜んでいました。

山は帰りもケーブルです。
下山したら11:15頃。
下山する前に食事を予約していた栃喜久さんにTELして、鞍馬駅まで迎車して頂きました。

アンケートを実施中です。
左サイドバーにあります。
是非ご参加を! 

携帯の方はこちら

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

岩船寺1 アクセス(山城散策8)


写真は、阿字池と本堂

海住山寺からの小道をまっすぐに降りてきます(簡易地図)。
突き当ったT字路を左折し、信号を直進して国道163号線を越えます。
すぐに大きめの道との交差点になるので、これを右折して府道44号線を進みます。

直進して行くとやがて左手にJR関西本線の線路と併走し、加茂駅が見えます。
道なりにすすむと、道は左にカーブし、JR関西本線の踏切を渡ります。
渡ってすぐに左クランクになり、直進します。
しばらくすると“南加茂台1”の交差点でY字路になります。
“岩船寺”の案内板もあります。
ここで左の如何にも側道という感じの府道47号に進みます。

ここからひたすら山道です。
途中で車が行き違えないぐらいの狭い幅員が何箇所もあるので注意です。
やがてパッと視野が広がるY字路になり、正面に「岩船寺 駐車場」と書いてある場所に出ます。
この右が府道752号線、左が府道47号線で、ここを左に進んですぐが「岩船寺(がんせんじ)」です。

電車・バス
京都駅からJR奈良線で木津駅へ。木津駅でJR関西本線に乗り換え、加茂駅で下車。
もしくはJRか近鉄の奈良駅から奈良交通のバスです。
しかしいずれも1時間に1本です。
また、加茂駅からのバスは岩船寺まで行きますが、JRか近鉄の奈良駅からの場合は、浄瑠璃寺や岩船寺口までなので、バスを下車後さらに徒歩約30分が必要です。

山城散策9へ

洛南の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )