しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

踏切:上熊谷No.2。

2010-03-29 12:45:15 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



踏切好きの細細シリーズ・第6回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
先週土曜日は用事がありましたので、その前にSLに会いに行ってきました。




上熊谷No.2踏切 (秩父鉄道)

上熊谷─石原間にあります。
ちちてつの踏切はNO.しかふられていないので、少し面白くありません






踏切脇から、昭和58年まで通っていた東武鉄道熊谷線(妻沼線)跡地を利用したかめの道(公園)がはじまります
その手前は線路も残っているので、いずれゆっくり散策したいと思っております。




ちちてつ1000系電車:旧国鉄ウグイス色(上熊谷10:04発くだり)が通過。
こちらは最近ちちてつを見に行くと、よく会います






SLパレオエクスプレス 

今年は3月20日から運行を開始した、都心から一番近い蒸気機関車です。
熊谷10:10─12:50三峰口の約2時間40分の旅を楽しむことができ、今年こそは乗車してみたい

「SAKURA」ヘッドマークを掲出した“SLさくら号”は、この週末から運転を開始したそう。
(4月2~4日も運転されます)
後追いは人物が入ってしまいましたが、お顔は的に改心の撮影と自画自賛です(笑)

* * *

gooブログをはじめて半年が過ぎ、お陰様で閲覧数が57000を越えました。
遊びに来て下さる方、ポチッと応援して下さる方、本当にありがとうございます

泣くほど(すでに半べそ)忙しくなり、おでかけもままならない日日がしばらく続く予定です
お友達のブログにお邪魔するのも滞りがちになると思います。
古いお話ばかりになりますが、なるべく更新したいと思いますので、また覗いてやって下さいませ


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

続・ちちてつ7500系デビュー。

2010-03-27 09:00:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2010.03.25は 秩父鉄道7500系デビュー のミニイベントに行ってきました。
気づいたら、同日引退したオレンジヴァーミリオンの1000系(1011f)の写真が多いですが、どうぞおつきあい下さい




入線した7500系のドア前で、乗車記念証をいただきました。
中に入ると、思わず「新車の香り!」と言いたくなる、ワックスの匂いが充満していました。
その空気を思いきり吸い、すぐに場所を移動。




線路脇から、出発を見届けました
初めて7500系を見かけて約2ヶ月(その記事は→コチラをどうぞ)、とても感慨深かったです
引退する1011fも、そばで目を細めて見送ったことと思います。








7500系が出発してすぐ、1011fの回送準備がはじまりました。
出発そのものは15時過ぎだったので、残念ながらはお見送りせずに撤収。
ちちてつ熊谷駅を去るまで留置されていたので、しっかり目に焼きつけることができました。




このとき一緒に撮影のKGV様、大変お疲れ様でした!
撮影後、スタバハニーオレンジラテをいただき、疲れも癒され。
どうもありがとうございました





ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

ちちてつ7500系デビュー。

2010-03-26 22:45:40 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



大安吉日だった昨日2010.03.25、秩父鉄道でミニイベントが行われました。
新型車両 秩父鉄道7500系 のデビューです
三峰口だったら行けなかったけれど、今回は熊谷駅でのイベント。
『ちちてつ110周年。』と同じく●時間かけた、長い息抜きをしてきました(笑)




ちちてつ熊谷駅がこんなに賑わっているの、初めては見ました(失礼
記念入場券やグッズを求める列でしょうか。






JR熊谷駅と秩父鉄道ビルをつなぐ熊谷駅自由通路にも、たくさんの鉄さんが集まっていました。
実はこの日は、ちちてつ7500系デビューだけではなく、オレンジヴァーミリオンの1000系の引退日でもあります
SLパレオエクスプレス色の秩父鉄道デキ200形電気機関車に牽かれて、ここまでやって来たそう。
奥に7500系が控えています。






ホームにて、影森駅行きの秩父鉄道5000系電車と共にパチリ。
「特快」に見えるテールマークをつけていました。




いよいよ熊谷13:56発・くだり三峰口行きとして、7500系が入線してきました。
アップになり過ぎましたが、新車のぎらっとした感じが伝わってきます


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

ふらふら新橋。

2010-03-24 21:20:05 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週はお仕事の打ち合わせで、新宿へおでかけしてきました。
いつものごとく都区内・りんかいフリーきっぷを使い、今回は大いなる目的も抱いていました。

   JR貨物時刻表 をゲットする

RFA 鉄道貨物協会(HPは→コチラ)によると、東京都内では3店が取り扱っています。
(書泉グランデ/書泉ブックタワー/運輸情報センター)
書泉さんは何度も行ったことがあるので、新橋にある運輸情報センターさんを訪ねることに。






JR新橋駅日比谷口の国鉄C11形蒸気機関車とは、3ヶ月ぶりの再会です。
イルミネーションに彩られた姿もよいけれど、SLの黒く鈍い輝きはたまりませんね
(前回の記事は→コチラ

ネット検索した場所に行ってみると、あれ、ビルの建設現場になっている?
プリントしていなかったので「間違ったかしら」と思い、細い路地も確認しつつ歩くけれど見当たりません。
ぐるぐる内幸町辺りまで行ってしまい、相方に泣きの確認要請のメールしました
お返事は「港区新橋5丁目」と電話番号。
もHPに番地まで掲載されていなかったので検索しましたが、場所がまったく違っていたなんて
結局センターに電話しまして、番地を教えていただきました。






運輸情報センター 

その名称から、勝手にお役所みたいなところを想像していました
鉄道グッズの専門店だったのですね。
入店したところ、すぐに電話した者とわかり、時刻表を包んでくれました。
生まれて初めて手にした貨物時刻表、ふらふらだった(新宿でもかなり歩いた)ので感動もひとしおでした




センターすぐそばの塩釜公園(星釜や虹釜ではありません)で、ようやくひと息つけました。
時刻表購入がすぐ終わる予定でしたから、蒲田のタイヤ公園(西六郷公園)に行くつもりでしたが、夕暮れを迎えて断念
(蒲田には行きました)






帰りは烏森口から。
うーん、新橋駅から驚くほど近いぞ(笑)
再び運輸情報センターさんに行く機会があれば、鉄道グッズ購入して、駅前で一杯やってみたいです





ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

踏切:ほ通り。

2010-03-22 20:50:00 | 安中貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



踏切好きの細細シリーズ・第5回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
大好き 安中貨物 を狙いました。






ほ通り踏切 (JR高崎線NO.66)

場所は行田─熊谷間で、上越・長野新幹線高架の真下です。
名称の由来がさっぱりわかりません
(JR東日本E231系電車と標識は1月に撮影)








本日の国鉄EF81形電気機関車はEF81 57でした。
一応お尻のトキまで撮影したのですが、逆光が激しくて掲載は断念
EF81は(遮断機の端が入っていますが)なんだかカッコよく見えて、少しカラー補整して載せております。

このとき一緒に撮影の環状線さま、大変お疲れ様でした!
どうもありがとうございました


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

489系京葉線団体(舞浜臨)

2010-03-20 20:55:20 | JR西日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週のダイヤ改正日や今週は都内おでかけなど、アップしたい写真がたくさんあります。
のんびりおっとりなので追いつかないのですが、まずは今朝の撮りたてほやほやから。
(すっかり夜になってしまいました・笑)








今年のダイヤ改正で、急行能登やホームライナーの任から引退した国鉄489系電車
今朝早く舞浜臨として、JR高崎線をのぼっていきました
東京ディズニーランドのあるJR京葉線・舞浜駅への臨時列車を「舞浜臨」と呼ぶそうです。
(『Wikipedia』より)

“臨時”マークが、お尻がいやに黄色く見えたのは寝不足のせいかと思いましたが、本当に色が違うようでほっ。
旅行社のマーク(読売旅行さん?)が窓に貼ってある発見や、なにより再び会えたことがとても嬉しかったです
情報くださったテームズ様、どうもありがとうございました!


撮影場所は第二寄居街道踏切というところですが、まだご紹介できていません
舞浜臨が5:44頃通過しましたので、せっかくですからもう一本列車を見ますよ~。






寝台特急あけぼのですが、おやさしい気持ちでご覧いただければ幸いです
今日の機関車はEF64 1051で、昨年12月にJR上野駅で会った、寝台特急北陸を牽引した機関車と連番でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

489系特急とき。

2010-03-16 13:25:50 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



去る2010.03.14。
前夜急行能登として金沢─上野を走った国鉄489系電車が、JR高崎線を帰っていきました。
(詳細は『えきねっと』→コチラをどうぞ)




特急とき 

実は、ワンちゃんのお散歩の方に被られてしまいまして
心で「NO!」と叫んでいました(笑)










青空の下を駆けていく489系を撮ることができて、とても嬉しいです
いつも明け方か夜ばかりでしたから、また違った横顔に感じました。

またいつか会える日を信じて、今はゆっくりお休みして下さい


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

北陸・能登記念グッズ。

2010-03-15 23:35:05 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



寝台特急北陸急行能登の引退に際して、JR上野駅の地下ホームで記念グッズが発売されました。
お友達のブログで、それぞれのクッキーがあることを知った
見に行ってお買い物したい、けれどお仕事もピークで、都内におでかけできない。
最終日の12日夜、相方に急遽お願いして購入してもらいました。






カレーハヤシ2個セット能登 (800円)/ クッキー能登 (500円)

クッキーだけでよかった(というか、カレーセットがあると知らなかった)のですが、結果的にやはり嬉しい。
追いかけた思い出に浸りながら、ゆっくりいただきたいです








写真提供:相方
お仕事帰りの疲れているところ並んで購入、どうもありがとう


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


※追記しました(2010.03.16)※

さよなら急行能登。

2010-03-12 22:00:00 | JR西日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は2つ目の記事です。
前記事の寝台特急北陸と同じく、今夜の出発を最後に 急行能登 の定期運用が終了します。
北陸・能登と最後のお別れに、JR上野駅など多くの方がおでかけになると思います。
安全にラストランを終えることができるよう、良識ある行動をよろしくお願いいたします

何度も言ってしまい、すみません。
が電車の写真を初めて撮った(携帯です)のは国鉄489系電車のホームライナー鴻巣でした。
ホームライナーとして鴻巣/古河と運行された後、急行能登として金沢へ向かう489系。
そんなに頑張っている車両がいること、愛らしいボンネットとあわせて、惹かれてやみません。

憧れの、ブルーのヘッドマーク。
走行中をうまく撮れず(→コチラ)何度も失敗、今日こそはとおでかけしたら“臨時”マークに驚いたり(→コチラ)。
ずっと撮れなかったのですが、ようやく撮ることができました。






早朝のJR熊谷駅。
急行能登が高崎線の始発となります。








やっと撮ることができて、本当に嬉しかったです。
写真はもちろんですが、心にもしっかり刻みつけます。






後追いしながらお別れを言ったつもりでしたが、だめですね。
「今朝を最後に」と思いながら、未練たらしく連日沿線に行ってしまいます。
(写真は無理なので、本当にお見送りだけ)
きっと明日は、号泣してしまうでしょう


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

さよなら寝台特急北陸。

2010-03-12 19:50:40 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今夜の出発を最後に 寝台特急北陸 が運転終了します。
最後のお見送りに、JR上野駅など多くの方がおでかけになると思います。
どうぞ北陸が安全にラストランを終えることができるよう、良識ある行動よろしくお願いいたします

会えるうちに会っておきたいと考えたは、2009.12.22にお別れを言いに行ってきました。
廃止発表後でしたので、多くの撮り鉄さんで賑わっていました。








EF64 1052牽引の北陸。
すでに入線していたのですが(案内板は寝台特急あけぼの発車直後に撮影)、先にいた方が入れて下さいました。
どうもありがとうございます








北陸新幹線が開業する前に廃止となり、悲しさより呆然とした感がいまだ強くて。
さよならをしっかり言ってきたはずでしたが、今週は何度もお見送りに行ってしまいました
(写真は無理なので、本当にお見送りだけ)
きっと明日も、涙を浮かべてしまうでしょう


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村