しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

ニュー・埼玉県民の日─デキ108の7204レ。

2018-01-17 17:00:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武4000系電車で発車を待っているとき。
開いているドアから踏切の音が聞こえてきて、秩父鉄道の貨物列車を眺められました




ちちてつデキ100形電気機関車デキ108牽引の7204レ。
デキ108とは平成28(2016)年5月に会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前H28.03は→コチラをどうぞ)
ちょっぴりですが、お仕事中の姿を見られて嬉しかったです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

続続・埼玉県民の日─ちちてつ御花畑駅にて(H29.11)

2018-01-11 17:55:40 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

混んでいたちちてつ5000系電車(1515レ)でしたが、長瀞で座ることができました。
さらに25分ほど揺られ、 御花畑(芝桜)駅 に到着。










ちょうど2年ぶりに訪れました。
(御花畑駅の前回は→コチラをどうぞ)
大正6(1917)年9月27日開業、100周年記念で、駅舎(文化庁の登録有形文化財)が華やかに飾りつけられています
次の列車を待つお客さんで、改札前は大賑わいでした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

続・埼玉県民の日─車窓から広瀬川原車両基地。

2018-01-10 17:55:45 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



年末年始を元気に過ごし、気持ちが緩んだのではないと思いますが、インフルエンザに罹ってしまいました。
気をつけて生活していたにもかかわらず、先に相方が発症。
この時季に過去も体調を崩した、なんとかガードすべく室内でもマスク着用と頑張ったけれど、続けて発症してしまいました
揃って落ちこんだ日日でしたが、お陰様で熱は落ち着いてきまして、マシンも5日ぶりに起動できました。
ぼちぼち更新していきたいと思いますので、よろしかったらおつきあいくださいませ



前回の続きです。






秩父鉄道の“埼玉県民の日フリーきっぷ”を握り、くだり列車を待っている
行き当たりばったりのため、しばらく列車がありません。
再び ひろせ野鳥の森駅 の駅舎や、ホームのあちらこちらを撮影させてもらいました。
「HODOSAN FOUR LEAF GARDEN」ヘッドマークを掲出した、ちちてつ7500系電車の回送が通過していきました




やって来たくだりは、わーい、ちちてつ5000系電車(1515レ)
さすが県民の日だけあって、かなり混みあっています。
窓際に立つことになったので、車窓から広瀬川原車両基地を撮らせてもらいました。






可愛らしい青デキが見えましたが、ナンバー確認できたのは、ちちてつデキ100形電気機関車デキ102でした。
SL埼玉県民の日号準備中の、ちちてつデキ200形電気機関車デキ201と国鉄12系客車、国鉄C58形蒸気機関車C58 363の姿も見えました
(前回は→デキ102デキ201C58 363をどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

埼玉県民の日─ちちてつひろせ野鳥の森駅にて(H29.11)

2018-01-05 17:30:05 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



新年早早ですが、先先月の話です(^^;;
11月14日は埼玉県民の日です。
県内を通る鉄道会社(JR東日本を除く)より、それぞれの路線が一日乗り放題になる“県民の日記念フリー乗車券”が発売されます。
6年連続でおでかけすることができました
(過去記事は→平成24年平成25年平成26年平成27年平成28年からどうぞ)






例年どおり、まずは秩父鉄道に乗車します。
雨の予報が出ていたため、歩いて ひろせ野鳥の森駅 に向かいました。
先に『踏切:石原No.10』からパチリ。
シリーズ第56回でご紹介^^






乗りたいのはくだり列車ですが、しばらくありません。
実は、他の年は軽くながら下調べしたのですが、今年はほぼノープランで当日を迎えてしまいました。
入場してすぐ、のぼり列車が入線。
には笑っているように見えて好きなちちてつ5000系電車でした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

踏切:武州荒木No.16。

2017-12-04 17:55:30 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

楽しいお食事を終え、これから秩父鉄道で帰路につきます。
東行田駅 の改札を入ってから、踏切好きの細細シリーズ・第148回です。
(第147回は→コチラをどうぞ)










武州荒木No.16踏切 (秩父鉄道本線)

武州荒木─東行田間にあります。
そばで見学するつもりでしたが、時刻表を確認すると5分ほどでくだり列車が来るので、ホームから写真を撮らせてもらいました。
ちちてつ7500系電車(115レ)の車内からもパチリ。
埼玉県道7号と交差していますので、大型トラックなど往来の激しい印象でした。






乗車した7500系は ちちてつ熊谷駅 止まり
これより先のくだり(31レ)は、7500系フルラッピング車第一弾“秩父ジオパークトレイン”でした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ちちてつ東行田駅と踏切:東行田No.1。

2017-12-01 17:35:40 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

早いもので今日から師走、2017年も僅かとなりました。
何かと忙しい時期に加え、今年はインフルエンザ流行も早く、どうぞ体調には十分お気をつけください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします



前回の続きです。

秩父鉄道のぼり・ちちてつ7000系電車(116レ)に揺られて10分強。
目的地の最寄り 東行田駅 に到着しました






1932.11.20開業、85年の歴史があります。
単式ホーム1面1線ですが、行田工業団地やハローワーク行田行田県土整備事務所などの最寄りなので、秩父線第5位の利用者数となっています。
(『Wikipedia』より)








東行田No.1踏切 (秩父鉄道本線)

お店に向かう前に、踏切好きの細細シリーズ・第147回です。
(第146回は→コチラをどうぞ)
7000系からも見えた、東行田駅のホーム端から数メートルの距離にある、歩行者専用の小さな踏切です。
閃光灯の形が、のぼり側とくだり側で違っていますね


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・ちちてつ熊谷駅にて(2017.10)

2017-11-30 14:00:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



終わったと見せかけて、もう少しだけ同じ日のことを(笑)
帰路につく前に、お昼をいただきに移動しましょう。
秩父鉄道の改札を入り、のぼり列車に乗車します






と言いつつ、まずくだり列車を撮らせてもらいました。
ちちてつ7500系電車には「鉄道の日」ヘッドマークが掲出されており、このときは予定期間も終了していましたが、見られて嬉しかったです
(詳しくは→コチラをどうぞ)




さて、あらためて列車に乗車。
入線していたちちてつ7000系電車(116レ)は、両親を迎えに行った日にお世話になった7002Fでした。
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ちちてつ熊谷駅にて(2017.10)

2017-11-24 17:40:10 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



東京都へ向かう父を送りがてら、みんなで秩父鉄道に乗車しました。
のみ中1日の利用です^^




ちちてつ熊谷駅 

二両編成の、可愛いちちてつ7800系電車(24レ)
両親は、埼玉県内で二両編成の列車が走っていると知らなかったようで、ちょっと驚いていました。
時間の余裕はあるので、みんなに待ってもらい、ちょっぴり撮り鉄活動しました






ちちてつ7500系電車フルラッピング車第二弾“秩父三社トレイン”が、前前日と同じくおやすみ中
(その記事は→コチラをどうぞ)
お隣のパンタグラフが上がっている7500系は、PRヘッドマークを掲出した長瀞号でした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・JR熊谷駅にて(2017.10)─ちちてつ留置線を俯瞰。

2017-11-20 17:10:15 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

終わったと見せかけて、もう少しだけ同じ日のことを(笑)
時間は遡り、ひとり新幹線祭りを開催しているとき、ときどき秩父鉄道の留置線を眺めました。






窓の汚れがすごい(笑)
見えづらいですが、ちちてつ6000系電車がおやすみしています。
のぼり寄りに移動して、ちちてつ7500系電車フルラッピング車第二弾“秩父三社トレイン”を撮らせてもらいました。
この日は雨が降り頻っており、遠くの山山の景色が見えずに残念




ふと気がつくと、三社トレインの横に、ちちてつ7000系電車が停車しています。
が熊谷まで乗車した7002F、先ほどはお世話になりました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ちちてつ石原駅~熊谷駅。

2017-11-10 17:10:40 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



福岡県に暮らす両親が先月、上京しました。
用事の前後に埼玉県に来ることとなり、お迎えがてら撮り鉄活動してきました(笑)
この日は朝から雨模様、秩父鉄道でJR熊谷駅へと向かいます。






寄りたいところがあったため、 石原駅 から乗車。
2017.03以来の利用です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
これが的にラッキーでして、券売機で切符を購入しようとしたところ、駅員さんから「熊谷ですか?」と訊かれました。
「はい」と答えると、その金額(170円)の部分が壊れているそうで、硬券タイプの切符を渡されたのです
ちちてつ7500系電車フルラッピング車第一弾“秩父ジオパークトレイン”も撮影でき、約10分後のちちてつ7000系電車(32レ)に乗りこみました。










ちちてつ熊谷駅 

お世話になった7000系は運転士さん交代後、すぐに発車していきました。
時間はたっぷりあり、あちらこちら撮らせてもらってから、改札を出ましょう。
次のくだりは、ちちてつ7800系電車。
7500系フルラッピング車第二弾“秩父三社トレイン”と、ちちてつ5000系電車がおやすみ中
桜沢みなのちゃんのスタンディPOPは、ハロウィン仕様になっていました^^


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村