goo

2019 5/12の拝観報告1(東寺 灌頂院)


写真は、灌頂院の内部。

さて次男がアウトドアクラブのお泊でいない日曜日です。
妻もお化粧の講習に行くので、朝7:30には出かけました。
長男は月末の中間テストに向けて、そろそろ準備するようです。

そこで僕は8:30頃に車で自宅を出て、9:00にやって来たのが東寺の灌頂院です。

東寺の講堂の立体曼荼羅は、東博での特別展「国宝 東寺 - 空海と仏像曼荼羅」でガラガラですw
しかしその状況をカバーするためでしょうか、東寺 曼荼羅EXHIBITIONというイベントが、灌頂院や観智院などで行われていました。
芸術系の照明などを凝らした企画ですが、先に来られた”いざ、上洛”さんから内部の写真も撮れたということでしたので、来てみました。

内部には2つの大きなスクリーンがあり、そちらに金剛界や胎蔵界の曼陀羅などが映し出され、またミラーボールの照明もキラキラでした。

アマ会でも神聖な堂内をデジタルアートでキラキラさせていることへの驚きと、NHKの日曜美術館「京都の大宇宙 東寺 特別編」で後七日御修法の一部を放映したことへの驚愕の意見もありましたね。

9:15頃にこちらを出て、次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )