しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

また又・ホリデーパス─営団6000系電車。

2013-09-12 22:20:25 | 東京地下鉄
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

改札を入り、のぼり方面へと戻ります。
ちょうど入線してきた、東京地下鉄(東京メトロ)の営団6000系電車に、ちょっぴり乗車しました。






新人さんと思しき乗務員さんが鍵をかける様を見学していたのですが、なかなか閉じずに焦っているようでした。
他の乗務員さんに加えて、まで固唾を呑んで見ていたので、やりにくかったのかもしれません






『Wikipedia』よると、第23編成は1981年以降に製造された4次量産車だそうです。
車内には「日本(重)車両 昭和56年」のプレートがありました。
このときから約1年半後の2012.02に廃車となりましたが、インドネシアに譲渡され“KRLジャボタベック Seri 6000”として頑張っています
先日紹介しました国鉄203系電車も、同じくインドネシアで“Seri 203”や、フィリピン国有鉄道で活躍しています。
コメントお寄せくださった北斗星1号上野→札幌さま、ありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・都内おでかけ─東京メトロ上野駅にて。

2012-04-16 15:45:15 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日、そして先週末と、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの試運転を見学してきました。
ネットのニュースに予定日が載っていたのに、流れてしまったみたい(´`;;
近日中にご覧いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします




* * *

前回の続きです。

クライアント様は、都営地下鉄で帰られるとのこと。
お見送りしてから、東京メトロ銀座線へ向かいました。




さて、ここからはお楽しみの撮り鉄活動タイム(笑)
浅草駅は2012.02に撮影したので、入った小さな改札だけ撮らせてもらいました。
(その記事は→コチラをどうぞ)




東京メトロ上野駅 

本社ビル(写真は→コチラをどうぞ)もあり、まさに上野駅はお膝元です。
終日駅員さんが出てチェックする大きなカーブ、地下鉄なので天井もあり、そこへブレーキ音を響かせながら滑りこんでくる列車。
わくわくしちゃいます




銀座線のラインカラー・オレンジをまとった営団01系電車。
2012.04.11に新型車両の東京地下鉄1000系電車がデビューしましたが、2015年度までに01系はすべて置き換わる予定だそうです。
(『Wikipedia』より)
撮影できるうちにしておきたくて、しばらくホームの端っこにいたけれど、5分と経たずに次次入線するので大忙しでした^^




こういう場面も、あと数年で見られなくなるのですね。
80年代から活躍している01系には、浅草に遊びに行くときは100%お世話になっています。
可愛い1000系に会うのも楽しみですが、一抹の寂しさもあります




浅草方面のホームに移動して、今度はカーブのインから撮影させてもらいました。
列車の進入を知らせる仏壇屋さんの電飾看板が、妙にお気に入りだったりします


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




その8・2012.02.11─東京メトロ浅草駅にて。

2012-02-20 13:10:30 | 東京地下鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR上野駅に到着、東京メトロ銀座線に乗り換えます。
相方がどこへ向かっているか、おわかりになった方も多いのではないでしょうか^^




東京メトロ浅草駅 

は先月訪れたばかりの浅草。
けれど、かねてより相方と「遊びに行きたいね」と話しており、先日はいろいろ心残りもあったので、この日に訪れることにしました。
(先日は、都営新宿線~都営浅草線を利用しました)






幾度も利用している銀座線なのに、撮影したことはありませんでした。
銀座線のラインカラー・オレンジをまとった営団01系電車が走っていますが、2012年春に新型車両の東京地下鉄1000系電車がデビューします。
2015年度までに、01系はすべて置き換わる予定だそうです。
(『Wikipedia』より)




駅はそうでもなかったけれど、地上に出るとやはり祝日、大変な人出でした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村