しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その8・函館紀行─グランシャリオのパブタイム。

2013-03-30 23:55:55 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2013.03上旬に 函館市 を旅行したときの、記録の続きです。
(過去記事は→『函館紀行』『続』『続続』『また又』『新』『ニュー』『痛快』をどうぞ)

寝台特急北斗星 のミニロビーで待つこと25分ほど、名前を呼ばれて、食堂車に案内されました。






GRAND CHARIOT(グランシャリオ) 

「グランシャリオ」はフランス語で、日本では北斗七星の意味で使われます。
(『Wikipedia』より)
JR東日本グループ企業の日本レストランエンタプライズが運営しており、食堂車はスシ24 507でした。
車内の様子は、お食事後に撮影させてもらいました。
ディナータイムは事前予約制ですが、その後のパブタイムと翌朝のモーニングタイムは予約なしで利用できます。
憧れ続けた北斗星、初めての食堂車利用に、思いきってセットメニューをお願いしました。










相方 煮込みハンバーグセット:2000円 ビーフシチューセット:2500円

~お品書き~
・リヨン風サラダ
・パン又はライス
・コーヒー又は紅茶

相方の煮込みハンバーグは、煮込まれているのにお肉がしっかりとしていました。
デミグラスソースに切ったときの肉汁が加わり、お味が隅隅まで滲みて大変に美味しかったです。
はビーフシチューが好きで、いろんなお店でいただいたことがありますが、こちらも素晴らしく美味しかった。
ほろほろと解けるようなお肉に、コクあるデミグラスソースをまとわせれば、目を閉じて味わいたくなる旨味に口中が覆われます。
流れていく夜の車窓を眺め、ときどき列車の揺れを感じながら、お料理に舌鼓を打つ。
最高に贅沢な時間を味わうことができました。

ごちそう様でした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

JR貨物|JR東日本。

2013-03-29 13:40:20 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週初め JR貨物時刻表 が届きました。
2010年2011年2012年と本屋さんで求めたけれど、今年は通販をお願いしました。




とりあえず、例年の「見に行ける時間帯の表」は作ったのですが、確認に行けていません
早く何もかも忘れて、一日張りこみたいなぁ(笑)
それでも先の春分の日、ちょっぴり熊谷貨物ターミナル(熊タ)脇を通りがかりました。






昼下がり、熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1668がおやすみ中
熊タ訪問もちょっと間が空いているけれど、このところ見かけるのはDE10 108が多かったので、とてもお久しぶりの気がします。
それと、この道はしょっちゅう通るのに気づかなかった、片面にJR貨物・もう片面にJR東日本と書かれた杭。
踏切装置用なのかしら、詳細がわかりません
ちょうど“ニュー”ことJR東日本E231系電車がのぼってきたので、無理やり杭の表記に撮れないか挑戦してみたり。






すると高架を、国鉄EF65形電気機関車がくだってきます。
慌ててカメラを向けるとEF65 2089、架線だらけとなったものの会えて嬉しかった
下にいるのは、やはり熊タレギュラーのDE10 1513です。

帰宅後さっそく本年度の時刻を確かめてみると、2071レのよう。
EF65 2089とは、約2ヶ月ぶりの再会となりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLおとなの日本酒列車~鐵の道号~。

2013-03-28 11:30:05 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



“北斗星”のミニロビーでお食事を待っている間に、先週末の話におつきあいください^^

今年は各地で桜の開花が早く、例年3月下旬から開催される熊谷さくら祭も、一週間前倒しではじまりました。
お仕事でひきこもりがちのは外の様子に疎いので、そのニュースに慌てました。
もしかして、秩父鉄道の広瀬川原車両基地も咲いている






慌ててお邪魔したら、ほとんど咲いていませんでした(笑)
桜が少ないのは惜しいけれど、大好きな列車に会えるのを楽しみにセッティングします。




SLパレオエクスプレス“おとなの日本酒列車~鐵の道号~” 

秩父鉄道応援酒「鐵の道」が発売されたのを記念して、SLパレオくんにて開催されました。
記念ヘッドマークも掲出されています。
2013年ファーストランには会いに行けなかったけれど、最初の週末に会えてよかったです
(ファーストラン前日は→コチラをどうぞ)

SLパレオくんをお見送りした後は、愛しいちちてつデキたちをパチリ。
くだり(左)から、茶デキのちちてつデキ500形電気機関車デキ505、ちちてつデキ100形電気機関車デキ104デキ102デキ504がおやすみしていました。




* * *

少し咲いていた桜を入れて、動画撮影してみました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:SLおとなの日本酒列車~鐵の道号~ 2013.03.23



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・函館紀行─ミニロビーにて。

2013-03-26 21:40:10 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

寝台特急北斗星 が発車して、3時間弱。
予約なしで楽しめる時間となっていた食堂車にお邪魔すると、あいにくの満席でした。
営業時間が限られているので、もしかすると入れないまま終了するかもしれないけれど、お願いしてお隣のミニロビーで待ちます。




1~6号車がJR北海道札幌運転所に所属、6号車の一角がミニロビーです。
ゆったりしたソファにテレビ、共用シャワー室などがあるけれど、先客さんがいたので見回ることはせずに(笑)
(『Wikipedia』より)
ちなみに、この日テレビで流れていた映画は『だれもがクジラを愛してる。』でした。
相方が調べてくれました。
お食事した後に自動販売機で“素のままづくり 白桃”を購入、とても美味しかったです^^






ソファに座っていると、ちょうどJR郡山駅に停車。
白河行きのJR東日本719系電車(2158M)を撮影できたのは発車してからだったので、ぶれぶれになってしまいました。
しかし普段は見られない列車に会えて、旅をしている実感にわくわく。
福島県はバスで芦ノ牧温泉を訪れたことしかないので、いつか鉄道で再訪できるといいなぁ


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・函館紀行─スイーツ鉄。

2013-03-25 22:00:30 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

続きと言いつつ、時間を戻して発車間もなく。
寝台特急北斗星 に乗車できたあかつきには、やってみたいことが幾つかありました。
そのひとつが「車内でスイーツをいただく」こと
JR上野駅にはecute(エキュート)上野があり、様様なスイーツのお店がありますから、そちらでお買い物した品をいただきます^^






広島県三原市に本店がある 八天堂 さんの“くりーむパン”とろけるカスタードくりーむとろける生くりーむ:各200円
こちらはエキュートをまわっているときに、相方が惹かれまして。
が都内打ち合わせの折いただいたことがあると話すと軽く拗ねた言ったはずだけれど(^^;;ので、急遽購入しました(笑)
(その記事は→コチラをどうぞ)
エキュート上野の八天堂さんは、期間限定出店だそうです。
指の跡がつくほどふわふわのパンに、文字どおりとろけるようなクリーム、やはり美味しかったです!

ごちそう様でした


八天堂 期間限定ショップさんの覚書

東京都台東区上野7-1-1
JR上野駅3F改札内 エキュート上野

営業時間:月~木・土 08:00~22:00
       金曜 08:00~22:30
       日祝 08:00~21:00

(HPは→コチラをどうぞ)







そして、お夕飯の後にいただいた DOLCE FELICE (ドルチェフェリーチェ)さんのエクレア。
相方はエキュート上野限定のエクレールショコラベリーエクレールフリュイ:各250円でした。
お夕飯から眠るまで間が取れなかったので、かなりお腹いっぱいの状態だったけれど、それでもとても美味しかった!
クリームもフルーツもたっぷり、都内でこのお値段はお得ではないでしょうか。

再びごちそう様でした


ドルチェフェリーチェ エキュート上野店さんの覚書

東京都台東区上野7-1-1
JR上野駅3F改札内 エキュート上野

営業時間:月~木・土 08:00~22:00
       金曜 08:00~22:30
       日祝 08:00~21:00

(HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・函館紀行─憧れの1レ。

2013-03-24 19:30:45 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




寝台列車の旅をいつか経験してみたく、特に豪華な 寝台特急北斗星 にずうっと憧れ続けました。
列車番号1のその北斗星に、今まさに自分が乗車できているなんて……感無量です。
いきなり旅の最大の目的ですが、爆弾低気圧などの影響で数日前に運休もあり、心の底からお祈りしておりました。
今回お世話になる国鉄24系25形客車はオハネ25 566、2人用B寝台個室デュエットの1階部屋です。
函館までの約11時間半、よろしくお願いいたします








できることなら北斗星入線を“五ツ星広場”で待ってみたかったけれど、昨年縮小されたのもあり、いっぱいで入れませんでした。
しかし発車した車内から撮影、「こちら側」から撮れただけでも嬉しく思います^^
(JR大宮駅は客室からです)






走行音がまったく気にならず、ベッドの硬さもとても好みで、素晴らしく快適な空間
JR宇都宮駅に到着する少し前に、車内販売がやって来ました。
北斗星車内で購入できるお土産は数種類あるけれど、以前に牽引していた国鉄EF81形電気機関車がついたカップに飛びついちゃいました。
「これってハチイチですよね♪」と興奮するに、販売のお姉さんも相方も沈黙(笑)
お姉さんに「お詳しいんですね」と褒められました?


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・函館紀行─北斗星の推進回送。

2013-03-22 19:10:05 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

ずうっと憧れている列車の入線、JR上野駅へは推進運転で入ってきます。
今までも写真を撮ったことはあるものの、今回はぜひとも動画撮影をしてみたい。
場所を迷ったのですが、乗車する3号車の停車位置からにしました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:寝台特急北斗星・推進回送 2013.03.07







寝台特急北斗星 

発車まで15分ほど、大急ぎで先頭まで行き、牽引の機関車と対面します。
この日のJR東日本EF510形電気機関車はEF510 507、昨年の夏にも北斗星で会っていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)








3号車まで戻りながら、できるだけカメラを向けます。
相方は終点まで乗車ではないことに加え、下車後すぐ予定を考えていましたから、客車など先に撮っておかないと
お世話になる2人用B寝台個室デュエットの3号車は、JR北海道札幌運転所所属の国鉄24系客車。
かっこいいエンブレムがついた客車へ、いよいよ乗りこみます。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・函館紀行─粋家で腹ごしらえ。

2013-03-21 13:30:40 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

旅の出発地をJR大宮駅を勧められましたが(笑)JR上野駅としまして、出発前のお食事処は早早に決めていました。
13番線そば、JR東日本グループ企業の日本レストランエンタプライズのラーメン屋さんです。








らーめん粋家 上野店 

約2年前の九州旅行から帰ってきた日、こちらで初めて「朝ラー」を経験しました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
そのとき以来、幾度も上野駅は利用してもなかなかお食事の機会がなかったので、相方も旅のお楽しみに張りきってお邪魔。
夕方だったので、お客さんが途切れずに入ってきていました。






相方は、冬の限定メニューらしい味噌らーめん:680円は、おすすめの味玉らーめん:700円をお願いしました。
お久しぶりの粋家さん、美味しかったです!
味噌ラーメンはタンメンのようにお野菜たっぷり、しっかり火が通ったしんなりさに相方大喜び。
お味噌も濃すぎず、お野菜の甘味が出ていました。
は初入店のときとほぼ変わらないメニューでしたが、ねぎ抜きにしてもらい(笑)
その代わりではないけれど、卓上に用意されている“韮豆板醤”を後半に入れて、また違うお味を楽しませてもらいました。

ごちそう様でした


らーめん粋家 上野店さんの覚書

東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅構内

営業時間:07:00~23:00(L.O.22:30)
       開店から10:00まで朝メニュー

年中無休

(詳しくは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・函館紀行─さようならE653系。

2013-03-20 17:55:20 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR上野駅に到着。
駅でお食事&お買い物をしたかったので、余裕を持って着きましたから、乗車する列車に3時間ほどあります。
鮮やかな車体でJR常磐線を彩った特急型車両に、お別れを言ってきました。






“フレッシュひたち”運用だったJR東日本E653系電車は、2013.03.16のダイヤ改正で定期運用を離脱しました。
写真はフレッシュひたち41号(1041M)のK307編成、霞ヶ浦と帆曳舟をイメージしたグリーンレイク色をまとっています
K307編成とは、2011.08にも会っていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
E653系の登場から15年ほどしか経っていないことに加えて、JR東日本水戸支社管内の常磐線沿線の名所に由来した配色なんてとても素晴らしく
もっともっと走ってもらいたい気持ちです。
(『Wikipedia』より)

フレッシュひたち41号をお見送り後、改札を出てお買い物して、再び改札を入りお食事を済ませました。
その様子は次回おつきあいください^^
すると16・17番線どちらもE653系が入線していたので、写真を撮らせてもらいました。






16番線に塩屋埼灯台と太平洋をイメージした、ブルーオーシャン色のK302編成フレッシュひたち49号(1049M)
17番線には偕楽園と好文亭のイメージの、スカーレットブロッサム色のK305編成フレッシュひたち51号(1051M)
上野での姿も残すところ10日弱となっていたこのとき、ちらほら同業者さんも見かけ、心の中で一緒にお別れを言います。
本当にお疲れ様でした

* * *

ちょうど水戸の梅まつり期間中、改札の内外で広告やイベントが行なわれていました。
グランドコンコースに水戸の梅大使さんも来ていて、撮影にご快諾いただきました







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

函館紀行─はじまりはEF64広島更新色。

2013-03-19 23:10:15 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今月上旬、北海道は 函館市 を旅してきました。
ちょうど一週間前にびゅうプラザにお邪魔した記事を掲載しましたが、ダイヤ改正関連の話を「いつやるか?今でしょ!」的に優先させまして(笑)
一部楽しみにしてくださっていた方には、お待たせいたしましたm(_ _)m
できるだけ記録したく細かい話も多くなるかと思いますが、どうぞおつきあいください


今回の旅は、ゆっくり午後の出発。
景気づけ(?)に、JR熊谷駅での大好き機関車である国鉄EF64形電気機関車牽引の2082レに会ってから、電車に乗ることにしました。




きゃ~、広島更新色 

EF64ならば、どの塗装も好き。
スカート周りのごちゃごちゃに萌えるからです^^
けれど、景気づけには十分すぎる広島更新色の登場に、思わずカメラを持つ手もぷるぷるしちゃいました。
EF64 1049とは、このときで4回目の対面でした。
(過去記事は→コチラコチラをどうぞ)

いきなり軽く興奮しつつ、14:50発・上野行きに乗車しました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村