こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
徒歩で次の目的地に向かいます。
懐かしい明治町商店街~古町商店街(ふるまち通り)~須崎町商店街を抜けつつ、少しですがお買い物もしました。
外観を撮らせてもらったお寿司屋さんは、亡き祖母や亡き伯父にご馳走になった思い出のお店です
かつて炭鉱で栄えた直方市には、上記の三商店街と今回は歩けなかった殿町商店街と、四つのアーケード街があります。
今では寂れてしまい、あちらこちらシャッターが閉じており、この日は平日だったこともあり、ほとんど人通りがありません。
幼少のときの、まだ賑わいが残っていた商店街を憶えていますから、泣けてきちゃいました
大好きなお店の直方店さんも閉じてしまい、とても寂しかった。
帰路の列車から、健在の本店さんを見ました。
昭和34(1959)年から続く、毎月五日に開催される“五日市”は多くのお客さんで賑わい、平成筑豊鉄道からは無料臨時列車が
JR九州バスからは送迎バスも出るそうです。
須崎町は通っただけになってしまい、もっと写真を撮らせてもらえばよかったなぁ。
多賀神社に参拝したかったですし、石炭記念館や殿町にもお邪魔したかった。
次にいつ来られるかわからないけれど、直方での宿題がたくさんできました^^
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
徒歩で次の目的地に向かいます。
懐かしい明治町商店街~古町商店街(ふるまち通り)~須崎町商店街を抜けつつ、少しですがお買い物もしました。
外観を撮らせてもらったお寿司屋さんは、亡き祖母や亡き伯父にご馳走になった思い出のお店です
かつて炭鉱で栄えた直方市には、上記の三商店街と今回は歩けなかった殿町商店街と、四つのアーケード街があります。
今では寂れてしまい、あちらこちらシャッターが閉じており、この日は平日だったこともあり、ほとんど人通りがありません。
幼少のときの、まだ賑わいが残っていた商店街を憶えていますから、泣けてきちゃいました
大好きなお店の直方店さんも閉じてしまい、とても寂しかった。
帰路の列車から、健在の本店さんを見ました。
昭和34(1959)年から続く、毎月五日に開催される“五日市”は多くのお客さんで賑わい、平成筑豊鉄道からは無料臨時列車が
JR九州バスからは送迎バスも出るそうです。
須崎町は通っただけになってしまい、もっと写真を撮らせてもらえばよかったなぁ。
多賀神社に参拝したかったですし、石炭記念館や殿町にもお邪魔したかった。
次にいつ来られるかわからないけれど、直方での宿題がたくさんできました^^
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです