こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
京急電鉄 大鳥居駅
京浜急行電鉄空港線に再び乗車、復路は京急蒲田駅まで戻らずに途中下車しました。
大鳥居駅は開業は1902.06ですが、1997.11にホームと前後区間が地下化されました。
開業当時穴守稲荷神社から稲荷橋まで鳥居が連なっていて、その最初の大きな鳥居が近くにあったことが由来だそうです。
(案内板と『Wikipedia』より)
こちらから蒲田まで歩いて、翌日(2012.10.21)に残る踏切と失われる踏切たちを訪ねました。
踏切好きの細細シリーズ・第62回です。
(第61回は→コチラをどうぞ)
糀谷第3踏切
すっかり夜の帳が下りてしまい、見づらい写真ですみません。
こちらの踏切から、地下へ入っていく線路が見えます。
この高さを保ったまま高架化しようとなると、ジェットコースターみたいになってしまいそう(^^;;
糀谷観音堂商店街の玄関口、このまま変わらずに列車の通過を知らせてくれそうです。
大鳥居駅で、乗ってきた京急1000形電車(2代)4次車を動画撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
京急電鉄 大鳥居駅
京浜急行電鉄空港線に再び乗車、復路は京急蒲田駅まで戻らずに途中下車しました。
大鳥居駅は開業は1902.06ですが、1997.11にホームと前後区間が地下化されました。
開業当時穴守稲荷神社から稲荷橋まで鳥居が連なっていて、その最初の大きな鳥居が近くにあったことが由来だそうです。
(案内板と『Wikipedia』より)
こちらから蒲田まで歩いて、翌日(2012.10.21)に残る踏切と失われる踏切たちを訪ねました。
踏切好きの細細シリーズ・第62回です。
(第61回は→コチラをどうぞ)
糀谷第3踏切
すっかり夜の帳が下りてしまい、見づらい写真ですみません。
こちらの踏切から、地下へ入っていく線路が見えます。
この高さを保ったまま高架化しようとなると、ジェットコースターみたいになってしまいそう(^^;;
糀谷観音堂商店街の玄関口、このまま変わらずに列車の通過を知らせてくれそうです。
* * *
大鳥居駅で、乗ってきた京急1000形電車(2代)4次車を動画撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
京急電鉄:京急1000形(2代)大鳥居駅発車 2012.10.20
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村