京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2018 3/13のおでかけ報告2(あべのハルカス 大相撲展)

写真は、大相撲展の入口
得正での昼食後は、御堂筋線で梅田駅から天王寺駅へ。
12:50にやってきたのが、あべのハルカス ウイング館4階催事場で3/3~3/18まで開催中の大相撲展です。
入場料は1,000円です。
簡単に言うと、大相撲の入門のような展示企画です。
パネル展示で、大相撲の歴史から決まり手、各部屋や一門など。
また床山さんの道具や鬢付け油も。
アレこそが力士の匂いですよね(笑)。

展示には上の写真のように、土俵入りの際に着用する化粧まわしもありました。
化粧まわしは後援会から寄付されることが多いですが、それころ個性豊かですね。
多いのは地元がらみの絵柄ですが、片やマンガのキャラクターなどもありますし。
永谷園の懸賞幕や優勝した力士が勝利の美酒を飲む優勝杯もありました。
優勝杯は空で持つだけなら何とか僕でも持てましたが、アレに日本酒2升も入れたら持てないですね(笑)。
他には相撲好きの芸能人、やくみつるさんなどの個人コレクションの展示もありました。

最後に上の写真の土俵の上で、VR体験もありました。
本来は1時間15名限定ですが、この日は平日なのでガラガラです。
最初は行司目線。
白鵬 対 琴奨菊を行司の視点で見ます。
でもVRの力士の顔ですが、琴奨菊はまあいいとして、白鵬の顔は・・・北勝富士ですよ(笑)!
VRなんで恐らくこちら側に力士が倒れてきて、こちらを驚かせるんだろうなと予想していましたが・・・その通りでした(笑)。
そして次は琴奨菊の目線。
白鵬・・・いや北勝富士が!?こちらに突っ込んできます。
アレはなんとなく身構えてしまいますね(笑)。
展示ブースを出ると、大相撲グッズも販売していましたね。
13:25頃にこちらを出ました。
もう次どこに行ったかは、自明ですね(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )