goo

2019 5/5の拝観報告(宇治 興聖寺)


写真は、開山堂の老梅庵。

こどもの日です。
家族でのお出かけの予定はなし。
GW、結構今まで遊んだので、次男くんは塾のお勉強の復習です。

そこで長男と2人でAMはお出かけをします。
9:30頃に自宅を出て、地下鉄東西線→京阪電車と乗り継ぎ、10:30頃にやってきたのが宇治にある興聖寺です。

アマ会の桜さんから、宇治の興聖寺が写真フリーで公開しているとの情報があったので来てみました。

参道を入ったところで拝観受付が設営されていました。
1人500円の献香料を納めます。
昨年夏の台風で、琴坂の一部が崩れるなどの被害がありました。
琴坂の景観回復のために、今回の公開をされているとのことでした。

興聖寺って、何年ぶりでしょうか。
2~3年は来ていないと思います。

竜宮門を入り、庫裏から大書院、方丈へ。
いずれも写真撮影可能でした。
そして開山堂や天竺殿から僧堂へ。
周りながら、禅宗の伽藍様式を長男くんに教えてあげましたw

拝観内容に変わりはありませんでしたが、由緒書きが変わっていましたね。

1周して11:00頃にこちらを出ました。

この日はこちらだけで真っ直ぐに帰宅し、自宅で昼食を頂きました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )