京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 8/19の拝観報告1(東山艸堂:The GARDEN oriental KYOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/f002d1a0a777734523919b0577218cc9.jpg)
写真は、別館までの庭園。
ここも認識はされていなくても、前はほとんどの方が通られたことがあると思います。
高台寺の前の”ねねの道”の南端の突き当りにある門がそれです。
今はThe GARDEN oriental KYOTOが、土日は主に結婚式場として運営されており、平日はランチ、夜はディナーやバーもされています。
しかし8/18と8/19はお盆で結婚式がなかったからでしょうか、土日にランチをされるという情報を得ていたので、家族旅行帰りの翌日ですが行ってきました(笑)。
もともとここは、かの竹内栖鳳の私邸です。
霞中庵に行ってから再訪熱が高まりました
再訪というのは、そもそもここは約9年前に”非常に大事な要件”で来ているのですが、当時は庭園に興味もなかったのですっかり内部の様子は忘れていました(笑)。
今回はランチをして、内部の庭園を見学しました。
また詳細は今後「東山中央散策」に追加しますので、簡単に。
ランチは”ホテルの食事”です。
おいしいものを少量で、お値段もそこそこします。
数寄屋造の建物もオープン時にオシャレに改修されたのでしょう、以前はきれいだなと思いましたが、今では元の意匠が見たかった思いです。
庭園は本館から別館につながる通路沿いに少し拡がっていますが、以前はもっと大きかった印象でした。
庭園の石組みも新しい感じ・・・。
改修前が見て見たかったです。
通常土日はランチをしていないので訪問しにくいですが、機会があれば是非!
アンケートを実施中です。
ブログの左サイドバーにあります。
是非ご参加を!
ブログの左サイドバーにあります。
是非ご参加を!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
錦市場2(お店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/6f0c9fff63ad16a96cce86c1ffeb68e6.jpg)
写真は、早朝の錦市場
お店をいくつか挙げます。
・高倉通「さかいの丼」
正確には錦市場の外。すごく小さなお店で見逃しがち。おばちゃんがメチャメチャしゃべる。
・堺町角「京とうふ 藤野 こんなもんじゃの豆乳ドーナツ」
夏は豆乳ソフトクリームもいい。
・堺町西「冨美屋の冨美屋鍋(うどん)」
老舗のうどん屋さんで、これぞ関西のうどん。
・柳馬場西「鮮魚 木村」
調理した串刺しの魚をつまむ。
・富小路東 丹後TABLE
丹後地方のアンテナショップ。
この奥に降り井戸(おりいど)がある。
降り井戸は水をくむものではなく、1年中冷たい温度で一定なのでかつては冷蔵庫として使われていました。
昔は各お店にあったのですが、今では3つぐらいしか残っていないそうです。
昔は各お店にあったのですが、今では3つぐらいしか残っていないそうです。
・御幸町西「麩房老舗の生麩、湯葉」
・御幸町西「有次」
包丁と言えばココ。
・御幸町東「まるきの親子丼」
錦市場を少し逸れますが、
・堺町上ル「パティスリー オ・グルニエ・ドール」
超有名なケーキ屋さん 。
他にも名前が出てこないだけで、面白そうなお店はたくさんありますよ(お米屋さんのおにぎりとか)。
おすすめの楽しみ方は、錦市場自体がそんなに長くないので、
「一度端まで様子を見て、戻りながら気になったものに手を出す」
のがいいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )