しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その15・3年前の今頃─JR熊谷駅にて(H28.08)

2019-08-29 11:15:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



「その15」と言いつつ、『その14・3年前の今頃。』掲載は平成30(2018)年12月です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
平成28(2016)年8月下旬、 JR熊谷駅 界隈におでかけしていました。




記憶が朧気なのですが、おそらく用事が早く終わってしまい、せっかく駅まで来たので、撮影させてもらったと思います。
北口ロータリーには、熊谷次郎直実がいます。
タクシープールのため、なかなか近づけないけれど、このときはそばで見学できました








昔からラグビーが盛んな“ラグビータウン熊谷”ラグビーワールドカップ2019日本大会の開催地のひとつです。
おもてなしのフラッグが早くから掲げられ、H28年当時はまだ先と思っていたけれど、もう来月に迫っています
近頃、通常の券売機が2機に減らされ、普通の週末でも列ができてしまって……W杯のときは、すごいことになりそう(´`;;





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その11・都内と横浜と─へろへろ帰路。

2019-08-23 12:30:30 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




高田馬場から新宿へ(1422G)、湘南新宿ラインに乗り換え横浜まで(2543Y)
京浜東北・根岸線(4542K)にて、イベント会場最寄りの JR桜木町駅 に到着しました
(桜木町駅の前回は→コチラをどうぞ)
イベントの模様は次回おつきあいください。






自分の悪い癖で、おでかけするとき欲張って目いっぱい遊んで、もう帰路はへろへろ(^^;;
ほとんど写真がありません。
夜の桜木町駅と、お世話になった上野東京ライン(1938E)の連結部分だけ撮らせてもらっていました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

新・都内と横浜と─E26系客車の入換作業。

2019-08-08 13:00:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

尾久車両センター方面へと向かい、住宅街の中の細い道を抜けます。
今は案内が出ているけれど、昔は土地鑑のない方には難しめのコースでした。
どんどん歩いて行けるのは初めて訪れたときに助けてもらったご婦人のお陰、今でも感謝の気持ちでいっぱいです
(その記事は→コチラをどうぞ)






尾久構内架道橋までやって来ると、車両センターのフェンスに「入換中 締切」の札が立てられていました。
間から覗いてみれば、国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1685がいて、作業員さんたちの姿も。
(DE10 1685の前回は→コチラをどうぞ)
何を入れ換えるのかしらと、どきどきしながら待ってみました












わ~、 JR東日本E26系客車 
寝台特急カシオペアで活躍したE26系客車、が会えたのは平成28(2016)年7月の“カシオペア・クルーズ”以来です。
(しかも大失敗(笑)→コチラをどうぞ)
「CASSIOPEIA」の文字も眩しく、うっとり見学させてもらいました。
作業を終えて戻っていくデーテンをお見送り、鉄道にあまり興味はないけれど朱のディーゼル機関車は好きな相方も興奮していました




架道橋をくぐり抜け、 JR尾久駅 前に出ました。
尾久駅は先に、平成31(2019)年2月に利用したときを記録しています。
(→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

また又・都内と横浜と─田端詣で。

2019-08-06 09:25:20 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




京浜東北線(1205A)に5分強ほど揺られ、 JR田端駅 に到着。
年に一度は田端詣でをする、9度目の訪問となりました。
(過去記事は→平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年平成28年平成29年からどうぞ)










田端運転所横の通りから見られる機関車も、ずいぶん減ってしまいました。
ここから会えた機関車たちの、自分メモです^^
 ・国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1571(過去記事は→2013.102014.092018.02をどうぞ)
  DE10 1654お初です。
 ・国鉄EF65形電気機関車EF65 1102(→2010.122014.092015.062016.102017.022017.04をどうぞ)
  EF65 1104(→2012.102014.092015.062017.02をどうぞ)
 ・国鉄EF81形電気機関車EF81 140(→2009.112011.12(1)2011.12(2)2012.012015.10をどうぞ)
田端運転所内で重複しているエントリもあります、ご了承くださいm(_ _)m




フェンスの合間から、ちらちら東京新幹線車両センターを見学。
細長い「JR東日本 尾久車両センター入口」の案内どおり、右に折れて歩きます


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

続・都内と横浜と─JR東十条駅にて(H30.04)

2019-07-30 13:00:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




やって来た“ニュー”ことJR東日本E231系電車(836M)で都内に出ました。
高崎線は赤羽まで、京浜東北線(1001C)に乗り換えます










JR東十条駅 に到着。
こちらは先に、平成31(2019)年2月に降り立ったときのことを記録しています。
(その記事は→コチラをどうぞ)
数十分後、相方が予約してくれた駅近くのお店で、お昼をいただく予定です。
これまで南口しか利用したことがなく、お店のある北口は初めて。
大きな東十条商店街もあって、とても賑やかなのですね。
100円ショップで夏の手袋を購入したり、ぶらぶら歩いて、約束の時間を待ちました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その32・肉・2×9・Stamp rally 2nd match─特設ゴールカウンター(最終回)

2019-07-19 15:05:35 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

キン肉マンスタンプラリー めざせ全駅制覇!編を終えてから、2日後。
相方のスタンプ帳を託し、特設ゴールカウンターに行ってきてもらいました。




カウンターにスタンプ帳を提出すると、中のページ確認がされ、全駅制覇の文字入り・金色のキン肉マンを押してもらいました。
全63駅制覇の賞品“JR東日本 キン肉マンスタンプラリー COMPLETE BOX”をいただき、女性の係の方から「お疲れ様でした」と労ってもらいました。
(相方の話より)
戻ってきたスタンプ帳、先にJR高円寺駅でいただいていた“オリジナル キン肉マンコミックシール”とゴール店舗購入特典“オリジナル名シーンカード”。
JR蒲田駅の都区内パス専用QRコードと並べて記念撮影。
あらためて、とても楽しかったです。
キン肉星王位争奪編までのコミックスを読んでいたのに忘れていることも多く、じっくり読み返したいと思います


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その29・肉・2×9・Stamp rally 2nd match─JR新日本橋駅にて(H31.02)

2019-07-12 13:10:05 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

いよいよキン肉マンスタンプラリー めざせ全駅制覇!編巡りも最後、 JR新日本橋駅 にて下車。
やはり昨年のスタンプラリー以来、一年ぶりに訪れました。
(新日本橋駅の前回は→コチラをどうぞ)








個目のスタンプは“与作”、『キン肉マン』初期のテイストを体現するおいちゃんです。
↑昨日「61個目のスタンプ」と書いていたのに……と思われた、読んでくださっている方。
 そうです、ブログを更新していたどこかで、カウント間違いをしてしまったのです
 探す+間違ったエントリから書き直しですが、いつかできたらと思いますm(_ _)m
普段は牛丼屋さんで働き、大ヒット映画『ロッキー』の影響から、キン肉マンのボクシングコーチも務めます。
アニメ版でもTVカメラマンだったり、いろんな食堂の店長さんだったりして、オールマイティーなキャラクター(?)
盛り上げようとする「皆さん「与作さん」が待ってます!」と、駅員さんたちの写真で締めくくることができました




最後のスタンプを押したところで、もう20時前10分を切っています。
本当はJR東京駅の特設ゴールカウンターまでまわりたかったけれど、受付時間が20時までだったので断念することに。
改札そばの自動販売機で飲みものを購入し、ベンチで休ませてもらいました。
JR高円寺駅のスタンプ台前でお買い物した4種のスイーツもぱくぱくぱく
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その25・肉・2×9・Stamp rally 2nd match─JR大久保駅にて(H31.02)

2019-07-05 12:45:40 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

中央・総武線各駅停車(1626C)に15分ほど揺られ、 JR大久保駅 に到着。
こちらも昨年のスタンプラリー以来、一年ぶりの訪問です。
(大久保駅の前回は→コチラをどうぞ)






個目のスタンプは“ジャンクマン”、悪魔六騎士のひとりで、「地獄めぐりNo.3・血の海地獄」を司どっています
にとって六騎士スタンプ巡りの、最後のひとりです。
(他の5人は→スニゲータープラネットマンザ・ニンジャアシュラマンサンシャインをどうぞ)
両腕がスパイクがついたプレス機“ジャンクハンド”になっていて、まさに戦うための仕様ですが、普段の生活が気になるところ。
トレーニングのときはダンベルを紐で腕に括り、お食事は食べ物を鋲に突き刺して行います。
(『Wikipedia』より)
駅員さんたちの希望ではなかったようで、『キン肉マン』に登場する様様な国籍の超人と、大久保の多国籍料理に触れられているコメントでした
自分たちも、これから早めのお夕飯をいただく予定です。
ホームから看板が見える、駅そばのお店へGO





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その24・肉・2×9・Stamp rally 2nd match─JR西荻窪駅にて(H31.02)

2019-07-04 10:15:40 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

中央・総武線各駅停車に乗車し、スタンプラリー西限の JR西荻窪駅 にお邪魔しました。
またまた昨年のスタンプラリー以来、一年ぶりの訪問です。
(西荻窪駅の前回は→コチラをどうぞ)






個目のスタンプは“ベンキマン”、なんと「最近トイレの改修工事がありましたので」と希望した超人だそう
駅員さんの真似っこして記念撮影できるようになっていたものの、そちらは眺めるだけにさせてもらいました(笑)
相方も「ベンキーマン」と呼んでいましたが、のばし棒(長音符)が入るのはアニメ版だそう。
因みに、原作では頭の上にう●こがのっていますが、アニメは蛇口になっていて使用後に手を洗えます。
「なお西荻窪駅内のトイレには備え付けの紙と超人以外は流さないでください。」
流されたカニベースタイルマンが聞いたら、悲しみそうですね




スタンプをいただき、中央・総武線各駅停車(1626C)で新宿方面に向かいました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その23・肉・2×9・Stamp rally 2nd match─JR荻窪駅にて(H31.02)

2019-07-02 12:20:25 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




“四次元殺法コンビ”のもうひとりと会いに、お隣 JR荻窪駅 へ。
そうだ、にとって7人の悪魔超人スタンプ巡りの、最後のひとりです。
(他の6人は→バッファローマンステカセキングミスター・カーメンザ・魔雲天アトランティススプリングマンをどうぞ)




個目のスタンプは“ブラックホール”、お顔の大きな穴(フェイスホール)は四次元空間に通じるブラックホールとなっています。
影の中を行き来し、分身を作り出すといった四次元レスリングが得意な上、悪魔超人の中で1、2を争うスタミナを持ち、優秀なことに加えて
『キン肉マン』のコミックスを全巻持っており、キン肉マン攻略法などを研究しています。
(『Wikipedia』より)
駅員さんがブラックホールに扮し、後ろのホワイトボードがうまいな~
今年もコスプレとラーメン屋さんに触れられていましたが、阿佐ケ谷駅のことは書かれていなくて残念でした(笑)
(荻窪駅の前回は→コチラをどうぞ)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ