京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2018 3/11の拝観報告3 最終(洛西の仏像3 正法寺 大原野神社 阿弥陀寺)

写真は、正法寺の本堂
バスで府道141号線に戻り、府道140号線から大原野道へ。
14:40頃にまずやって来たのが、正法寺です。
本堂で本尊の三面千手観音像にお参りします。
いつもは外陣からですが、今回は内陣の間際まで入れました。
そして書院の庭園や不動堂。
さらに境内の向かい側にある梅林も、今回は非常にきれいでした。
正法寺の後、引き続き徒歩で大原野神社へ。
こちらは仏像はないので、藤原氏にまつわる由緒や狛犬ならぬ狛鹿のお話など。
今回驚いたのが、千眼桜の周囲が柵で囲われていました。
誰かが要らないことをしたのか、動物が芽を食べるのか。
もしこのままのら、満開でも写真映えしないですね・・・。
15:30頃、こちらをバスで出ました。
大原野道から新林本道に出て、国道1号線へ。
千代原口の交差点辺りで南へ。
ここから徒歩で住宅街の中を歩いて、最後は16:00頃に細い細い路地の奥にある阿弥陀寺にやって来ました。
こちらは洛西観音霊場の札所で、初めてでした。
そもそもこの洛西の仏像シリーズの1つのテーマが、室町時代の西の大寺院であった法華山寺でした。
こちらの千手観音像はその法華山寺にあったものだそうです。
こちらも内陣まで入って千手観音像にお参りさせて頂き、16:30頃に解散となりました。
阿弥陀寺からはアマ会の5人で歩いて阪急桂駅に向かい、各々帰宅しました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )