しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

キングアンバサダーホテル ブッフェレストランSurf and Turf。

2013-12-27 20:35:40 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

今年の後半は体調を崩し気味だった
元気になってきたので、ひと足早いX'masのご馳走というわけではありませんが、ホテルのランチブッフェとしゃれこんでみました。






JR熊谷駅北口ロータリーからまっすぐ3分ほど歩いた場所にある キングアンバサダーホテル熊谷 さん
そちらの1階にブッフェレストランがあり、2014.01.31まで「ハイクラスブッフェ」を味わえるそう。
何年も一度お食事してみたいと思い、ようやく今回お邪魔できました。








Surf and Turf(サーフ&ターフ) 

ランチブッフェ(90分)大人ひとり:1575円(消費税込・サービス料込)

サーフ&ターフさんはメールで予約でき、開店時間にお願いしたので一番乗りでした^^
60分:1260円もあるけれど、おっとり・のんびりのはやはり90分で、そして相方と揃ってソフトドリンクバー:315円を注文しました。
憧れのブッフェ、とても美味しかったです!
写真は小ぢんまり盛りつけているように見えますが、実は2回目だったり(笑)
オードブル系が特に充実している印象で、驚きだったのがねぎが苦手なのに知らずに取った“葱と自家製スモークサーモンのヴィネグレット”が美味しく
ねぎとわかった後もお代わりしちゃいました
エッグベネディクトや春菊のタルトなど、初めて味わうお料理も。
チョコレート大好きの相方は土日祝日限定の“チョコレートファウンテン”に大喜び、童心に帰ったように楽しませてもらいました
店員さんも皆さん親切ですし、お味はもちろんのこと、サービスもよかったです。

ごちそう様でした


サーフ&ターフさんの覚書

埼玉県熊谷市筑波1-99-1
キングアンバサダーホテル熊谷 1F

営業時間:朝食 06:30~09:30
       ランチ 11:00~15:00
       ディナー 17:00~22:00

年中無休
 ※年末年始は営業時間変更があるのでHPでご確認ください。

(お店HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLパレオエクスプレス 冬休み特別運転。

2013-12-26 20:50:30 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回触れました、今年は冬休み特別運転が行われている秩父鉄道の SLパレオエクスプレス 
(詳しくは→コチラをどうぞ)
先の三連休の初日、ちょうど熊谷駅界隈に用事があったので、ちちてつ熊谷駅脇で見学してきました。




市営駐車場から見学しようと階段を下りている途中で、あら、もう入線してきちゃってる~
慌てた撮り鉄活動開始となったものの、少しだけ俯瞰している感じで、これはこれでよかったかもとポジティブ思考でいきます^^


 





快晴の熊谷、普段のように撮影してみると、かなり逆光が厳しいです。
それでも掲載する(^^;;
めげずに撮ったり、かがんでみたり、国鉄C58形蒸気機関車C58 363の横顔と蒸気の影を一緒に狙っているうちに、あっという間に発車時刻となります。
先の階段寄りの、駅舎の影になっている場所からお見送りしました






冬のせいかいつもよりもくもくで、なんだかマジックショーを見ているみたい(笑)
耳を震わせる汽笛と炭の香りに、幾度でもうっとりしちゃいます。
3月からいつも通りにSLパレオくんが走ってくれて、本当によかったです

SLパレオくんを牽引してきた、ちちてつデキ200形電気機関車(デキ201
これから留置線に移動して、夕方再び牽引のお仕事までおやすみなさい




* * *

相方がスマートフォンで、SLパレオくん発車の様子を撮影しました。
蒸気がすごくて後半はピントが合わなくなってしまったので、途中でカットしております。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:SLパレオエクスプレス 冬休み特別運転 熊谷駅発車(スマホ) 2013.12.21



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLクリスマスエクスプレス。

2013-12-25 20:45:50 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

 Christmas 

例年は“SL秩父夜祭号”で一年の運行を終える、秩父鉄道SLパレオエクスプレス 
26年目の今冬、初めて「冬休み特別運転」として臨時運転されています。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
今日は二夜干しの写真を紹介したいと思います。
実は、夜祭号も21日も撮影しておりますが、いつかおつきあいくださいませ。




お邪魔したのは、上熊谷─石原間の歩行者や自転車用の道路です。
結構こちらで撮影しているのに、まだまったく記録していませんでした(^^;;
まずちちてつ6000系電車“急行秩父路”をパチリ、奥に小さく見えているライトは国鉄185系電車です。
住宅の間からわずかにJR高崎線が見えるのですが、この日は的お気に入りの185系旧田町車がリバイバルストライプ塗装だったり
5078レの国鉄EF64形電気機関車が広島更新色だったりと、どっちも撮影できる場所にしておけばよかったかも(笑)




ちちてつデキ200形電気機関車(デキ201)に牽かれ、熊谷駅へ回送されるSLパレオくん。
ミニ三脚を持ってきていたので動画撮影を試みましたが、いつの間にか放電してしまったのか、わずか10秒ほどで強制終了してしまいました。
本番は撮影できるよう、祈るような気持ちで待っていました






SLクリスマスエクスプレス 

2013年最後の運転はクリスマス仕様の国鉄C58形蒸気機関車C58 363、クリスマスリースを掲出しています。
綺麗な白煙を吐き、乗客さんにサンタさんの格好をしたお子さんも見えました。
お陰様で、今度は動画も撮影できましたし、SLパレオくんの撮りおさめがうまくいってよかった

* * *

SLクリスマスエクスプレスの動画ですが、念のため相方もスマートフォンで撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:SLクリスマスエクスプレス 2013.12.23



秩父鉄道:SLクリスマスエクスプレス(スマホ) 2013.12.23



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その17・埼玉県民の日─三たび1000系オリジナル塗装(最終回)

2013-12-23 21:00:00 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
2013.11.14埼玉県民の日のおでかけ記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ

秩父鉄道熊谷駅にて、夜の撮影。
ちちてつ1000系電車:オレンジバーミリオン塗装をお見送りした後、次ののぼり列車のちちてつ7500系電車は「ゆるキャラさみっと in 羽生」の
ヘッドマークを掲出していました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)






そうこうしているうちに熊谷止まりの列車の入線があり、なんと1000系:オリジナル塗装ではありませんか。
大急ぎで動画用コンデジに持ち替え、行先表示幕が変わっていく場面を撮ることができました
本日は午前中に寄居で見かけ(その記事は→コチラをどうぞ)、夕方には寄居─長瀞間を乗車(→コチラコチラをどうぞ)でき、一日働いた後のおやすみに
入るところまで見られ、とても嬉しかったです。
2012年と同じく、みかん狩りの案内板とオリジナル塗装を撮影してから、改札を出ました。

帰り支度をしているとき、ちちてつの職員さんに「いい画撮れた?」と声をかけていただきました。
ご自身も列車がお好きなようで、10月に引退したの一等好きな1000系:スカイブルーの貴重なお話を聞かせていただき、どうもありがとうございます!
たっぷり撮り&乗り鉄活動させてもらい、思い出いっぱいの楽しい時間をすごすことができて、幸せな一日でした


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m








* * *

オリジナル塗装の熊谷駅での様子を動画で撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:1000系オリジナル塗装 熊谷駅到着~回送 2013.11.14



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その16・埼玉県民の日─1000系オレンジバーミリオン塗装と再会。

2013-12-20 19:55:45 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




秩父鉄道熊谷駅まで戻ってきて、改札を出ました。
みそポテトであたたまったものの、乗車したちちてつ7500系電車の車内が結構寒くて、また身体が冷えてしまった感じ。
しばらくJR熊谷駅ビルAZ熊谷でお買い物などしつつ、暖を取っていました。
お仕事帰りの相方と合流するまで、まだ時間に余裕があります。
復活した、せっかくのフリー切符ですから、再びちちてつの改札を入りました








わーい、朝に乗車したちちてつ1000系電車:オレンジバーミリオン塗装がいます
(その記事は→コチラをどうぞ)
オレンジとオリジナル塗装の2編成だけとなってしまった、旧国鉄101系電車の1000系。
平成25年度中の引退が予定されており、来年の11.14には乗れないんだと思うと、すごく寂しくなってしまいます。
今、会えている喜びを大事に、あちらこちらの写真を撮らせてもらいました。




“急行秩父路”のちちてつ6000系電車が入線してきました。
ホームに一緒に並ぶお顔が撮れないかと思ったけれど、どちらかがちょっと身切れになって残念
そうこうしているうちにオレンジの発車時刻となり、お見送りしました。




* * *

オレンジの熊谷駅発車の様子を動画で撮影してみました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:1000系オレンジバーミリオン塗装 熊谷駅発車 2013.11.14



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その15・埼玉県民の日─お食事処さくらい みそポテト。

2013-12-19 14:45:55 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




長瀞でのもうひとつの目的、ご当地グルメのおやつをいただくぞ~
お店も決めていまして、宝登山神社の一の鳥居(白大鳥居)そばの お食事処 さくらい さんです。
初めて前を通ったのは、2012.05の秩父紀行のとき。
(その記事は→コチラをどうぞ)
テイクアウトメニューを気にしつつも、ホテルの朝食をたくさんいただいていたので見送りました。
その次は2012年の埼玉県民の日、ひとりだったため2階の店舗にビビリまくり、前をうろついて結局お買い物できず。
今回は三度目の正直で、思いきって入ってみました。






みそポテト:150円

あたたかい店内で熱いお茶を出してもらい、揚げたてを供してくれました。
ちちてつ長瀞駅のホームで列車を待つ間にいただき、とても美味しかった!
埼玉県寄居町に本社を置くスーパーマーケット“ベルク”のお惣菜コーナーで、ときどき求めるほど好きなみそポテトですが
実は本場の品は初めてだったりします。
一口大ではなく半月状の大ぶりサイズに切られたじゃがいもが3個入ったボリューム、味噌ダレも想像していたより濃い色です。
お味噌らしい塩気がしっかりしていて、甘さはほんのり。
ホームの寒さを忘れるほど、芯から美味しくあたたまりました。

ごちそう様でした


お食事処 さくらいさんの覚書

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞800-7

営業時間:11:00~17:00(売り切れ時には閉店)

不定休

(お店HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その14・埼玉県民の日─ちちてつ長瀞駅にて(2013.11)

2013-12-18 14:05:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



少し間が空きましたが、2013.11.14の埼玉県民の日おでかけ記録の続きです。
(前回は→コチラをどうぞ)








秩父鉄道 長瀞駅 

ちちてつ1000系電車:オリジナル塗装に揺られ、ちょうど一年ぶりに訪れた長瀞駅は、イルミネーションははじまっていませんでした。
(2012年は→コチラをどうぞ)
前もって調べて11.16~とわかっていたのですから、当たり前のことですね(^^;;
イルミネーション開始を2日後に控え準備がされていたので、妄想で点灯させていました(笑)

点いていないことを加味し、長瀞ではもうひとつ目標を立てていました。
その模様は次回おつきあいくださいませ。




長瀞から帰る際、のぼり列車の入線直前に、ちちてつデキ100形電気機関車(デキ108)がくだってきました。
おそらく7007レだと思います。
スピードが落ちていたので、なんとかお顔はわかる感じに撮ることができました

* * *

1000系の長瀞駅発車の様子を動画撮影してみました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:1000系オリジナル塗装 長瀞駅発車 2013.11.14



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タにて(2013.12.12)

2013-12-17 20:20:45 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車と前後して、昼下がりの貨物列車を楽しんできました。
この時間帯はの一等好きな機関車・国鉄EF64形電気機関車とも会えるのです




ロクヨンのお仕事2082レは、熊谷貨物ターミナル(熊タ)到着から発車まで25分ほどの間に、解放・連結作業があります。
中植木踏切から出てきたのは国鉄色のEF64 1006、4月に高崎機関区で見かけて以来8ヶ月ぶりの再会です。
まだご紹介できていません。
(紹介済みは→コチラコチラをどうぞ)




8099レは“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車牽引、丸いライトのEF66 108です。
幾度か8099レを撮影しているものの、これまで単機ばかりだったので、このときはタキを牽いていて嬉しい
EF66 108とは初対面でした。










スカート周りのごちゃごちゃに萌えながら、2082レをお見送り
ほぼ入れ違いに、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の配6795レが熊タに到着します。
おお、無動力の国鉄DE10形ディーゼル機関車も牽いているではありませんか。
EF210 125とは2回目こちらもまだご紹介できていませんですが、DE10 3505とは初めて会いました。
ぴかぴかの朱色に、また萌えずにはおれませんでした

* * *

2082レの作業&出発と8099レ、配6795レの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR貨物:2082レ EF64 1006牽引(開放・連結作業中) 2013.12.12



JR貨物:8099レ EF66 108牽引 2013.12.12



JR貨物:2082レ EF64 1006牽引/配6795レ EF210 125牽引(無動力DE10 3505つき) 2013.12.12



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

お陰様で888,888アクセス&3ヶ月遅れのブログ4周年。

2013-12-16 01:15:05 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



ずっと書きそびれていたのですが、2013.09.08にブログ開設4周年を迎えることができました。
(過去記事は→1周年2周年3周年をどうぞ)
そして昨日か一昨日頃にトータル閲覧数が888888を超え、訪問してくださった方も270000を超えました。
いつも応援してくださる皆様のお陰です、どうもありがとうございますm(_ _)m
これからもマイペースで活動していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします


先週、久久に熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばの、的「いつもの場所」で撮影してきました。
身体を壊して撮り鉄活動を控えているうちに、“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車の「高崎線130周年」ヘッドマーク掲出&ラッピングが終了予定の
12月下旬が近づいてしまい。
まだ2回(→コチラコチラをどうぞ)しか記録できておらず、昼下がりの貨物列車とあわせて会ってきました。
貨物は次回おつきあいください。






まずは、くだりのボロ(881M)を狙います。
雲が出ていたけれど、そのお陰でサイドまで追ったときも、逆光にならずに済んだよう^^








約25分後、籠原で5両増結されて、のぼっていきます(932M)
以前はボロも普通に見られたのに、今はこのC16編成を残すのみとなって、寂しさは否めません。
ラッピングは終了しても、できるだけ長く運用についてくれるといいなぁ

* * *

ボロの動画を上下とも撮影してみました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:211系 高崎線130周年ラッピング車両(10両) 2013.12.12



JR東日本:211系 高崎線130周年ラッピング車両(15両) 2013.12.12



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その13・埼玉県民の日─1000系オリジナル塗装に乗車。

2013-12-13 20:40:45 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




5時間半ほど東武鉄道を楽しんで、陽が沈む頃に寄居に戻ってきました。
再びフリー切符を持ち替えて、これから秩父鉄道に乗車します。
2012年の埼玉県民の日ライトアップしていた長瀞駅ですが、今年は11.16~点灯とのこと。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
しかしは、県民の日はなにかの間違いで点いているかもと思い、長瀞に行ってみることにしました






駅名標など撮影しながらくだり列車を待っていると、ちちてつデキ100形電気機関車(デキ105)がのぼっていきました。
おそらく7206レだと思います。
ダメ元でカメラを向けていたら、なんとかナンバーも読み取れる写真を撮れました








おお、ちちてつ1000系電車:オリジナル塗装がやって来ました。
午前中に東武寄居駅から見かけたけれど、乗車できてとても嬉しい
(その記事は→コチラをどうぞ)
旧国鉄101系電車の1000系は、寂しいですが平成25年度中の引退が予定されています。
昨年はうまく撮れなかった「JNR」マークの扇風機、今年は少しマシに押さえることができました。
(→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村