こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
秩父鉄道の国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)、今年も夏休みの平日運転が行われました。
は先の週末、『踏切:石原No.9』で会ってきました。
シリーズ第75回でご紹介^^

張りきって、SLの2本前のくだり列車(1517レ)から撮り鉄活動を開始します。
と言うのもこの前週、おでかけがてら撮影しようと同じ石原No.9に向かっていたら、視界の先を横切って行ってしまったのです
ちょっぴりリベンジの気持ちで、踏切に貼りついていました。
出遅れた自分が悪いのですけれど(笑)

ちちてつ7800系電車がくだって程なく、「(株)秩父建設」の自動車が踏切脇に停車しました。
作業員さんたちにここにいても大丈夫か尋ねましたら、作業は別の場所なので平気とのこと。
「何か走るんですか?」と訊かれ、SLの平日運転を狙っている旨お話しすると、「自分たち鉄道ですけど、それよりよく知っていますね」と言われて
なんだか恥ずかしかったです
作業員さんたちをお見送りして、ちちてつカーをパチリ。
(前回は→コチラをどうぞ)



同業者さんはいなかったので、ちちてつ7000系電車(1522レ)と回送列車と、のぼり列車も正面から撮らせてもらいました。
ちちてつ200形電気機関車デキ201と国鉄12系客車、シゴハチとは、“SLちちぶブルーベリートレイン”以来2ヶ月ぶりの再会です

(ちちてつ7500系電車(1519レ))


SLパレオエクスプレス
意外と黒煙を吐きながら通過、食べかすを浴びてうっとり
前週はただ見ただけでしたが、SLパレオくんを間近に感じることができ、とても嬉しかったです。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

秩父鉄道の国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)、今年も夏休みの平日運転が行われました。

シリーズ第75回でご紹介^^

張りきって、SLの2本前のくだり列車(1517レ)から撮り鉄活動を開始します。
と言うのもこの前週、おでかけがてら撮影しようと同じ石原No.9に向かっていたら、視界の先を横切って行ってしまったのです

ちょっぴりリベンジの気持ちで、踏切に貼りついていました。
出遅れた自分が悪いのですけれど(笑)

ちちてつ7800系電車がくだって程なく、「(株)秩父建設」の自動車が踏切脇に停車しました。
作業員さんたちにここにいても大丈夫か尋ねましたら、作業は別の場所なので平気とのこと。
「何か走るんですか?」と訊かれ、SLの平日運転を狙っている旨お話しすると、「自分たち鉄道ですけど、それよりよく知っていますね」と言われて
なんだか恥ずかしかったです

作業員さんたちをお見送りして、ちちてつカーをパチリ。
(前回は→コチラをどうぞ)



同業者さんはいなかったので、ちちてつ7000系電車(1522レ)と回送列車と、のぼり列車も正面から撮らせてもらいました。
ちちてつ200形電気機関車デキ201と国鉄12系客車、シゴハチとは、“SLちちぶブルーベリートレイン”以来2ヶ月ぶりの再会です


(ちちてつ7500系電車(1519レ))


SLパレオエクスプレス

意外と黒煙を吐きながら通過、食べかすを浴びてうっとり

前週はただ見ただけでしたが、SLパレオくんを間近に感じることができ、とても嬉しかったです。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村
もう、20年近く前ですが
BOSEのステレオで大井川鉄道のSLのドラフト音を聞いたことがあります。
ものすごい低音が音も割れずに響いていました。
僕は梅小路以外のSLは知らないので「本気走り」を見たことがありません。
ここ二か月「腰痛で撮り鉄」はお休み中です。早く治らないかな( ..)φメモメモ
コメントありがとうございます
ご近所、日常をSLが走っている喜び、あらためて感じてきました。
この踏切からもう少しくだった先には、『ブラタモリ』でタモさんも来た広瀬川原車両基地があります
自分も、音を感じるのも好きなので動画撮影もしますが、マイクを使っている方を見ると
羨望のまなざしを向けてしまいます。
本格的に録られた音をBOSEのステレオで聴く、素晴らしいです。
自分も腰をやったことがありますが、本当に辛いですよね。
お大事になさってください