こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
たっぷり余裕があると思っていた出発時刻が迫り、福岡行き SKYMARK(スカイマーク) 013便の機内へ案内されます。
運休となった便は窓側を押さえていたものの、振り替え後は通路側の席だったので、写真は撮れませんでした。
お隣はお母さんと小さな姉弟のお子さんたち、静かにお絵かきして可愛かった
福岡空港
悪天候で揺れが多く、ときどき視聴しているCS『ナショナル ジオグラフィック チャンネル』の『メーデー!』を思い出してしまったり。
フライトまでの半月ほどは、観ないようにしていたのですが(´`;;
お陰様で定刻どおり、無事に到着できました。
「ようきんしゃったね」の看板に、思わず心の中で「久久に帰ってきたとよ」と呟く(笑)
羽田で撮影できなかった搭乗機も押さえ、預けた手荷物もありませんから、すぐに空港を出ました
福岡市交通局 福岡空港駅
1993.03.03、博多─当駅間の開通と同時に開業しました。
日本の地下鉄路線の中で唯一、空港に直接乗り入れています。
(『Wikipedia』より)
空港線(1号線)では、福岡市交通局の車両はもとより、相互直通運転を行っているJR九州の筑肥線の車両も見られるのです。
しばし地下鉄撮影を楽しみます
やって来たのは、福岡市交通局1000系電車・16編成です。
1000系は1981.07.26の地下鉄開業時から運用され、空港線の他、箱崎線(2号線)も走っています。
筑肥線への直通運転にも使用することから、国鉄(当時)側の意向も取り入れて設計されました
(こちらも『Wikipedia』より)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
たっぷり余裕があると思っていた出発時刻が迫り、福岡行き SKYMARK(スカイマーク) 013便の機内へ案内されます。
運休となった便は窓側を押さえていたものの、振り替え後は通路側の席だったので、写真は撮れませんでした。
お隣はお母さんと小さな姉弟のお子さんたち、静かにお絵かきして可愛かった
福岡空港
悪天候で揺れが多く、ときどき視聴しているCS『ナショナル ジオグラフィック チャンネル』の『メーデー!』を思い出してしまったり。
フライトまでの半月ほどは、観ないようにしていたのですが(´`;;
お陰様で定刻どおり、無事に到着できました。
「ようきんしゃったね」の看板に、思わず心の中で「久久に帰ってきたとよ」と呟く(笑)
羽田で撮影できなかった搭乗機も押さえ、預けた手荷物もありませんから、すぐに空港を出ました
福岡市交通局 福岡空港駅
1993.03.03、博多─当駅間の開通と同時に開業しました。
日本の地下鉄路線の中で唯一、空港に直接乗り入れています。
(『Wikipedia』より)
空港線(1号線)では、福岡市交通局の車両はもとより、相互直通運転を行っているJR九州の筑肥線の車両も見られるのです。
しばし地下鉄撮影を楽しみます
やって来たのは、福岡市交通局1000系電車・16編成です。
1000系は1981.07.26の地下鉄開業時から運用され、空港線の他、箱崎線(2号線)も走っています。
筑肥線への直通運転にも使用することから、国鉄(当時)側の意向も取り入れて設計されました
(こちらも『Wikipedia』より)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村