goo

2019 5/25の拝観報告1(八角堂)


写真は、八角堂の内部。

最高気温が34度になった、夏のような土曜日です。

この週末は八幡市で、やわたの文化財一斉公開がありました。
午前中は次男の塾の宿題をみていたので、彼が塾に行く午後から出かけました。

京阪電車で八幡市駅へ。
この駅も10/17からは、石清水八幡宮駅に改称されるそうです。

観光協会でレンタサイクルを借りて、南へ。
八幡市は土地勘があるのでレンタサイクルでも行けますが、距離感が分からないとなかなか踏み出しにくいですね。

今回のやわたの文化財一斉公開では、改修が終わったばかりの八角堂がメイン。
伊佐家住宅も公開されますが、自転車ではムリな距離。
しかもこの炎天下なんで。
かといって周辺に駐車場もなく。
どうやって行けばいいのでしょうねw

さて炎天下のなか、自転車をこいで14:05頃にやって来たのが八角堂です。
こちらは15:00までなので、なにはともあれここからでしょう。

到着時は14:00~の説明の最中でした。
現地には40名ぐらいの方が来ておられました。
その間は八角堂の内部には入れず。
説明が終わってから、内部に入りました。
元は石清水八幡宮にあり、内部には今は正法寺にある重文の阿弥陀如来像がありました。
かなり痛んでいたのを、明治時代の姿に復元されました。
無料でしたし、説明書きも頂けたので、よかったです。

14:30頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )