しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

2090レ、185系団体など。

2014-10-31 14:55:30 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

福岡ソフトバンクホークスが日本一を達成し、浮かれております。
選手たち、そして秋山幸二監督、大変お疲れ様でした&ありがとうございました!
昨夜は祝杯を挙げられなかったので、今夜は一日遅れの酒盛り予定です(笑)

* * *

JR熊谷駅近くの銀行に用事があった日、朝一番でお邪魔してきました。
帰りつつ、『踏切:第三熊谷堤』にて30分ほど撮り鉄活動しました。
シリーズ第72回でご紹介^^




到着した途端、警報機が鳴りはじめ、思ったとおり2090レが通過していきます。
牽引の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車は、このときはEH200 20でした
EH200 20とは8回目と、ブルサンの中でも多く会えています。
(前回登場は→コチラをどうぞ)






時折、田端運転所の機関車と会う時刻ころ、国鉄185系電車の団体列車がやって来ました。
田町リニューアル塗装6両+リバイバルストライプ塗装4両での運転で、いろんなものが入ってしまいましたが、後追いも撮影。
帰宅して『鉄道ダイヤ情報』で確認したところ、9824でした。




JR東日本651系電車“特急あかぎ6号”。
651系の高崎線運用がはじまって半年以上経つのに、いまだに一瞬「んっ!?」と思ってしまいます(^^;;


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ちちてつ熊谷駅にて(2014.10)

2014-10-30 18:50:25 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

熊谷13:19発・国府津行き(2230Y)に乗車した両親を、ホームでお見送り。
その日のうちに福岡県に帰るのではない(=ワンクッションある)ので、大丈夫かと思っていましたが、電車が見えなくなって泣いてしまいました
次はいつ会えるかわからないけれど、そのときまでお互い元気に過ごしたいものです






この日は秩父鉄道を利用。
あら、“SLパレオエクスプレス”の案内板のイラスト、いつ変わったのでしょうか?
しばらく経っていたら、すみません(´`;;
今年誕生した“鉄道むすめ”桜沢みなのちゃんも可愛いですし、二次好きのは顔がほころんでいます






おお、“秩父札所トレイン”がいます。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
見かけたりはしていたものの、なかなか間近で撮影できてなかったので嬉しい
「ありがとう 秩父地域開通100周年」ヘッドマークを掲出中のちちてつ5000系電車で、帰路につきました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

鉄八はっかい。

2014-10-29 21:15:30 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回に続いて、お食事のことです。

熊谷市に6店舗を展開するはっかいグループ、JR熊谷駅ビルAZ熊谷5Fのレストラン街に 鉄八はっかい さんがあります。
熊谷13:19発・国府津行き(2230Y)に乗車する両親と、お昼をいただきました。










相方 鉄八ハンバーグ&中落ちカルビセット、父 生姜焼き&ミックスフライセット、母 3種のたっぷりチーズバーグセット
 チキンステーキ&唐揚げセット、またまた両親がご馳走してくれ、本当にありがとう(*^^*)
鉄板焼きがメインの鉄八はっかいさんですが、ランチタイムはセットになっています。
ご飯(おかわり自由)・スープ・小鉢・サラダ・ソフトドリンクがつき、お得です
鶏肉大・大・大好きっ子、迷うことなく鶏ものを選び、ふっくら焼かれた/からっと揚がった鶏肉に舌鼓。
ハンバーグ&カルビは人気No.1メニューだそうで、少し分けてもらったら牛の旨味たっぷり、これまた美味しかったです!
両親のもちょっと味見したかったけれど、言いそびれてしまいました(笑)
ジョッキで出されるソフトドリンクまで、みんなで完食

ごちそう様でした


鉄八はっかいさんの覚書

埼玉県熊谷市筑波2-115
アズ熊谷5F

営業時間:
 ランチ 11:00~14:00(L.O.13:45)
 ディナー 17:00~23:00

(お店HPは→コチラをどうぞ)






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

がってん寿司。

2014-10-28 20:40:10 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回に続いて、お食事のことです。

関東を中心に展開する がってん寿司 さん、職人さんのいる回転寿司屋さんで、握りたてをいただけます
最後の晩餐は、こちらにお邪魔しました。










「晩餐」と言いつつ、また両親がご馳走してくれ、本当にありがとう(*^^*)
“ザ・プレミアム・モルツ”といただくお寿司は、とても美味しかった!
きゃ~、プレモル<黒>本日発売ですって
特によかったのが“本日のまかない軍艦”、甘辛く炊かれた鰹・塩ダレで和えた白身魚の二種あって、いつもある品ではなさそうです。
ねぎが苦手のが唯一すすんでいただく「ねぎ」を冠した揚げネギいかマヨなどお寿司、いかの唐揚げといったおつまみ系も楽しみました。

ごちそう様でした


がってん寿司 熊谷石原店さんの覚書

埼玉県熊谷市石原2-1

営業時間:
 月~木・日祝日 11:30~22:00(L.O.21:30)
 金・土・祝前日 11:30~23:00(L.O.22:30)

(HPは→コチラをどうぞ)






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

大好き中華屋さんの憧れメニュー。

2014-10-27 16:00:00 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




中国家庭料理 華苑 

熊谷貨物ターミナル(熊タ)より歩いて10分ほどの場所にある、お気に入りの中華料理屋さん。
中華好きということに加え、お味・立地ともに最高の華苑さんにめろめろです
(華苑さんの前回は→コチラをどうぞ)
数えきれないほどお邪魔している中華屋さんに、どうして是非とも行きたかったのか?
こちらには食べ放題メニューもあるのですが、3名以上しか注文できず、これまでどんなに食べたくても挑戦できなかったのです。
両親を迎え、初めてお願いすることができました












2時間食べ放題(L.O.30分前):1880円2時間飲み放題(L.O.30分前):1000円

通常メニュー表から選んで注文するスタイル、華苑さんはボリュームがある方なので、一品一品が多めの量となっています。
ご馳走になったけれど、今回はお値段を……本当にありがとう(*^^*)
憧れ続けた食べ放題、初めてのお料理もいただき済みのお料理も、とても美味しかった!
海老の玉子チリソース/蒸し鶏/酢豚/白身魚の五目煮/もやしと豚肉炒め/海鮮ふかひれスープ/ピータンお粥/タピオカ入りココナッツミルクなど
お料理はもちろんのこと、“キリン一番搾り樽詰生”やワインに藍苺酒サワーといったお酒も、たっぷりいただきました。
両親も「とてもよかった」と喜んで、大満足の夕べでした。

ごちそう様でした


華苑さんの覚書

埼玉県熊谷市新島184-1

営業時間:11:00~14:30/17:00~23:30

年中無休



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

お食事前後の鉄分摂取。

2014-10-26 17:30:10 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



福岡県に暮らすしーちゃん両親が先日、上京しました。
用事の前に埼玉県に来まして、3年半以上ぶりに会うことができ、元気な姿が見られて嬉しかったです(*´`*)
(“青春18きっぷ”で帰福→コチラからどうぞ)
短い期間で、どこにおでかけするということはできませんでしたが、には是非ともお食事したいお店がありました。
そちらにお邪魔する前、わがままを聞いてもらって寄り道(笑)






熊谷貨物ターミナル(熊タ)そば・お馴染み中植木踏切にて、ちょっぴり鉄分摂取です。
“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車牽引の2073レ。
さすがハイパワー、身体の中から響くような音が空きっ腹にききます
EH500 66とは、お初の対面でした。

* * *

お食事については、次回おつきあいください^^
帰りはタクシーでと思っていましたが、歩いても大丈夫ということで、またまた寄り道(笑)
“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の4056レがおり、2012.10以来2年ぶりにEF210 111と会いました。
まだご紹介できていません。
福岡貨物ターミナルへ向け発車する貨物列車を福岡から来ている両親と見て、なんとなく不思議気分でした







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・JR熊谷駅にて(2014.10)─じっくりE4系、E2系(最終回)

2014-10-23 17:45:30 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
JR熊谷駅での撮り鉄活動、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ

残り20分ほどになると、地元の駅なのに、なんとなく寂しくなってくるから不思議。
帰った後のお仕事なども、つい頭を過ぎるからでしょうか(笑)
ぎりぎりまで駅撮りを楽しみます






新幹線E4系電車:Maxたにがわ418号(P20)は、本線からホームへと入ってくるところから。
どんよりした空だったので、逆に線路に光るライトがくっきり見えました




とき331号は、つつじピンクの新幹線E2系電車(J14)
やはりつつじピンクのE2系:とき327号の動画が撮れなかったので、ちょっと遠めですが押さえられて嬉しい
入線~発車(停車中はカットしています)を撮りましたので、よろしかったらご覧ください^^
写真掲載はこの1枚だけですが、嬉しさのあまり、流しながら何枚も撮っちゃいました。






トリは、「かっこいいスリッパ」新幹線E7系電車:あさま531号。
本当は1時間ほどしたら、“カシオペアクルーズ ~初秋の東北・道南~”が見られたと思うのですが、この時間までしかいられず残念。
入場券の2時間、貨物列車に新幹線と、しっかり楽しませていただきました

* * *

E4系/E2系の動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:E4系 Maxたにがわ418号 熊谷駅入線 2014.10.02



JR東日本:E2系 とき331号 熊谷駅入線~発車 2014.10.02


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・JR熊谷駅にて(2014.10)─停まるE7系、走るE7系。

2014-10-21 14:07:05 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

入場券を利用し、 JR熊谷駅 にて撮り鉄活動。
お目当ての新幹線E7系電車はもちろん、朱鷺色の新幹線E4系電車、新幹線E2系電車と見られてほくほくです
残り30分ほど、つつじピンクのE2系が動画撮影できるといいな~なんて欲張りなことを考えつつ佇んでいると、ちらほら親子連れがホームに来ました。
そして程なく、回送列車のアナウンスが……。










ひゃ~、E7系 

時刻表しかチェックしていないので、E7系回送があるとは知らず。
ひとりあたふたしてしまい、三脚を妙な位置に置いたまま&焦ったカメラ振りの動画になってしまいましたorz
その代わり(?)停車ですから、初めて間近で見るF10編成を、じっくり舐めるように写真を撮らせてもらいました(笑)
親子連れの方たちは、この列車をご存知だったのですね。




そして、E7系:あさま532号が通過。
速いのは承知していますが、やはり飛んでいくようで、E7系を抜くE7系として押さえることはできませんでした。
動画はなんとか撮れたので、よろしかったらご覧ください^^






E4系:Maxとき329号は16両編成、しかも朱鷺色帯+黄色帯の新旧塗装で、テンション上がりまくりです
二階建ての車体にE7系がうっすら映る様に、うっとりしたり。
約10分の停車時間、たっぷり堪能させてもらいました。




* * *

10分近い動画の中から、紹介した場面をそれぞれ編集しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:E7系回送列車 熊谷駅停車 2014.10.02



JR東日本:E7系(回送)を抜くE7系 あさま532号 熊谷駅 2014.10.02



JR東日本:E7系(回送)とすれ違うE4系 Maxとき329号 熊谷駅 2014.10.02



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・JR熊谷駅にて(2014.10)─駆け抜けるE7系。

2014-10-19 17:30:55 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR熊谷駅 新幹線ホームで、撮影させてもらっています。
時刻表であたりをつけていた新幹線E7系電車が通過する頃が近づき、どきどきしながらくだり方面を見つめていました
「のぼり列車が通過します、ご注意ください」のアナウンスに、緊張しつつも少しだけ気持ちの余裕を持てた気がします。








E7系:あさま530号。
初めて近くで見られる機会は、あっという間に終わりました(笑)
これまで写真や遠めに見かけたE7系のことを「スリッパ」とこっそり呼んでいましたが、颯爽と駆け抜ける姿はかっこよかった。
なので今度から、「かっこいいスリッパ」と呼ぶことにしました






新幹線E4系電車:Maxとき328号(P4)
先のE4系電車:Maxたにがわ416号の入線とは、ちょっと違う角度で狙ってみました。
E4系も「カモノハシ」と呼ばれているのですよね^^
(『Wikipedia』より)




通過の、真紅レッドの新幹線E2系電車:あさま529号。
流そうかどうしようか少し迷ってしまい、またあっという間に通り過ぎてしまいました(^^;;

* * *

E7系・E4系・E2系の動画も撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:E7系 あさま530号 熊谷駅通過 2014.10.02



JR東日本:E4系 Maxとき328号 熊谷駅入線 2014.10.02



JR東日本:E2系 あさま529号 熊谷駅通過 2014.10.02



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・JR熊谷駅にて(2014.10)─ひとり新幹線祭り。

2014-10-17 13:40:30 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






JR熊谷駅 での撮り鉄活動、貨物列車と会った後は新幹線ホームに移動します。
2014.09の田端詣での折、新幹線E7系電車を初撮影でき、無性に熊谷でも撮りたくなったのでした。
(その記事は→コチラをどうぞ)
基本行き当たりばったりの「しろうと」には珍しく、時刻表を見てからの出撃
つつじピンクの新幹線E2系電車:とき327号は、動画の準備が間に合いませんでした(´`;;






うわ~、朱鷺色の帯に塗装変更された、新幹線E4系電車:Maxたにがわ416号(P51)
黄色帯もよかったけれど、新幹線E1系電車の「上越」と雰囲気たっぷりの朱鷺色が好きだったので、この変更は自分にはちょっと嬉しいです。
やはり見かけたことしかなかったので、さっそく押さえられてうきうき




E4系:Maxたにがわ415号(P81)、こちらは旧塗装の16両編成でした。
オール二階建て新幹線8両でもすごいのに、×2ですからめっちゃ乗せられる……と、あらためて思ったり(笑)

* * *

E4系8両/16両の動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです

※追記しております(2014.10.23)※
E4系:Maxたにがわ415号(16両編成)の、停車中はカットしています。


JR東日本:E4系(朱鷺色) Maxたにがわ416号 熊谷駅入線 2014.10.02



JR東日本:E4系 Maxたにがわ415号 熊谷駅入線~発車 2014.10.02



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村