しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

また又・埼玉県民の日─ちちてつ三峰口駅にて。

2012-11-30 22:30:20 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

熊谷からELパレオエクスプレス“埼玉県民の日”号に揺られて、約二時間半。
埼玉県最西端の駅に到着しました。






秩父鉄道 三峰口駅 

1930.03.15開業、第3回関東の駅百選で、「秩父多摩甲斐国立公園の表玄関で開業当時の面影を残す素朴な駅」の理由で選定されています。
(『Wikipedia』より)
こちらの駅脇には秩父鉄道車両公園があり、長らく訪れてみたかった場所です。
しかし今回はとんぼ返りの予定で、国鉄12系客車内から展示車両を撮影させてもらいました。






国鉄ED38形電気機関車(ED38 1)と、ちちてつデキ1形電気機関車(デキ1
デキ3・4は幾度か見ているので、今年はぜひデキ1に会いたいと思っており、一応の実現できました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ED38 1ですが、『大人の極上ゆるり旅』のとき「EDさんびゃくはちじゅういち」と紹介されて、驚いちゃいました






写真が前後していますが、EL埼玉県民の日を牽引した緑のちちてつデキ200形電気機関車(デキ201)の、ヘッドマークを掲出したお顔を撮影できずに残念。
そして思った通り、三峰口での一等好きなちちてつ1000系電車:スカイブルー塗装と再び会えました
とんぼ返り用に調べていた12:59発のぼりだったので、喜喜として乗りこみました。
時刻は覚書で、ちちてつの普通電車は、車両運用は固定ではありません。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・埼玉県民の日─客車からの眺め。

2012-11-29 19:10:00 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道三昧の一日。
幸先よくELパレオエクスプレス“埼玉県民の日”号に乗車、窓側に座れました。
今年から紅褐色の塗装となり、さらにシートモケットや壁などもリニューアルした国鉄12系客車に、終点の三峰口まで揺られます。
ずっとミニ三脚を欲しいと思いつつ、購入しなかったツケがまわってきました。
最初は懸命に動画を撮っていたのですが、手持ちのため途中で力尽きてしまい(笑)
踏ん張っていた割にはぶれぶれですし、かなり悲しい……ミニ三脚、近いうちに手にしたいと思います

動画をおやすみしている間は写真を撮ったりしたので、まとめてご紹介^^






寄居駅では、乙姫ちゃんがお出迎え&お見送り。
停車時間が5分ほどあり、寄居町ゆかりの北條氏の鎧武者さんが車内にやって来て、『第2回寄居町交通安全クラシックカーパレード』のチラシをもらいました。




樋口駅を出たところでグッズ販売のお兄さんが登場、パレオくんのストラップを求めました。
ちちてつ主要駅でも販売されているけれど、「パレオエクスプレスの車内販売で」とずっと考えていたのです。
ようやくゲットできて、さっそく使っています




逆側だったので無理やり撮影になってしまった、皆野駅でのみ~なちゃんのお見送り。
日よけが下りていたお陰で、み~なちゃんとわかる写真になってよかった(^^;;
別のコマでは、光って何がなんだかわかりませんでした。




和銅黒谷─大野原間にある、秩父太平洋セメントの本社・工場。
今年5月に初めてここを通ったときは、驚いてただ見ただけになったので、しっかりカメラを準備していました。
前回は見られなかった入換動車(?)を撮影できました




秩父駅では、くだり普通を一本先に行かせるとのこと。
到着したのは、の一等好きなちちてつ1000系電車:スカイブルー塗装ではありませんか。
もしかして、三峰口でまた会えるかも~♪♪
こちらではりゅうごん石ノ森章太郎先生デザイン!)とブコーさんがお見送り。
動画を撮影したので、よかったらご覧ください(*^^*)




御花畑から先のくだり電車は未体験なので、どの景色も新鮮ですし、色づいている木木が綺麗。
あっという間に二時間半が経ちました

* * *

EL埼玉県民の日号の車窓動画です。
撮影したけれど、抜いている部分もあります。
というのも、とある駅での憧れの方にあまりにも似ている男性がいて(写って)「まさかご本人じゃないよね??」と思っていたところ
当日ちちてつ乗車にいらっしゃっていたそう
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:EL埼玉県民の日(車窓)_03 2012.11.14


秩父鉄道:EL埼玉県民の日(車窓)_04 2012.11.14


秩父鉄道:EL埼玉県民の日(車窓)_05 2012.11.14


秩父鉄道:EL埼玉県民の日(車窓)_06 2012.11.14



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・埼玉県民の日─EL埼玉県民の日号。

2012-11-28 14:20:05 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



昨日の『大人の極上ゆるり旅』「ローカル線で味巡り」は、荻原次春さんが秩父鉄道の旅をされていました。
ちちてつHPにお知らせが掲載されていたので、録画して視聴。
「ロカール線」と書かれていたのがツボにハマってしまいました^^
ラストはも今回訪れたところ周辺だったので、妙に嬉しくなっていました。

* * *

前回の続きです。




記念列車入線の前、やはり大きな楽しみにしていたキャラクターたちが登場しました。
本日は、ちちてつ沿線市町のゆるキャラが停車駅のホームでお見送りしてくれ、ちちてつが生んだローカル戦士センガタン(チョコバナナ)と
ヲキフくんも来てくれました




熊谷駅では他に、ちちてつのパレオくん&パレナちゃん、熊谷市のニャオざね、そして羽生市のムジナもんが登場。
オリジナル缶バッチが配られ、お子さんだけではなく大人もいただけて、とても嬉しかったです










ELパレオエクスプレス“埼玉県民の日”号 

緑のちちてつデキ200形電気機関車(デキ201)+国鉄12系客車+ちちてつデキ100形電気機関車(デキ105)にて運行されました。
熊谷─三峰口間を、のんびり二時間半で結びます。
普通乗車券だけで乗ることができ、車内はあっという間にほぼ満席に。
は、4号車の窓側に座ることができました。

* * *

窓側に座れたので、車窓の動画を撮影してみました。
のんびりとした風景と一緒に、秩父市出身の林家たい平師匠のアナウンスもお楽しみください。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:EL埼玉県民の日(車窓)_01 2012.11.14


秩父鉄道:EL埼玉県民の日(車窓)_02 2012.11.14



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

埼玉県民の日─ちちてつ熊谷駅にて。

2012-11-26 17:20:45 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



11月14日は埼玉県民の日です。
この日は県内を通る鉄道会社(JR東日本を除く)で、それぞれの路線が一日乗り放題になる“県民の日記念フリー乗車券”が発売されます。
秋はいつも忙しく断念していたけれど、今年は初めておでかけできることに。
大好きな秩父鉄道をたっぷり楽しんできました
(→コチラに一枚だけ写真を載せています)








ちちてつ熊谷駅から、撮り鉄活動スタートです。
ちちてつ6000系電車“急行秩父路”と、主要駅に置かれているみかん狩りの案内板を一緒に。
熊谷止まりの、の一等好きなちちてつ1000系電車:スカイブルー塗装ともいきなり会えて、いっそうわくわくしちゃいます。
熊谷駅の沿線案内をきちんと撮影したことがなかったのですが、ちちてつ3000系電車(旧国鉄165系電車)のイラストが残っているのですね






県民の日でおやすみの方もいますが、普段どおりに通勤通学する方も。
いつもと変わらずお仕事するちちてつ5000系電車と1000系:オリジナル塗装を、乗客さんと絡めて撮影させてもらいました。




本日は特別な日ですから、記念列車が運行されます
国鉄12系客車を使用するときに解放されるホームに初めて入り、ひとりどきどき。
“チョコバナナ”こと1000系:旧1000系色塗装が留置線にいたので、後で乗車できないかと期待しつつ、列車の入線を待ちました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLの年賀状。

2012-11-26 01:15:00 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

PC DEPOT熊谷店さんの後は、スーパーマーケットでもお買い物。
埼玉県寄居町に本部を置くベルクに寄ったところ、早くも2013年の年賀状印刷の受付がはじまっていました。
その中に“ベルクオリジナル年賀状”として、嬉しいデザインを発見






秩父夜祭/熊谷うちわ祭/長瀞ライン下り/羊山公園と埼玉の風物詩と並び、秩父鉄道の SLパレオエクスプレス (国鉄C58形蒸気機関車C58 363)も
「秩父SL」としてラインナップされています。
会えなくなって約2ヶ月当時思わぬところで見かけて、しばし見入っていました。
来年3月の運行再開を目指しているSLパレオくん、元気に再会できる日を楽しみにしております


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

禧龍&PCデポ。

2012-11-22 19:20:45 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

4074レをお見送りした後は、お昼を求めて中華料理屋さんへお邪魔します。
心を満たした後は、お腹を満たしませんと(笑)






中華料理 禧龍(きりゅう) 

9月に初めて訪れていっぺんに虜になった、お気に入りのお店です。
(前の登場は→コチラをどうぞ)
揃ってハートを鷲掴みにされているラーメンセット:700円をお願いしました。
相方は、醤油ラーメン+マーボー丼+唐揚げ/は、ワンタンラーメン+ネギチャーハン+唐揚げ。
唐揚げは後ほど、揚げたてを持ってきてくれました。
これだけでもお得だと思うのに、さらにランチタイム(11:00~15:00)にはソフトドリンクのサービス、ますます惚れてしまいます
気がつくとが選んだ品は、先日の相方が選んだ品と同じでしたが、とても美味しかったです!
ねぎが苦手という致命的欠陥を持つなのに、生まれて初めて「ねぎ」を冠したメニューをいただき、ちょっぴり大人の階段を上った気分。
ここ数年分を口にしたと思うので、しばらくいいかしら(笑)
麻婆豆腐は初入店のとき単品をいただいて美味しかったけれど、ご飯と一緒ですとまたいっそう美味しくって。
お醤油ラーメンはちょっと関東風の、ほんのり甘いタイプでした。

ごちそう様でした


禧龍さんの覚書

埼玉県熊谷市新島184-1

営業時間:11:00~24:00

年中無休

(『食べログ』情報は→コチラをどうぞ)





お食事後は、禧龍さんのはす向かいのPC DEPOT熊谷店さんでお買い物。
以前から外付けハードディスクが欲しかったのですが、おしゃれなI・O DETAさんの品を購入しました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ランチ前の鉄分摂取。

2012-11-21 20:10:45 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



このところちょこちょこお邪魔している、お気に入りの中華料理屋さんがあります。
美味しさにコストパフォーマンスのよさとお店の魅力はもとより、場所が大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)のほど近く。
鉄分も摂れるところが、またたまりません






10月初旬は、4074レに会ってから。
このときの国鉄EF65形電気機関車は、大きなパンタグラフがかっこいいEF65 2036でした。
EF65 2036とはEF65 1036時代に一度、改番後は新鶴見機関区で会っています。
(その記事は→コチラコチラをどうぞ)
デカパンにうっとりしているのが伝わったのか、運転士さんがにこにこしての様子を見ていました。
嬉し恥ずかし(*^^*)








曼珠沙華や“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車とあわせて撮影させてもらったりして、発車まで待ちました。
軽く手をあげてくださって、とても嬉しかったです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ぴかぴかDE10 1513。

2012-11-20 14:45:15 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



10日ほど前、ちょっぴり熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗いてきました。
今月初めに群馬県におでかけした折、熊タの高架から鮮やかな朱のディーゼル機関車がちらりと見えたのです。
車内が混んでいたので写真に撮れず、気になって行ってみると。








DE10 1513 

うわ~、とても綺麗。
熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車2機(DE10 1513/DE10 1668)のうち、かねてより傷みの目立っていたDE10 1513が美しく輝いています。
8月にメンテナンスを受けている姿を見かけたものの、ずっと外見もおめかししてあげて欲しいと思っていたので、とても嬉しいです
(その記事は→コチラをどうぞ)






ちょうど国鉄EF65形電気機関車(EF65 2139)の4074レが到着したので、一緒にパチリ。
EF65 2139というと、が最初に見た改番されたEF65でした。
(→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

3年前の今頃。

2012-11-19 17:45:55 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



『昨年の今頃』や『2年前の今頃』で、ひょっこり未掲載の写真を出している
3年前に鉄道ブログをはじめて、その頃は今より撮る枚数がはるかに少なかった(笑)のでほとんどアップしていますが、出しそびれたものもあったり。
自己満足企画です^^




2009.11に、連結作業中のおそらく4074レの国鉄EF64形電気機関車を撮影していました。
何かの用事の途中だったようで、前後の写真がまったくありません
小さくて見づらいものの、架線柱やワイヤーがかからず撮れていて、なんとなく好きな一枚です


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その23・一日撮り鉄─キッチンすみっこ。

2012-11-19 14:20:15 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
2012.10.20の「ひとり鉄道の日」の記録、最終の今回もどうぞおつきあいください
危うく1ヶ月経ってしまうところでした(^^;;

「ひとり鉄道の日」気分だったものの、“田端運転所 けん引機関車(EF81)撮影会の旅”は2名より申し込み可能でしたから、鉄道にあまり興味のない相方
一緒に参加しました。
そのお礼に、お昼に続きお夕飯も、相方希望のお店へお邪魔します。
とはいえ、もかねてよりお食事したかったところなので、一石二鳥です




キッチン すみっこ 

相方が愛して止まない、美味しいカレーライスや定食がいただけるお店。
「蒲田の南蛮カレー」と言うと、ご存知の方も多くいらっしゃることと思います。
小ぢんまりとしたアットホームな店内は、閉店時間が近づいているにもかかわらず、ほぼ満席の盛況ぶりです。




揃ってカツカレー:680円をお願いしました。
ご飯の上に揚げたてとんかつがのり、そして芳しいカレーがかかっています
しゃっきりキャベツが一緒に盛られているのも、嬉しいところ。
憧れのカレー、とても美味しかったです!
ほっとするような、それでいてお家では再現できないようなルーに、スプーンが止まりません。
そのままはもちろん、テーブルに置かれているハラペーニョソースをかければ、酸味と辛味が加わってまた美味しくなるのです。
ルーがかかっていても衣の歯応えがしっかり残るとんかつもよかった。

ごちそう様でした


キッチンすみっこさんの覚書

東京都大田区西蒲田7-26-3 イズミコーポラス1階

営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00

定休日:日曜

(『食べログ』情報は→コチラをどうぞ)





いっぱいになったお腹を落ち着けがてら、すずらん通りをまわってJR蒲田駅へ向かいました。
街灯やお店のシャッターに『750(ナナハン)ライダー』のイラストが描かれていて、作者の石井いさみ先生が蓮沼出身だそうです。
タイトルは知っていたけれど読んだことがないので、読んでみたいです^^

* * *

翌日。
クーラーボックスで持ち帰った記念のお弁当をいただきました。






掛紙つきの幕の内、自己責任で賞味期限を切らした後(笑)でしたが、美味しかったです。
ケチャップライスの上の薄焼き卵とポテトフライが星型で、田端運転所のEF81を表しているところがにくいですね☆彡

再びごちそう様でした




ツアーについていた記念品は、“カシオペア”のストラップ
つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村