goo

2018 3/25の拝観報告4(東福寺 願成寺)


写真は、書院前庭の桜

本満寺を出て、自転車で京阪の出町柳駅へ。
自転車をコインパーキングに置いて、京阪電車に乗ります。

鳥羽街道の駅で下車して11:45に向かったのが、東福寺 願成寺です。

願成寺さんといえば、毎年11/3の苦労消除祭。
その際は書院なども公開されます。
その時に書院の前庭に立派なしだれ桜があるのを観ました。
お寺の方とお話していると、「是非また桜の時期に観に来て下さいね~~」と。
いや、社交辞令だって分かりますよ、分かりますが、真に受けたふりして行きました(笑)。

まずは書院脇への道に回り、桜を確認したら7分咲きぐらい。
いいかんじ(笑)。
庫裏へ御朱印を頂きに行くと、ご住職が法要中で対応できないと。
そこで「毎年11月の苦労消除祭に来ていて、その時にみた桜が咲いているのを是非みたいです」とお願いすると、書院に入れてくださいました。

いや~~~、きれいです。
しかも桜側の廊下からは近すぎて、上の写真のようになりました。

もちろん遠めの廊下反対側からも撮影しましたが、そちらは新たに本編に掲載しています。

きれいなしだれ桜を1人で堪能。
お寺の方にも重々お礼を申し上げて、12:00前にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )