京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2025 1/18のおやつ報告3 最終(伊藤軒 京都タワーサンド店)

-
写真は、みかん畑 1,650円。
魚三楼を出て、近鉄電車で京都駅へ。
近鉄の駅は八条口にあるので、まずは八条口付近のお店を偵察。
ちょっと行っていないと新店が出ていたりします。
今回も行きたいお店発見。
また次回の予定に盛り込みましたw
そして12:45頃にやって来たのが、伊藤軒 京都タワーサンド店です。
もう伊藤軒 京都タワーサンド店とFUKUNAGA901は年に何回来てるんだろう。
それぞれ4回ずつは来ているようなw
今回はやっぱり気になったみかん畑。
何が気になるって
「みかんってパフェになるの?」
ですw
パフェって晴れ舞台というか、スターの舞台なんですよ。
そこにこの庶民的なみかんがってw
それにみかんのパフェなんで、それほど重量感はない(あっさりしている)だろうと。
まず1番上に小さな向いたミカン。
戴くと口の中に小房の袋の皮が残るのもご愛嬌。
その下はババロアの台。
さらにその下にはチョコ饅頭3つで甘さをバックアップ。
今回の主役は味はあるけど、やっぱ地味なんですよね~~
さらに下には生クリームとミカンの1/4ピースがゴロゴロと。
そして忘れちゃいけない鈴カステラ(これは是非ものなのでやっぱいるのね)。
最後はミカンゼリー。
このミカンゼリー、うっすらの甘さがよかったです。
結果的には想像以下でも以上でもなくwww
TVドラマに子供のころから知っている子が俳優さんになって出演しているのを、TVスターじゃなくて身内の気分で見たような感じ!?でしたw
13:10にこちらを出て帰宅し、大相撲中継を見ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
星のや 京都1 予約

-
写真は、表門からのアプローチ。
星のや京都は嵐山にある星のやリゾートの宿泊施設です。
アクセス
嵐電の嵐山駅を下車し、正面の長辻通を左へ進みます。
約200mで渡月橋があるので、これを渡ります。
渡月橋を渡ってなお直進すると車道は突き当り左折します。
ここを細い右側へ川沿いに歩きます。
すると約10mほどの左手に星のや京都の船待合があるので、ここで受付をします。
ホテル自体は大堰川のさらに上流約1kmの南側にあり、船で送迎してくれます。
なお早朝夜間は細い川沿いの道を軽自動車で送ってくれます。
星のや京都は明治30年に建てられた嵐峡館という老舗旅館を改装し、2009年にオープンしました。
予約
まずは予約です。
ホテル側は2泊を推奨しておられ、2泊なら1年半前から予約可能です。
しかし1泊なら60日前からしか予約出来ないので、オンシーズンだと60日前では既にお部屋がない可能性が高いです(オンシーズン土~日の1泊はほぼムリです)。
またあったとしても、高額なお部屋だったりします。
お部屋は8タイプ、全25室あります。
リーズナブルな順に、
・水の音ダブル(1〜2名 33㎡〜36㎡):108号室(以下略)、109
・谷霞(1〜2名 48㎡〜65㎡):102、106、115、116、117、118
・谷霞ダブル(1〜2名 42㎡〜62㎡):105、112、113、119、125
・山の端和室(1〜3名 66㎡〜82㎡):104、107、110、111、114、121
・山の端和室メゾネット(1〜2名 76㎡〜78㎡):123、124
・月橋(1〜2名 69㎡〜93㎡):101、120
・月橋ダブル(1〜2名 81㎡):103
・月橋メゾネット(1〜3名 122㎡):122
です。
私の場合、10/18(金)~10/20(日)の水の音ダブル(1番リーズナブルですが2部屋しかない)を同年の1/14に予約しています。
宿泊費は221,978円で、食事は別途必要です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )