こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
久しぶりに、一夜干しの写真をご紹介したいと思います。
実は先週、お仕事でひーひー言っていた
。
一段落した週明けは魂が抜け切ってぼーっと過ごしてしまったけれど、昨日はお買い物がてら2082レを見学に行ってきました。
『代走のレインボーEF81。』で触れましたが、このところの2082レはよくJR東日本EF510形電気機関車が牽いているそう。
先日はのぼり側から狙ったので、今回はくだり側から狙うべく熊谷貨物ターミナル(熊タ)脇を通ると、同業者さんが佇んでいました。
心の中で「お仲間」と思いつつ通り過ぎ、予定していた中植木踏切の先に近づくと、また同業者さんと思しき方が見えます。
後藤さん人気に驚きながら、ならば本線に合流する場所で撮影することに。


EF81 140+やまなみ
到着と同時に何か機関車が近づいてくるのが見え、慌ててシャッターを切りました。
今度は高速連写にしていたので、なんとか撮影できたものの、まつげの国鉄EF81形電気機関車とジョイフルトレイン“やまなみ”の2両に驚き。
同業者さんたちは後藤さんではなく、おそらくこちらが本命だったのですね。
“リゾートやまどり”誕生の折に余剰の先頭車2両は廃車と聞いていたのですが、そのための回送なのでしょうか?
(その記事は→コチラをどうぞ)
にとって一番会えたJT、何らかの形で残ってくれることを願っております
この日の目的の2082レ、やはり後藤さんでEF510 507でした。
もう代走ではなく、田端の機関車の牽引に変わってしまったのかしら?
先日は曇天で忘れていましたが、冬の熊タは逆光が厳しい~



(最後の一枚はカラー補正しています)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

久しぶりに、一夜干しの写真をご紹介したいと思います。
実は先週、お仕事でひーひー言っていた

一段落した週明けは魂が抜け切ってぼーっと過ごしてしまったけれど、昨日はお買い物がてら2082レを見学に行ってきました。
『代走のレインボーEF81。』で触れましたが、このところの2082レはよくJR東日本EF510形電気機関車が牽いているそう。
先日はのぼり側から狙ったので、今回はくだり側から狙うべく熊谷貨物ターミナル(熊タ)脇を通ると、同業者さんが佇んでいました。
心の中で「お仲間」と思いつつ通り過ぎ、予定していた中植木踏切の先に近づくと、また同業者さんと思しき方が見えます。
後藤さん人気に驚きながら、ならば本線に合流する場所で撮影することに。


EF81 140+やまなみ

到着と同時に何か機関車が近づいてくるのが見え、慌ててシャッターを切りました。
今度は高速連写にしていたので、なんとか撮影できたものの、まつげの国鉄EF81形電気機関車とジョイフルトレイン“やまなみ”の2両に驚き。
同業者さんたちは後藤さんではなく、おそらくこちらが本命だったのですね。
“リゾートやまどり”誕生の折に余剰の先頭車2両は廃車と聞いていたのですが、そのための回送なのでしょうか?
(その記事は→コチラをどうぞ)


* * *
この日の目的の2082レ、やはり後藤さんでEF510 507でした。
もう代走ではなく、田端の機関車の牽引に変わってしまったのかしら?
先日は曇天で忘れていましたが、冬の熊タは逆光が厳しい~




(最後の一枚はカラー補正しています)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村