髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

感動力のない自分(物語系)

2013-08-20 15:35:05 | テレビ・芸能
アニメ・ドラマ・本などで
フィクションで作られたお話で
自分自身、最近感動しなくなりました
むしろ感動できない。

そこには普段の現実があるからでしょうね
作り話もそうだし、結果的に”だからどうしたの?”
と、いうような物語を見たり聞いたりする時間が無駄に思える。

その変わり最近は現実にある景色や体験での感動が多い。
景色系は子供との都合でなかなか見にはいけませんが…

そんなひねくれ、そして否定から入る自分ではありますが
鉄拳のパラパラ漫画に少しだけの感動?とたくさんの否定がありました。

内容は客船のコックをしている父がその船で子供と妻に料理を振る舞い
船の模型をプレゼント。
子供は大喜び。
そして岸壁でその模型で遊ぶ子と、手を振りさよならをする父と母。
多分これからまた父は船での仕事なのだろう。
岸壁で遊ぶ子に危険が!
フォークリフトがやってきて
それを父が助けるが、父は亡くなる。

この時点で子を持つ親として思うのが
岸壁=海がすぐ。
フォークリフトにひかれるような場所なら
岸壁に降りる前から現場の状況はつかめる。
よって、子供と母は手をつないでいるはず。
あまりにも別れを惜しむ父と母が自分達の世界に入りすぎて
視野として90度の範囲しか見れていない。

それからこの子を育てる為に母は懸命に働く。
子は常にコンビニ弁当らしきものと家で一人。
さらには参観日にも母はこれない状況。

この時点で思うのが
船での仕事なので一般の方よりは難しいが
死亡保障に入っていない父。
母だけでも養える資格があればよいが結果はそうではない。
ますます死亡保険に入っていないこの家庭を非難する。
しかも参観日の1時間も空けれない仕事=ブラック企業か?

子も成長し反抗期まっさかり。
幼少の頃の事も混じって。
雨の中家を飛び出し
ずぶぬれになる子に傘をさしだす母。
そして抱き合って全てが解放。
やがて子は父と同じ職に就き母を招く。

ただ泣ける物語としてみるならいいだろう。
しかし親の立場としては考えもんだ。
そんな自分は未だに多額の死亡保障には入っていない。
GT-Rを買って少しいじれる程度しかおりない保険。

ただ、保険屋さん曰く
60歳までに様々な形で亡くなってしまう確率は低いそうで
逆に60歳まで生きれる確率93%らしい
そう考えると、子供が社会人にでもなれば
親がなくなろうと金銭の負担は関係なくなる。
我が家としてはあと22年…
さらにいうと子供が留守番をできる年齢を考えれば
上の子換算であと8年。
留守番できればあとは妻の仕事でやれそうだ。
この8年の為に死亡保険に入るかどうか、また悩んでしまう。

けど93%ですからね。

まずは様々な危険を予測し最悪な事態を避けて行く事からでしょう。
F1好きの自分はアロンソから教わった
”リスクマネージメント”を教訓にしております。

話はそれますが元ボディーガードの方のお話ですが
あの人達ってプライベートの時でも
街中を歩いてすれ違う人に対して
”もしあいつがこういう動きをしたらこうする”
とか考えているようです。
極端ではありますが子供と自分を守るのは自分しかいませんね。

それをおろそかにした時にはなにかが起こり
起こらなかったとしてもそれは偶然で
おろそかを繰り返せばいずれは何かが絶対に起こるでしょう。

戦争は反対系の映画

2013-08-20 12:18:25 | テレビ・芸能
終戦記念日に決まって放送される
”はだしのゲン”や”ほたるの墓”
ほたるの墓は自分が小学校の時に2回ほど、なんとなく見た覚えがある。
2回目は”またコレはいるの~”といった感じ。
なら見なければいい。しかし父親は過去の経験しなかった事を
このようなテレビで知ることは大切と思っているのか
半ば強制的に。
当時としては残虐なシーンもあり、苦手な自分はリモコンのボタンをずーっと見ていた記憶がある。

現代にいたっては
ネットの普及により、様々な事件事故など、さらには目を覆うような画像も
見ようと思えば見れるし、当時は問題になった過激なゲームなど。
このへんは見てみたい人が自主的に見るもの。

しかしテレビで放映したり授業の一環で強制的に見なければいけないものだとしたら
それは不快以外のなにものでもない

あのような戦時中の出来事を映画にしたものを後世に残すためとあっても
結局戦争をやるやらないは民間人ではなく政府でしょ。
しかも誰もが戦争はいけない事だという事は100%わかっている。
だからあんな映画はもう撤去してもいいと思います

日本は平和な国なので
他の戦争をしている国に目を向ける為に
まだそんな映画をやるぐらいなら意味がない。
シリアの件でも調べましたが、結局は大きな国が間接的に援助し
その傘下で2ぶんした人達が争っている。

戦争はいけません。知っています。世界を代表する国が間接的に力をかしている。

だとしたら日本はこの戦争の概念をなくすために
戦争系の映画をいっさいやめて
今の子供にわざわざ不愉快な思いをさせる必要はないと思います。

ドロップ飴を見るたびに今でも気持ちが沈みます。
あの映画をみただけでこんな風になるのだから
現場にいた人はもっと大変でしょう。
しかしその大変さを無理に子供に背負わせる必要などない。

戦争は”ない”ありきで他に目をむけさせるほうが優先だと思いました。

JRのトラブルと、それはないんじゃない?な事

2013-08-20 10:49:49 | 日記
あの脱線事故から
やたらとトラブルが多く見受けられるようになったJRの件。
逆にマスコミもあれがあったからたたくようになったのか…
もしかしたら昔は当たり前にあったオーバーランや
なにかのトラブルはマスコミが騒がなかったから
一般市民には触れる事のない
JRの内部でいろいろと処理をし改善をしてた時代があったのかもしれない

最近のトンネルでの事故とマニュアル通りの判断により
命の危険を感じた乗客。
車両の点検不備によるものなど1週間でなんらかのトラブルはあるみたいですね。

しかしJR北海道が1日に稼働している車両は多く
今までこのようなトラブルがあまりなく
通常運行しているほうが凄すぎたのかもしれない

お盆を直撃した大雨と土砂崩れによる車両停止。
多くの人が大変な目になったようです
”車両をおりて2時間歩かされた”
”バスの手配が遅い”
”さんざん雨にぬれてからカッパをわたされた”などなど

お金を払ってるんだからちゃんとやって。
お金を払ってるんだから当たり前に運んでよ。と言いたげな

今回の大雨の件で非難されるJRはとんだ災難だ。
雨が降らなくてもトラブルがあるぐらいだから
それに輪をかけてしまったのだろう…

しかし、JRだろうと車だろうと飛行機だろうと
移動手段と混雑期と天候には確実にトラブルの確率があがる。

家族全員が会話ができ運転の手間をはぶけて到着が車よりも早いJR
金額が強烈な飛行機。
自分さえ頑張ればガソリン代で現地まで行ける車。
トラブルが起きた時の事故の大きさと、何事もなく到着できた時の疲労度など
個々の尺度で判断し自分が決めた方法。

以前に書いた事がありましたが
パチンコで負けて文句をいう人。
己で選んだ店で己が選んだ台。それで負けて文句があるならやめればいい。

それと同じで移動手段も己で考えたはずだ。
JRの文句があるなら車。車がないならレンタカーでも借りたらいい。
車でも、混雑期は事故はある。

今回の天候によるJRのトラブルに関して文句はいえない。
仮に土砂崩れがないように事前に対策をねっていたとしよう。
しかしそれを上回るのが自然災害です。
日本で1年に起こる自然の猛威。
それでもJRは走ります。それはすでに事前の対策があるからで
たまたまその対策以上の事が起きただけ。

今日も稼働中のJRを当たり前に運んでもらえるという概念はそろそろ捨てて
無事に毎回運んでくれるJRに感謝すべきですね。

天候などでのトラブルで文句あるなら
悪天候で無事に運べたら料金50倍にでもするか
通常時でも料金を倍ぐらいにしないと
文句言われる方もやってられないと思う。

自分は断然マイカー派です

コーヒーメーカーのこの季節の危険

2013-08-20 10:35:33 | グルメ
コーヒーが大好きな訳でもないが
毎食後のコ―ヒーがかかせなくなり
コーヒー豆を買うなら
”相長さん”か”ヨーカドーさん”
この2店はグラムあたりで換算すると非常に安く
1g1円よりももっと得です

ただ、最近買い物に行く事が少なくなり
粉がなくなり仕方なくインスタントコーヒーで
半月はしのいでいました

さしぶりに粉を買い
さしぶりのコーヒーメーカー

以前、同じような季節に2日ほど
コーヒーメーカーを使用してない時期があり
内部で水を使う機械なので
安全をとってど水だけいれてスイッチオン
これを2回くりかえすと
使われなかった時に発生しただろう
内部のカビ(あるかどうかはわからないが)を
除去して3回目で粉を使う

しかし今回は半月の年月が…
3回このやり方を繰り返したが
なにやら浮遊物が
3回やってもだめなら10回やろうとしましたが
あきらめて新しいのを買おうと思います
6年は使ったと思うので
イイ買い替え時期だなと

妻曰く
”コーヒーって黒いからなんか浮いてても見えないからいいんじゃない?”

ん~たしかに…
それで腹下りをおこしたらおこしたで宿便もとれていいかもと…
どちらにしてもコーヒーを飲むと腹下りをおこす自分なので
ひょっとしたら
今回の浮遊物は今回の空いた日数とか関係なく
毎回でていたのかも

F1来季のレッドブルのドライバー

2013-08-20 09:55:08 | F1情報
あのウェバーが来季はレッドブルからいなくなり
その候補がライコネン・リカルド。
噂ではアロンソも候補にあったらしい

どちらにしても強力なチームではあるので
乗れるなら間違いなく優勝はできるチーム

しかし来季からは大幅なルール変更により
空力に優れたコーナーリングマシンでもあるレッドブルは
ひょっとしたら来季は苦戦するかもしれない…らしい…

どのチームにも黄金時代はあったようだ
マクラ―レン・ウィリアムズ・フェラーリ。
この3チームは昔からある名門ではあるが
黄金時代があればその逆もあるようで
フェラーリなんかシューマッハが加入する90年代前半まで
よく壊れるマシンで有名

ウィリアムズは90年代前半が強く後半も戦えたチームではあった。
ウィリアムズの当時強すぎた時代の凄い所は
”うちのマシンは最高に早い。乗りたい奴は乗ってくれ”
しかし、めちゃくちゃドライバーの給料が安いらしいです…
なので、だいたいウィリアムズでチャンピオンになったドライバーは
”チャンピオンなんだから来季はもっと年俸をあげて!”
と、いうと
”じゃぁ辞めて”
そしてお金よりもチャンピオンの栄光がほしいドライバーが乗るわけです。
あのアイルトンセナが1994年に待望のウィリアムズに加入した時は
お金なんかいらないからウィリアムズに乗せてくれといったのは有名で
まぁ、彼はすでに持ってますからね

この黄金期と低迷期を考えると
その波があまり激しくないのがマクラ―レン
わけのわからないドライバーも乗っていた時もありましたがまずまず。

そう考えると
来季のレッドブルはどうなるか

過去の偉大なドライバーは
ルーキーの時からいきなり強いマシンに乗れて活躍したり
非力なマシンでもポイントがとれたりと
なにか突出した部分がありました。

リカルド…
ん~平凡