9月29日・30日の連休で いつもお世話になっている 浜坂渡船さんで 美味しいアオリイカのエギングを楽しむ事にする。
いつもの通り師匠の家まで車で向かい 師匠の車で浜坂まで向かう。
4時30分頃に渡船駐車場に着く。しばらくすると『5時に船出するので準備して』と声を掛けられる。

乗船と同時にヘットライトを装着。4時30分前に磯に到着。まだ暗い状況。最近、釣具のブンブンで2.5号の夜光のエギを購入していたので 早速に使用。
2投目でヒット。しかもデカい!!! タモ出動。500gほどあった。
その後は、15㎝ほどの小型だが、師匠が準備している間に3杯釣れる。目標の20杯達成の予感?

周りが明るくなり 見覚えのある光景??? 去年右側の磯に渡たった覚えがある。

2番船で二人連れのお客さんが乗って来た。去年乗った磯である。

師匠は、港側で竿を振る。パターンをつかむと『怒涛の追い上げ』直ぐに追いつかれる。

釣れない時に釣れる??? デュエルのパタパタ2.5号を遠投。2回シャクり静止。しばらく静止させ 次にシャクルと重い手応え。
500gを越えそうなアオリイカが釣れる。タモの出番である。無事取り込む事が出来た。

釣れないのでカラーチェンジ。直ぐにヒットする。
これも500gサイズ。今の時期にしては納得いくサイズである。

磯で19杯、内緒にしている防波堤で10杯。
明るい内にサビキでアジを釣り 浮き釣りを実施。餌釣りなので良い型のアオリイカが釣れる。
2日間満足の行く釣果であった。
沢山釣ったものの 調理が大変だ!3時間調理。皮を取り げそ・耳・本体に小分けしてジプロックに入れ冷凍。
半分しか出来なかった。あとは、翌日に繰り越し。
美味しいアオリイカを じっくり頂く事にする。
いつもの通り師匠の家まで車で向かい 師匠の車で浜坂まで向かう。
4時30分頃に渡船駐車場に着く。しばらくすると『5時に船出するので準備して』と声を掛けられる。

乗船と同時にヘットライトを装着。4時30分前に磯に到着。まだ暗い状況。最近、釣具のブンブンで2.5号の夜光のエギを購入していたので 早速に使用。
2投目でヒット。しかもデカい!!! タモ出動。500gほどあった。
その後は、15㎝ほどの小型だが、師匠が準備している間に3杯釣れる。目標の20杯達成の予感?

周りが明るくなり 見覚えのある光景??? 去年右側の磯に渡たった覚えがある。

2番船で二人連れのお客さんが乗って来た。去年乗った磯である。

師匠は、港側で竿を振る。パターンをつかむと『怒涛の追い上げ』直ぐに追いつかれる。

釣れない時に釣れる??? デュエルのパタパタ2.5号を遠投。2回シャクり静止。しばらく静止させ 次にシャクルと重い手応え。
500gを越えそうなアオリイカが釣れる。タモの出番である。無事取り込む事が出来た。

釣れないのでカラーチェンジ。直ぐにヒットする。
これも500gサイズ。今の時期にしては納得いくサイズである。

磯で19杯、内緒にしている防波堤で10杯。
明るい内にサビキでアジを釣り 浮き釣りを実施。餌釣りなので良い型のアオリイカが釣れる。
2日間満足の行く釣果であった。
沢山釣ったものの 調理が大変だ!3時間調理。皮を取り げそ・耳・本体に小分けしてジプロックに入れ冷凍。
半分しか出来なかった。あとは、翌日に繰り越し。
美味しいアオリイカを じっくり頂く事にする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます