髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

ドラえもん好きになったら

2013-08-29 12:20:30 | 旅行・遊び場
子供の好みで親にも変化がでてきます。
そして今まで知らなかった事や物を調べ
子供用の事が知識として見につく

3才になってからやたらとドラえもん好きになった娘は
ユーチューブでよくドラえもんを見ています

それに伴い、当店ではDVDのドラえもんが少しずつ増えていきました。

日本に何件かあるアンパンミュージアム。
そこでドラえもんはないのか調べると
川崎に藤子さんの施設があり
富山県にもドラえもん的な場所があるようです

ドラえもん施設は少ないんですね

そう考えると千歳空港内にできた
ドラえもんパークはとてもありがたい施設だと思いました。

最初の頃に行った時の感動と
どら焼きをモチーフにしたすべり台。
そのすべり台の着地地点にはどら焼きっぽいクッションで
衝撃を和らげてくれる感じだったり
年齢が様々の子が利用するためスタッフも常にいて
”あぶないよ~””そのやり方ダメだよ~””順番まもってね~”
と、しきりにスタッフの方が声をかけてくれました。

あとは大きな四角いサイコロ状のパズルのようなものもあり
さらには変則的なジャングルジムのようなものや
投げたらくっつくミニピッチャーゲームのようなものも。

この区間は無料でだれでも利用できるので
遊ばせてる親は長椅子で見ていたりと

有料区間になると
ドラえもん的な不思議な体験ができたり
時間帯を合わせればドラえもんと記念写真も撮れる

しかし何回か行くたびに変わった部分も…
いつからかすべり台についてくれたスタッフがいない

それもそのはずで
あそこは無法地帯にちかく子供パワーが強烈で
スタッフの方の声や注意なんてきいてられるか!という子が多い。
それに輪をかけるように、そのような子の親は?というと
たいがいはどっかで買い物してるか
携帯いじってるか
もっとやばいのは、見ているのに何も言わない

この状況で手に負えなくなったスタッフは
あくまでも事故が起きた場合は自己責任としたのでしょう。
はじめは子の危険を思い、親切でやってくれていても
毎日訪れるあのような行為と親の行為でイヤになったんでしょうね。

たしかに我が子もサイコロ状のパズルでせっせと遊んでいたら
よその男の子が勢いよく突っ込んできてパズル破壊
子供の空間で子供も社会だから、まぁいいか
その男の子は他の場所でもダイビング!そして破壊。

その子の親はどこだ!?
なんとすぐ後ろにいた~!

その後も何度かダイビングをして見事に失敗で大転びした時に
男の子は泣き、
このタイミングで親は出動と思って後ろをみると
いな~い!

必要な時に言わず、必要な時にいない。
こんなのが当たり前の無料区間。
こんなんじゃスタッフも見る気にもなれないだろう。
有料区間である程度良識のある家族を相手にしたほうが
働く意味があるでしょう。

このフロアにいるドラえもんのフィギュアに乗せる親。
(本来は”のらないでね”と注意書きがある)
カメラのバッテリーを充電しようとして勝手にフロアのコンセントを使う親。

いっその事、あの無料区間も有料にするか
有料区間を利用した人のみ使用できるようにしたほうが治安はいいだろう…

しかしあのレベルの施設は
まずは無料区間でエサを与え
そこで大きな物を釣るのが目的だろうから
無料区間の治安は自分達で守っていかなければならなそうだ

トマムのプールかニュー阿寒のスカイバスか

2013-08-29 11:48:30 | 旅行・遊び場
お盆に宿泊したニュー阿寒で
わたくしは改心し、今後はひょっとしたらニュー阿寒かも発言をしました。

ニュー阿寒は期間限定での屋上のプールになるので
10月いっぱいまではもちろんチャンスがあればと…

トマムのプール(日帰り)での費用は
ガソリン代:1ℓ150円計算で5250円
高速代:(時間と日によるが)2900円
プール代:我が家はまだ大人料金のみでOK2500円
早朝から行くので(10時オープンに合わせる為)
コンビニで朝食+昼飯+帰りのお菓子など購入2000円

日帰りトマムプールで12650円

ニュー阿寒での宿泊を考えた場合
時期にもよるが大人1人12000円台+幼児50%+で18000円
ガソリン代:2400円
食事がついているのでほぼ20400円で済む

トマムまで3時間から3時間半。
阿寒湖畔は一時間半。

移動時間と労力を考えるとその差の7750円をどう思うか…
トマムは波がでるし大人もリラックスできるところもある
ニュー阿寒は外で開放的なプールで遊べる。

そこで考えついたのが
ニュー阿寒の日帰り入浴
11時~15時までやっていて
大人1300円ぐらいで、うちの子はまだ料金がかからないらしく
入浴1300円・ガソリン代2400円・食事系をコンビニだとして1500円
合計5200円

宿泊の時は夜の10時まで遊べたプールなので
行っては休んでまた行ってということを
日帰り入浴ではできない。
しかし宿泊したと思えば4回行ける計算だ

ただ、日帰り作戦を実行するには幼稚園を休ませなくてはならない…
しかも当店の定休日の木曜日は、子供は幼稚園が終わったら水泳教室があるし…
この2つを休ませてまで行く事なのか

計算上、日帰り入浴でMax4時間。
トータルでかかる費用5200円。
1時間あたり1300円計算。

ひょっとしたら1時間あたりでコストを計算すると
ジャスコのメダルゲームに匹敵する

今後も遊びに関しての費用対効果を考えつつ
無駄のない遊び方を今後も発掘していきます。

スーパーGT2014年モデル

2013-08-29 09:57:46 | スーパーGT
みなさん2014年のマシンを見ましたか?
ホンダとトヨタは様変わりしましたね

あの3台がもし他の国で戦って
外国車勢と走っていてもカッコよさもひけをとらず
さらにマシンも速ければなおさらです

ホンダのGT500クラスのほうでは
300クラスのCR-Zの進化版のハイブリッドシステム搭載で
ホンダはイイ隠し玉を持っています

昔からホンダの車は
レース小僧としてもワクワクさせる機能がついていて
今でも思い出すのが
中学の時に先生が乗っているアコードを
外から覗くとそこには
ハンドルにスイッチがついていて
よく見ると
オーバーテイクと書いている

多分一時的に回転数が上がって加速をよくするスイッチかと思いますが、
92年のモナコでセナがマンセルを抑えている時に
マクラ―レンのほうからセナへ無線。
”オーバーテイクボタンを使え”

まさにこの事と重なり
それからホンダの車の素晴らしさを思いました

まぁこの1つのスイッチだけでここまで感動しましたから

新しい市販のフェラーリもやたらとスイッチがあるし
走りながら、路面や状況に合わせてカチカチやりたいですね。

自分の場合、遠出の時に雨が降るとあえて忙しくさせます。
雨の量、スピードによってガラスにあたる量など
その時には間欠にしたり、さらに間欠の早さも変えたり。

あとは下りの場合はならべくブレーキを使わずに
パドルシフトでスピードダウン。

そしてナビのほうも
片方は25メートル先を表示させ
もう片方を100メートル先を表示させ
次にくるカーブを見極め
タイヤとブレーキに負担がかからないように
スムーズなコーナーリングをする。

ってな事でもやらないと遠出がだるくてしょうがないんです
ファミリーカーなので仕方ありませんが
もっとクイックに曲がる車や、反応のイイ車だともっと面白いんでしょうけど。

家族を乗せて安全運転はもちろんですが
高速運転でも安全に走れる車はもっといいですね
止まる・曲がるがしっかりしていて
とっさの場合の反応も予想通りに働いてくれそうだからです