goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2018 3/11の拝観報告1(洛西の仏像1 蔵王堂光福寺 桂地蔵寺)


写真は、蔵王堂光福寺の本堂

日曜日です。
この日は1日、近畿文化会の「洛西の仏像3」に参加しました。
8:45頃に自宅を出て、地下鉄で竹田駅へ。
9:20集合。
既にアマ会から参加予定だった、あんとんさん、シヲさん、frippertronicsさん、puffyさんは来ておられました。
総勢では38名ほどだったと思います。

いつものように小型バス2台で出発です。

油小路通を北上し、久世橋通を西に向かい、さらに国道171号線を西に進みます。
10:00頃、最初に向かったのが、蔵王堂光福寺です。
本堂に上がらせて頂きました。
本尊の蔵王権現像は秘仏で、50年に1度の御開帳です。
前回が2004年でしたので、当分先ですね。
ご本尊の開扉はなかったですが、脇壇をすべて開けて下さっていました。

以前六歳念仏の時に来た際も本堂は開いているには開いていたのですが、演者の方の控室のようになっていたので入れませんでした。

ご住職さんもたくさんお話して下さり、とても興味深かったです。

そしてまたバスで移動です。
桂川街道に出て、北上します。
下桂の辺りでバスを降り、徒歩で来たのが桂地蔵寺です。
六地蔵めぐりで有名ですね。

今回9/8の薬師盆でしか御開帳されない石薬師如来像の開扉はなかったですが、大きな地蔵菩薩像や阿弥陀如来像などにお参りさせて頂きました。
また御住職さんに五色散椿のお話をしたら、「今年は昨日やっと1輪咲きましたよ」と見せて下さいました。

いずれもかつてお参りに来たことのあるお寺さんではありますが、ご住職さんや帯同されている講師の関根俊一先生の解説を聞くことで、さらに知識が増してよかったです。

11:00過ぎにこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )