京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2019 5/1の拝観報告1(長楽寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/fd372c3e96aab204ccf3757aec227d5f.jpg)
写真は、秘仏 本尊御開帳中の本堂。
小雨の降る令和初日。
この日が唯一の拝観日に結果的になりました。
でも小雨も降ってるし、GW中は市内の車も少なそうなんで、朝から車で出かけることにしました。
8:00過ぎに車で自宅を出て、八坂神社に南総門辺りのコインパーキングに駐車しました。
そこから徒歩で8:30にやって来たのが、長楽寺です。
こちらはもう皆さんご存じ、天皇陛下の代替わりの時だけご開帳される本尊 准胝観音菩薩像が御開帳がこの日からでした。
小雨が降っているとはいえ初日。
8:30で30番目ぐらいでした。
そして開門の9:00頃には参道の先まで列は伸び、100名ぐらいは来ておられたようでした。
待っている間に関東から国宝フリークの方とお話をして、いろいろと盛り上がりました(笑)。
開門されると石段を登って本堂へ。
本堂の右手から入ると、中には既に多数の報道陣が。
お厨子の前に須弥壇があったので、真下まで近寄ることは出来ませんでしたが、3mぐらいの距離からはお参り出来ました。
一応説明員の学生さんが一通り説明しておられますが、正直皆さんご本尊に夢中でしたねw
本堂の左手から出ますが、出たところでまたまた報道陣がニュース用の感想を求めてました。
当然にように僕はスルーして、本堂内2回目へ。
もう1度お参りしたあとは宝物館へ。
そして最後に書院にも行きましたが、書院の拝観は気付きにくいですね。
それに今回はあまりにもご本尊ご開帳のニュースによるインパクトが大きいですね。
帰りに受付を覗くと、御朱印は5人体制でしたねw
9:25頃にこちらを出ましたが、その時も列は長かったですね。
非公開文化財特別公開では5/10までですが、独自で6/16までご開帳しておられます。
6月になってから行けば、結構空いてるのではないでしょうか。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 9 ) | Trackback ( )