おはようございます、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
未曾有の災害が起こったあの日から1年が経ち、あらためまして東日本大震災の被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様が一刻も早く安心し復旧・復興がかないますよう、心よりお祈り申し上げます。
1年経った今でも、厳しい状況に置かれている方が大勢いらっしゃる東日本大震災。
さらに福島第一原発の問題が輪をかけ、埼玉県にも今現在町ごと引っ越さざるを得ない自治体もある中、何をもっての「収束」宣言なのか
恐ろしくなります。
ここ数日は特に、辛くむごい時間を吐露される被災者の方方をテレビで観る機会も多く、涙を零さずにおれません。
義援金や節電と自分にできることをしつつ、前向きに「いつも通り」を心がけていても、拭いきれない不安感。
主だった被害のない
でそうなので、大切な人を亡くされた方や故郷を離れなければならない方の無念や苦悩は
いかばかりかと思います。

2011.04に撮影した、熊谷貨物ターミナル近くの久保島大神社境内の桜です。
一日も早く被災者の皆様に笑顔の春がやって来る日を、願っております。

ご訪問ありがとうございます

未曾有の災害が起こったあの日から1年が経ち、あらためまして東日本大震災の被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様が一刻も早く安心し復旧・復興がかないますよう、心よりお祈り申し上げます。
1年経った今でも、厳しい状況に置かれている方が大勢いらっしゃる東日本大震災。
さらに福島第一原発の問題が輪をかけ、埼玉県にも今現在町ごと引っ越さざるを得ない自治体もある中、何をもっての「収束」宣言なのか
恐ろしくなります。
ここ数日は特に、辛くむごい時間を吐露される被災者の方方をテレビで観る機会も多く、涙を零さずにおれません。
義援金や節電と自分にできることをしつつ、前向きに「いつも通り」を心がけていても、拭いきれない不安感。
主だった被害のない

いかばかりかと思います。

2011.04に撮影した、熊谷貨物ターミナル近くの久保島大神社境内の桜です。
一日も早く被災者の皆様に笑顔の春がやって来る日を、願っております。
コメントありがとうございます
わたしは自宅におり、その時間黙祷しました。
東日本で起こった大震災なので、この辺りでもサイレンが鳴らされると思っていたけれど
それはなかったのが、ちょっと意外でした。
大阪の友人は阪神淡路大震災を体験してますし・・・。
収束宣言
する必要あるのかな?
まだ太平洋戦争を引きずっている人たちだっているのに・・・。
「忘れてはいけない」と言いつつ収束宣言するのは、根本的に間違っていると思います。
故郷を離れている方方の眼前でできないような宣言に、何の意味があるのでしょうか。
前首相が避難所の方に「もう帰るんですか」と言われたことがあったけれど
「もう終わらせるのですか」という気持ちです。
町も
景気も
人々の身心も…
しかし、嘆いてもいられないのが現実で…
やはり着実に立て直したいですね…。
( ̄^ ̄)ゝ
コメントありがとうございます
おっしゃる通り、嘆いてばかりもいられません。
まだ復旧できていないところも、多くありますから……。
わたし個人ができることは、本当に微微たるものだけれど
忘れずに継続していかなければと、あらためて思います