こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
秩父鉄道持田駅へと入るちちてつ7500系電車を撮らせてもらっていると、ちちてつ5000系電車のお顔が見えます。
列車の交換が行われる間に、速やかにお隣の踏切へ。
踏切好き
の細細シリーズ・第125回です。


お家一軒分だけまわり、しっかり左右を確認して横断。
お陰様でゆとりを持って、お見送りすることができました。
には笑っているように見えて好きな5000系、熊谷行きとなっていましたから、もしかすると後でまた会えるかしら



持田No.3踏切
(秩父鉄道本線)
あらためて踏切を見学しました。
持田─熊谷間にある歩行者専用(自転車も厳しい)の小さな踏切です。
字が消えかかって読めなかったのですが、水路にかかる開渠が可愛い感じ
そばに下水道用マンホールの蓋があり、忍城と菊、銀杏の美しいデザインに思わずパチリ。
2012.11に忍城址周辺をサイクリングしてきましたが、またお邪魔したいです^^
まだご紹介できていません。

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
秩父鉄道持田駅へと入るちちてつ7500系電車を撮らせてもらっていると、ちちてつ5000系電車のお顔が見えます。
列車の交換が行われる間に、速やかにお隣の踏切へ。
踏切好き



お家一軒分だけまわり、しっかり左右を確認して横断。
お陰様でゆとりを持って、お見送りすることができました。





持田No.3踏切

あらためて踏切を見学しました。
持田─熊谷間にある歩行者専用(自転車も厳しい)の小さな踏切です。
字が消えかかって読めなかったのですが、水路にかかる開渠が可愛い感じ

そばに下水道用マンホールの蓋があり、忍城と菊、銀杏の美しいデザインに思わずパチリ。
2012.11に忍城址周辺をサイクリングしてきましたが、またお邪魔したいです^^
まだご紹介できていません。

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村