こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
JR水上駅に到着して、お隣のホームに移動します。
SLみなかみの車内アナウンスで「転車の様子もぜひご覧ください」と流れていましたが、わたしたちを含め、見たくてもそれどころではない人が
跨線橋を大慌てで移動しました
びゅうコースター風っこ 快速風っこもぐら
国鉄キハ40形気動車(2代)キハ48形のキハ48 547・1541がトロッコ気動車として改造された、ジョイフルトレインです。
(『Wikipedia』より)
乗り換えで精一杯だったので、外装はまた後ほど。
SLみなかみ12:07着→風っこもぐら12:10発予定だったけれど、なんだかんだで7分ほど遅れての発車だったようです。
転車は見られませんでしたが、駅前のSL広場に静態保存されている国鉄D51形蒸気機関車(D51 745だそうです)&転車台に向かう
国鉄C61形蒸気機関車C61 20を撮影することができました。
JR湯檜曽駅のぼりホームをのぞみながら、新清水トンネルへと入り、すぐにくだりホームがあります。
トンネル前も風が気持ちよかったけれど、入ってすぐひんやりしてきて楽しい
こちらでの停車時間は2分しかないので、車窓からの撮影のみ。
駅名標が近くになかったので、発車してからの必死の流し撮りとなりました(^^;;
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
JR水上駅に到着して、お隣のホームに移動します。
SLみなかみの車内アナウンスで「転車の様子もぜひご覧ください」と流れていましたが、わたしたちを含め、見たくてもそれどころではない人が
跨線橋を大慌てで移動しました
びゅうコースター風っこ 快速風っこもぐら
国鉄キハ40形気動車(2代)キハ48形のキハ48 547・1541がトロッコ気動車として改造された、ジョイフルトレインです。
(『Wikipedia』より)
乗り換えで精一杯だったので、外装はまた後ほど。
SLみなかみ12:07着→風っこもぐら12:10発予定だったけれど、なんだかんだで7分ほど遅れての発車だったようです。
転車は見られませんでしたが、駅前のSL広場に静態保存されている国鉄D51形蒸気機関車(D51 745だそうです)&転車台に向かう
国鉄C61形蒸気機関車C61 20を撮影することができました。
JR湯檜曽駅のぼりホームをのぞみながら、新清水トンネルへと入り、すぐにくだりホームがあります。
トンネル前も風が気持ちよかったけれど、入ってすぐひんやりしてきて楽しい
こちらでの停車時間は2分しかないので、車窓からの撮影のみ。
駅名標が近くになかったので、発車してからの必死の流し撮りとなりました(^^;;
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
仕事が終わり帰宅!早速、し~ちゃんさんのブログへ^^
SLみなかみ号での乗車しての様子が良く分かり、最高です♪
私の場合、乗車はしないタイプなのですが、こうして見ると楽しいものですね(^0^)
トンネル内での駅表示板やトンネル入口の施工表示板の激写は凄いタイミングで撮れていて・・・凄技ですねぇ~♪
それと、ブックマークありがとう^^
私は明日、撮影日なので深夜から出撃をしようと思っていますが、できれば「あけぼの」を撮りたいのですが・・・間に合うか??
さてどうなるか分かりませんが、撮影地はまだ決まっていません(><)
コメントありがとうございます
お仕事お疲れ様です!
当ブログで、少しでもまったりしていただければ嬉しいです
わたしも、どちらかというと撮り鉄だと思いますが、乗るのも好きです。
(乗車していて撮影中の方を見ると、羨ましくなります・笑)
今回のプチ旅はとても楽しかったので、つたない写真&文章ではありますが
伝わるといいなぁと思っております^^
新清水トンネルの表示や駅名標は、だめ元でチャレンジしてみたもので
ちゃっかり載せちゃいました
ブックマーク了解いただき、どうもありがとうございましたm(_ _)m
“あけぼの”捕獲作戦、いかがでしたでしょうか?
またリバティー様のブログにお邪魔しますので、よろしくお願いいたします!