しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続・JR博多駅にて─新幹線つばめ。

2011-05-30 18:30:00 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

新幹線700系電車:ひかり556号(ひかりレールスター)が14番線にいるとき、13番線に入線してくる車両がありました。
レールスターに接続する列車、つまりレールスター発車までは間があるということですので、こちらにしばし浮気を(笑)




新幹線800系電車 (U005)
さくら408号(鹿児島中央09:53─11:32博多)つばめ345号(博多11:48─12:39熊本)

焦ったつもりはなかったけれど、ブレてしまいましたorz
は間近で見るのは初めてなので、焦りよりも興奮でブレたよう。
いつもブレ気味というのは、内緒です^^
この日は週末で、新幹線ホームは同業者さんも多く賑わっていましたが、やはり人気の高い列車でした。

レールスター発車をお見送りしてから、あらためて撮影させてもらいました。












JR九州の列車や駅舎たちをかっこよくしてくださる水戸岡鋭治さんデザインの、和を基調としたインテリア。
窓から一部しか見られませんでしたが、とても素敵な空間であることがわかります。
ゆったりと腰かけて、木製の肘掛けをなでなでしてみたいものです


2006年頃の冬、母とふたりで鹿児島県へのバスツアーにおでかけしたとき、遠くからでしたが800系を見かけました。
(鶴を見に行く途中のJR出水駅付近にて)
サイドに つばめ と大きく書いてあり、とても可愛かった
九州新幹線全線開業で、800系のさくらも登場したので、ロゴデザインが変更になったのですね。
特急リレーつばめのときもそうでしたが、ロゴが変わるのは仕方のないことだけれど、なんだか寂しいです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ところで、自分の故郷なので言っちゃいますが、福岡県にこんなに新幹線の駅は必要なかったのでは……(´`;;


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




JR博多駅にて─ひかりレールスター。

2011-05-25 23:45:50 | JR西日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

新幹線500系電車:こだま742号をお見送りした後、しばらく新幹線ホームで撮影させてもらいました。
16番線に500系こだま735号が到着したけれど、先ほど乗車した余韻に浸りたくて、13・14番線から動きませんでした。
JR博多南駅から乗れる500系だけ調べて、後は行き当たりばったりです。








ひかりレールスター ひかり556号(博多11:37─14:21新大阪/E5)

運行が開始された2000.03はすでには上京していたので、知ったときはなんだか悔しかったです
ゆる可愛いカモノハシくんが、カラーリングでこんなにもかっこよく見えるなんて(笑)
以前に700系で東京に戻ったとき、レールスターが先に入線してきて、カメラを持っていなかったので、必死に目に焼きつけていました。







九州新幹線全線開業にあわせて、レールスターの運転は減ったそうです。
半数以上を九州新幹線直通列車“さくら”に差し替えられたため、毎時1、2本だったのが1本弱の運転に
(『Wikipedia』より)
会えてよかった


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続続・至宝500系。

2011-05-23 23:55:00 | JR西日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

日本の宝 新幹線500系電車 は、JR博多駅の13番線に到着。
JR博多南駅とは逆サイドを撮影することができました。




こだま742号(博多11:20─16:05新大阪/V8)






11番線の新幹線800系電車(さくら301号)と、12番線に入線してきた新幹線N700系電車(のぞみ28号)と、コラボちっくに。
ちょっと無理やりですけれど(^^;;
余談ですが、博多では新しい電光掲示板が綺麗に撮れずに、困っていました






博多からは、女性の車掌さんに交代。
ホームの人人のお見送りを受けつつ、静かに500系は発車しました。








見えなくなるまで、もちろんもお見送りしました。
今回お久しぶりで会うことが、そしてわずかでも乗ることができて、胸がいっぱいで涙が浮かぶほど嬉しかった。
また会う日まで、安全にお仕事頑張ってください


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続・至宝500系。

2011-05-21 23:45:55 | JR西日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



昨日は久しぶりに打ち合わせがあり、都内におでかけしていました。
いつものごとく都区内・りんかいフリーきっぷを使い、JR有楽町駅周辺やJR上野駅をうろちょろ。
“北斗星”再開の瞬間はも上野にいたけれど、失念しておりまして
新幹線ホームで撮影していました。
最初はくだりホームで撮影、移動してのぼりホームで撮影していたら、いつの間にかくだりに赤いラインの入った新幹線がいるではありませんか。




きゃ~、新幹線E926形電車“East i” 

たしか2011.05.09だったと思いますが、熊谷─本庄早稲田間をのぼっていった、サイドに「East i」と書かれた新幹線を見かけまして。
本当にあっという間で、写真を撮るどころではありませんでした。
もう一度会いたいと思っていたら、なんとこんなにも早く再会できるなんて!
慌てて再びくだりホームに走っていき、息も絶え絶えになりながらも、撮影することができました。
焦ってしまい、後で落ちこむような写真を何枚も撮ってしまってました
詳細は、また先でアップしたいと思います。

* * *

前回の続きです。

日本の宝 新幹線500系電車 に乗りこみます。
入ってすぐ、正面の窓に新幹線N700系電車の山陽・九州新幹線直通列車が帰ってくるのが見えました。




座るのは、もちろん(?)1号車。
JR博多駅までの8.5km、10分の旅を楽しみます。



(この一枚は相方撮影)








ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




至宝500系。

2011-05-19 16:00:00 | JR西日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

約1年ぶりに再会したあのお方は、やはり一瞬で心を沸騰させる美しさを持っていました。
この姿を知ったからには、他の新幹線もかっこいいと思いつつ、ここまではアツクなれなくなってしまった
同じ思いの方は、大勢いらっしゃると思います。
こだま運用となっても、この上なく大切な宝であることは間違いありません。






新幹線500系電車 (V8)

この日はどんよりした空模様でしたが、雨は降りませんでした。
洗車したばかり、水が滴って鈍く光っています。










10分前に入線。
742AとしてJR博多駅、そしてJR新大阪駅へと500系は走ります。
少しずつ角度を変えたり、「JR 500 WEST JAPAN」の文字など、ホームで50枚ほど撮影させてもらいました。
高鳴る胸のまま、500系へ乗りこみます


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




JR博多南駅にて。

2011-05-18 16:20:00 | JR西日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今春“青春18きっぷ”で故郷の福岡県へ帰った折、どうしても会いたい、そして乗車したい電車がありました。
2010.02.28を最後にJR東京駅まで来なくなってしまった、一等好きな新幹線。
父に車を出してもらい、乗ることができる駅へと向かいました。






JR博多南駅 

1990.04に開業した、山陽新幹線博多総合車両所への回送線を利用した博多南線の駅です。
(『Wikipedia』より)
今回10年以上ぶりに訪れましたが、駅前ビルやマンションが周囲に建って、ずいぶん様変わりしていて驚きました
一番大きな違いは、駅のすぐ上を九州新幹線の高架ができたことでしょうか。





(この一枚は相方撮影)

実は、博多南駅から実際に新幹線に乗るのは初めて。
券売機でちゃんと買えるか、ひどくどきどきしてしまったけれど、何ということはありませんでした
改札を入ると、先ほどまでホームにいた新幹線700系電車ひかりレールスター(おそらく2545A)はおらず、車両基地を見渡せる状態でした。
ちょっと遠いけれど新幹線300系電車もいて、今回は会えないことも考えていたので、見られただけでもよかった。






あのお方が入線してくるのが見えて、どうしようもないほどの心臓はばくばくです。
コンデジを持つ手が震えてしまいます


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




さかな市場と湖月堂。

2011-05-18 11:25:50 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
小倉紀行、最終の今回もどうぞおつきあいください

第2回小倉第9日が終了して、皆さんと2次会に。
席を取っていただいたお店は、JR小倉駅近くの魚町銀天街の中にあります。
相方は、Rさんの車に乗せていただき、2次会の場所へ向かいました。
Rさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m




JR小倉駅南口にある小倉祇園太鼓の像。
すぐ上が、モノレールです。
先ほど検索したら、中央の少年像が持つバチが先月末に盗難に遭い、所有の北九州青年会議所が被害届を出しているそう。
一日も早く修復されることをお祈りしております






さかな市場 

<N>さんにお肉かお魚かもつ鍋か訊いていただいたので、お言葉に甘えて「お魚」とお願いしました。
本当はお店入り口なども撮影したけれど、浮かれ過ぎていたのか、とても掲載できないほどぶれぶれ(´`;;
しかも、店内では食べるのに夢中で、お料理の写真はこの2枚だけしか撮影していませんでした

写真のいかの活造りをはじめ、やはり九州は美味しいものばかり。
Tちゃんチョイスの品品は何故か揚げ物が多かったけれど(笑)、美味しいお料理と相方はビールもいただき、競馬から日日のことまで
いろんな面白いお話を聞かせていただきました。
もとよりは博多弁+筑豊弁(両親が筑豊の出身なので)が抜けないのですが、このときはもう丸出し。
相方は、なんちゃって博多弁を見抜かれていました(笑)

ごちそう様でした

さかな市場 小倉魚町店さんの覚書

福岡県北九州市小倉北区魚町1-4-1 SABOビル2F

営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)

年中無休

(『ぐるなび』情報は→コチラをどうぞ)





さかな市場さんを後にして、最後はお茶の3次会^^
小倉はさっぱりわからないなので、「どこでお茶するのかしら」と思っていたところ、皆さんが立ち止まったのは 湖月堂 さんの前。
瞬時に頭の中で「♪覚えていますか~栗の味~」と歌ってしまいました。
福岡県民のDNAに刻みこまれているCMソングの湖月堂さん、こちらが本店だったのですね






隣り合った2つのテーブルに案内され、和だけでなく洋もあるスイーツメニューに、なかなか決めきれません。
皆さんはさっと決めて、慌てた優柔不断のはあろうことか、相方と同じ苺パフェにしてしまったのです。
他にもパフェあったのだから、別の品にしておけば食べ比べができたのにぃ
先の和スイーツは、同じテーブルのTちゃんのさくら白玉あんみつ(的なお名前の品)
写真撮らせてくれて、ありがとうございます

さすが老舗のお菓子屋さん、出されるものは洋ものも間違いありません。
さかな市場でお腹いっぱいと思っていたのに、上品な甘さのパフェはするする入ってしまいます。
別腹別腹(笑)

お会計の段になって、皆さんが相方の分を出してくださり、ごちそうになってしまいましたm(_ _)m
とても美味しかったです、ありがとうございました

湖月堂さんの覚書

福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-11

営業時間:09:00~20:00
甘味とお食事処は11:00~21:30

年中無休(1月1日のみ休み)

(お店HPは→コチラをどうぞ)



<N>さん、Aさん、Oさん、Rさん、Tちゃん、素敵な時間をありがとうございました
10時間近くご一緒したはずなのに、本当にあっという間で、とにかく笑ってばかりの楽しい時間でした。
また福岡県に帰るときはお知らせしますので、ぜひ遊んでやってくださいませ。
本当にどうもありがとうございました

* * *

実家に帰り着いて、<N>さんにいただいたお土産で、さっそくお茶をしました。
まだ食べる(笑)
ヌガーは今まであまり馴染みがなかったのですが、こんなに美味しいお菓子だったのですね。
あまりに美味しかったので、埼玉県に帰ってから探してみたら、ル・パティシエ・マツオという北九州で評判のお菓子屋さんの品とわかりました。

再再ごちそう様でした





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続続・美しい小倉競馬場。

2011-05-17 22:55:00 | 未分類
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

初めて訪れた小倉競馬場で、思わぬ撮り鉄活動ポイントを見つけました。
少し馬券も購入してみたけれど、さっぱり的中しそうにないので、後半は違う楽しみ方もしていました(笑)




3階A指定席(禁煙)にて観戦したのですが、一番の端の窓から北九州モノレール・競馬場前駅のくだり側が見えます。
そしてレールは、装鞍所のすぐ先を通っていくのです。
可愛いお馬さんたちと銀河鉄道999号を、同時に楽しむことのできた時間もありました




その後、Aさんのお友達から、春の福岡限定桜ひよ子をいただきました。
相方実家へのお土産をこちらに決めるほど、美味しかったです。
はまず頭部分をちぎり、先に身体部分をいただき、最後のお楽しみに頭の皮をいただくという、残酷な食べ方をしてしまいます





(12R日田特別で10番人気で勝利・レディパレード騎乗の勝浦正樹騎手)

* * *

『銀河鉄道999』をはじめ、素晴らしい作品を世に送り出す松本零士先生は、北九州市にゆかりの深いお方。
小倉競馬場内にはプラザ99というスペースがあり、スタンドが改築された1999年にちなんで、先生のイラストの垂れ幕が掲げられています。
(『Wikipedia』より)
息を呑む大きさは、先生のファンならずとも、一見の価値があると思います







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続・美しい小倉競馬場。

2011-05-17 21:30:45 | 未分類
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

4R終了後、皆さんと一緒に昼食へと。
同じフロアにある、小倉競馬場レストランTamayaさんにお邪魔しました。




相方は、店頭にお勧めメニューで出ていた長崎ちゃんぽんセット:***円(たしか950円くらい)
具だくさんのちゃんぽんに、お稲荷さんが3つもついて、食いしん坊の相方も大満足でした。




チキン南蛮定食:***円(たしか1200円くらい)
鶏肉大・大・大好きなので、やはり鶏ものメニューを選んでしまいました。
衣にしっかり甘酢が絡んでいて、そのままでもご飯がいけそうなほど、美味しかったです。

ごちそう様でした






玉屋さんでお食事の後は、すぐそばのテラスからパドックを見学。
パドック見学でお馬さんの調子はさっぱりわからないのですが、どのお馬さんも可愛いのはわかります
中央のソテツ(?)が、九州の競馬場らしさを演出していますね。






9R終了後、今度はスイーツの競馬場グルメを楽しみます。
全国の競馬場を踏破された関東のお友達・Zさんもお勧め、3階Two daysさんのソフトクリームです
可愛い店員さんの作るソフトクリーム、とても美味しかった!
皆さん曰く「今日のソフトはちょっと緩い」とのこと、あたたかい館内では少し急いで食べたので、今度は通常の品を焦らずに食べたいです。
おっとりですから、いずれにしろ最後は慌てそう(^^;;
ごちそうになってしまい、どうもありがとうございましたm(_ _)m

再びごちそう様でした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




美しい小倉競馬場。

2011-05-17 18:50:55 | 未分類
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




北九州モノレール・競馬場前駅を出てすぐ目の前が、本日の目的地 小倉競馬場 です。
本来ならば、相方が訪れるときは開催されておらず、パークウインズでも遊びに行くつもりでした。
東日本大震災の影響でレースが開催されることとなり、少し複雑な気持ちではあるけれど、お馬さんを見られるのはやはり嬉しかった。

今回お会いするお友達は5人。
以前にお会いしたことがあるのはTちゃんだけで、<N>さん、Aさん、Oさん、Rさんは初めてです。
ものすごく緊張していた相方でしたが、皆さんとても気さくで面白い方方ばかり。
笑って笑って、陽気な一日を過ごさせていただきました






まず連れていってもらったのは、日本庭園
お手入れの行き届いた木木や芝生、噴水もある癒しの空間で、こちらに陣取っている家族連れも何組かいました。
連日のよいお天気で、桜がちらほら咲きはじめていて、満開の頃は素晴らしかったでしょうね




3階A指定席(禁煙)にて、レースを楽しみます。
ぴかぴかで美しく、さらにウイナーズサークルや装鞍所まですぐ下に見えて、素晴らしく居心地のよいフロアでした。
1999年に全面リニューアル工事が行なわれたそうですが、とても10年以上経っているとは思えません。
「汚れてしまうほど人が来ない」とは、皆さんの談(笑)



(2Rの様子)



(3R勝利・アドマイヤサイモンと田辺裕信騎手)



(放馬してしまったのを止める係員さんたち)



(7R勝利・葦毛のエーシンビッグシーと北村友一騎手)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村