こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/8b9c05da42ca510c0f83193a6a5975a9.jpg)
これから福岡市交通局福岡市地下鉄七隈線に乗車するため、天神地下街(てんちか)を歩きます。
帰省した日の記事にも書きましたが、
にとってはいつまでも岩田屋さん感覚のこの辺り。
“天神かっぱの泉”を懐かしく眺めたけれど、後で写真を見返したとき、「PARCO」の文字があったことに気づきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/ee0ba5d739801a5360a47cc2c54ebd34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/b5c7953535ac842b9d0363b460b589d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/71acfac4f97490080482698ea44aac70.jpg)
天神南駅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
平成17(2005)年2月3日開業、七隈線の開業にともなって延長されたてんちかの雰囲気を感じられる、おしゃれな駅です。
パルコ側から出たものですから500mくらい歩きましたが、西鉄福岡(天神)駅2番出口ですと150mほどだそう。
空港線や箱崎線へはてんちかを通って天神駅で乗り換え、当駅の改札内を出場後120分以内に天神駅の改札内に入れば、同一駅扱いとなって
営業キロを通算した運賃で乗車することができます。
注意点は、普通乗車券で乗る場合、緑色に塗られた乗り換え専用改札機から出場しないと、乗車券が改札機で回収されてしまいます。
(『Wikipedia』より)
は七隈線は初めての利用、券売機で1日乗車券を購入しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0065.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/3b641817a067c190cf7880be0b8b4aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/537208998ce9d110df1a92554df68b8a.jpg)
おお、写真でしか見たことのなかった福岡市交通局3000系電車。
天神南駅に到着した列車は到着ホームでは折り返し列車にはならず、奥(駅の東側)の引き上げ線で折り返した後、2番乗り場から発車します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0173.gif)
従来の福岡市交通局1000系電車・福岡市交通局2000系電車と比べ、3000系は小さく作られています。
しかし、狭い空間に感じさせないよう配慮されたデザインになっており、実際に乗車してみて窮屈さはほとんど感じませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
(こちらも『Wikipedia』より)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/8b9c05da42ca510c0f83193a6a5975a9.jpg)
これから福岡市交通局福岡市地下鉄七隈線に乗車するため、天神地下街(てんちか)を歩きます。
帰省した日の記事にも書きましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
“天神かっぱの泉”を懐かしく眺めたけれど、後で写真を見返したとき、「PARCO」の文字があったことに気づきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/ee0ba5d739801a5360a47cc2c54ebd34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/b5c7953535ac842b9d0363b460b589d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/71acfac4f97490080482698ea44aac70.jpg)
天神南駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
平成17(2005)年2月3日開業、七隈線の開業にともなって延長されたてんちかの雰囲気を感じられる、おしゃれな駅です。
パルコ側から出たものですから500mくらい歩きましたが、西鉄福岡(天神)駅2番出口ですと150mほどだそう。
空港線や箱崎線へはてんちかを通って天神駅で乗り換え、当駅の改札内を出場後120分以内に天神駅の改札内に入れば、同一駅扱いとなって
営業キロを通算した運賃で乗車することができます。
注意点は、普通乗車券で乗る場合、緑色に塗られた乗り換え専用改札機から出場しないと、乗車券が改札機で回収されてしまいます。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0065.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/3b641817a067c190cf7880be0b8b4aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/537208998ce9d110df1a92554df68b8a.jpg)
おお、写真でしか見たことのなかった福岡市交通局3000系電車。
天神南駅に到着した列車は到着ホームでは折り返し列車にはならず、奥(駅の東側)の引き上げ線で折り返した後、2番乗り場から発車します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0173.gif)
従来の福岡市交通局1000系電車・福岡市交通局2000系電車と比べ、3000系は小さく作られています。
しかし、狭い空間に感じさせないよう配慮されたデザインになっており、実際に乗車してみて窮屈さはほとんど感じませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
(こちらも『Wikipedia』より)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)