しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

新・休日行きまーす!─ちょっぴり東京メトロ16000系電車。

2018-04-11 17:55:40 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

のぼり列車を待っていると、入線してきたのは、東京地下鉄(東京メトロ)の東京メトロ16000系電車
ふた駅だけですが、初めて乗車しました




営団6000系電車の代替え車両として、平成22(2010)年11月4日から営業運転を開始しました。
乗り入れ先のJR常磐緩行線から、千代田線(綾瀬─代々木上原)、小田急小田原線で運用されています。
にとってお初16000系は、4次車の第25編成でした。
(『Wikipedia』より)
6000系には7年5ヶ月前、やはり我孫子からふた駅だけ乗車しています。
(その記事は→コチラをどうぞ)




きゃ~、なぁちゃん 

車内は、STU481stシングル『暗闇』の中吊り広告でいっぱい!
激推し岡田奈々ちゃん(なぁちゃん)は、STU48キャプテンです。
後日調べたところ、銀座線・東西線・千代田線・南北線・丸ノ内線・日比谷線・有楽町線・副都心線で、中吊りポスター貸し切り車両が
各線1編成で運行されました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
最終日に乗車でき、とてもラッキーでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

ニュー・横浜紀行─東京メトロ表参道駅にて。

2017-08-31 15:45:25 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




東京メトロ 表参道駅 

東京地下鉄(東京メトロ)をひと駅だけ乗車し、お隣の表参道駅へ。
切符に無効印を押してもらうとき、駅員さんに「喜んで」と言われたのが嬉しかったです
「○○駅にて」のタイトルのとき、初登場は日付を入れていません。
以上、どうでもよい情報でした(笑)





青山学院方面改札から表参道交差点改札へ向かっていると、“こじまつり~小嶋陽菜感謝祭~”のポスターがずらりと貼られていました。
まだコンサートも行われていないのに、早くもDVD&Blu-rayの予約受付開始とは!
この旅行の3週間ほど前、“好感度爆上げ”公演を観られ、劇場での小嶋陽菜さん(こじはる)に会えてよかった
(その記事は→コチラをどうぞ)










何本か東京メトロ1000系電車を撮らせてもらってから、渋谷へ戻りました。
2012年秋、銀座線の踏切を見学に行ったとき、デビューしていた1000系にちっとも会えませんでしたが、もう遠い昔のようです。
まだご紹介できていません。
以前から撮影したいと考えていた景色は、表参道~渋谷間の車窓でした。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


東京メトロ:銀座線 1000系 表参道→渋谷(車窓)2017.02.04


* * *

相方と合流し、ようやく横浜へ向かう電車に乗車します(笑)
移動の際、頭上をゆく1000系を眺めました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・横浜紀行─東京メトロ渋谷駅にて(2017.02)

2017-08-30 17:20:10 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

毎度のことですが、イベントまで時間はたっぷりあります。
横浜へ向かう前、だけ東京地下鉄(東京メトロ)をひと駅乗車してきました。






東京メトロ 渋谷駅 

2016.01以来、約1年ぶりの銀座線です。
(渋谷駅の前回は→コチラをどうぞ)
引退の迫った営団01系電車に会えたらと思いつつ、いつもの行き当たりばったりですから、やはり会うことはできませんでした。
以前から撮影したいと考えていた景色は撮ることができたので、次回おつきあいくださいませ








戻ってきて、しばし降車ホームの改札前で、撮影させてもらいました。
もとよりホームが狭いことに加え、工事が行われていますから、頻繁にアナウンスが流れています。
ビビって改札外から撮らせてもらいましたが、改札内に同業者さんが数人いたようで、中でも大丈夫だったみたい^^
ぴしっと直立して列車を迎える警備員さんがかっこよかった




相方との待ち合わせ場所は、乗車ホームの改札前です。
予定よりも少し早く戻ってきまして、待ち合わせ場所近くの窓から、渋谷駅前交差点を眺めていました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・埼玉県民の日─営団03系電車。

2016-12-03 22:50:05 | 東京地下鉄
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

草加で普通列車を待っていると、やって来たのは営団03系電車でした。
東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の車両、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・日光線と相互直通運転しています。
以前に日比谷線を利用したときは東武20000系電車でしたから、なんだかあべこべの妙な気分になりつつ乗車
(その記事は→コチラをどうぞ)






ひと駅だけお世話になり、そちらでもお顔を撮らせてもらうつもりでしたが、作業員さんが10人ほどいて、ちょっとビビってサイドから(笑)
その後は03系は一度見かけただけなので、一緒に記録したいと思います



(東武動物公園駅にて)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その8・赤坂へ─東京メトロ新橋駅にて(最終回)

2016-03-23 17:50:35 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
激推し“高城亜樹ちゃん(あきちゃ)Day”の記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ




東京地下鉄(東京メトロ)銀座線に再び乗車。
ひどくきついわけではないもののカーブがあるホームなので、東京地下鉄1000系電車が1両だけに見える写真となりました^^
お仕事を終えた相方と落ちあう予定の上野まで乗るつもりでしたが、溜池山王からむぎゅむぎゅ状態に






東京メトロ 新橋駅 

ドアが開くと同時に、潮が引くように周辺の方方が降りていき、つられて降りちゃいました(笑)
さすがサラリーマンさんの聖地ですね
「新橋」はJR・東京メトロ・東京都交通局(都営地下鉄)・ゆりかもめの駅、利用していないのは都営地下鉄のみとなりました。
(JRの最初は→コチラ/ゆりかもめは→コチラをどうぞ)


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・赤坂へ─東京メトロ渋谷駅~赤坂見附駅。

2016-03-22 13:50:05 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前前回の続きです。
(『赤坂へ』の前回は→『新』をどうぞ)






渋谷より、今度は東京地下鉄(東京メトロ)を利用。
購入しておいた“東京メトロ一日乗車券”に持ち替え、2012.08以来の銀座線です。
当時はまだほとんど見られなかった東京地下鉄1000系電車、今回初めて乗車しました
(その記事は→コチラをどうぞ)








東京メトロ 赤坂見附駅 

九州産は、いつまでも「東京の地下鉄」を難しく考えてしまうのですが、この赤坂見附駅は最たるものかもしれません。
赤坂見附ひとつの駅に5路線が乗り入れている状態、もうこれだけで怖い
(銀座線・丸ノ内線が直接乗り入れ/有楽町線・半蔵門線・南北線が乗り入れる永田町駅と改札内で連絡)
さらに銀座線渋谷方面行&丸ノ内線荻窪方面行のホームがB1F、銀座線浅草方面行&丸ノ内線池袋方面行ホームがB2Fとなっており
慣れた方には乗り継ぎなど便利だけれど、初心者はこんがらがってしまいそうです(笑)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・赤坂へ─東京メトロ明治神宮前駅にて。

2016-03-02 15:30:35 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。










東京メトロ 明治神宮前〈原宿〉駅 

JR東日本E233系電車2000番台に揺られて5分強、東京地下鉄(東京メトロ)の原宿へと戻ってきました。
東京9号線(千代田線)が確定したときは原宿駅の仮称で設置とされましたが、1972.10.20の開業は明治神宮前駅となりました。
当駅の開業にあたり、銀座線「神宮前駅」が「表参道駅」へ改称。
2010.03.06から〈原宿〉を併記、あわせて案内されています。
(『Wikipedia』より)
なんか知らないうちに「原宿」がついていたと思ったら、もうすぐ5年が経つのですね(笑)
今回は千代田線のみの利用でしたから、さらに地下にある副都心線のホームも、いつか訪れてみたいです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・赤坂へ─東京メトロ赤坂駅にて。

2016-02-28 20:15:55 | 東京地下鉄
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。



『家族のカタチ』のポスター)







東京メトロ 赤坂駅(TBS前) 

再び東京地下鉄(東京メトロ)千代田線に乗車、明治神宮前〈原宿〉駅に戻ります。
往路は時間が少し不安で駅など撮影できておらず、スタンプラリー復帰までの間、少し撮らせてもらうことに。
東京9号線(千代田線)が確定したときは一ツ木駅の仮称で設置とされましたが、1972.10.20の開業は赤坂駅となりました。
(『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・湾岸へ─東京メトロ豊洲駅にて。

2014-07-14 21:00:00 | 東京地下鉄
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。












東京メトロ豊洲駅 

お次は、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線に乗車。
終点の新木場方面はまた別のお楽しみとし、路線名の由来である有楽町駅へと向かいました。
入線の東京メトロ10000系電車は背伸びしての撮影、ホームドアは昨夏より使用開始されたそうです。
(詳しくは→コチラをどうぞ)




JR有楽町駅からは京浜東北線でJR秋葉原駅へ。
いつもの如くAKB48 CAFE&SHOPに寄り道して、余韻に浸っていました(笑)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・年の瀬乗り鉄─東京メトロ日比谷線~六本木~都営大江戸線。

2014-04-23 21:45:00 | 東京地下鉄
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

実はこの後、相方にはお仕事が入っています。
前日に決まったとき「先に帰っていいよ」と言われましたが、せっかく都内に出てくるので、乗り鉄活動しながら待つことに。
東京地下鉄(東京メトロ)へと向かいました。






東京メトロ秋葉原駅より、日比谷線で六本木まで一緒に移動。
相方はお仕事ですが、はお買い物したいお店があって。
地下鉄を利用するのは少ない方なので、もちろんわくわくするものの、上京したての頃の緊張をいまだに感じてしまいます(^^;;
やって来たのは、東武20000系電車でした。




東京メトロ六本木駅に到着、下車したところで相方は出口へ、は構内を通り“東京ミッドタウン”へ。
その模様は、またあらためておつきあいください^^
欲しいものをゲットでき、ほくほくしながら再び地下鉄に乗車しました。








今度は東京都交通局六本木駅から都営地下鉄大江戸線を利用、大門駅(浜松町)までお世話になりました。
東京都交通局12-000形電車は、都営12号線から「12のなんちゃら」と言うのかと思っていましたが、「いちまんにせんがた」と読むのですね。
(『Wikipedia』より)
大門駅は、とても綺麗でぴかぴかでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村