髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

夏物がお買い得な8月下旬

2013-08-24 15:06:21 | 日記
ぼちぼち来年用のキャンプ道具や
夏物の服などのセールが期待できる日になってきました

自分の目当てはズバリ
”花火”です

先週ぐらいからすでにイオンでは一部の花火が半額
4つ買いました。
この時点で、もうセールをやるぐらいならよっぽど売れない花火だったのか?
だとしたらもう少し様子をみてもよさそうだ

そして本日、妻に購入してきてもらうと
前回買えたやつはなく
ちっちゃいやつばっかり

ブログの最初の時に書いたように
買わなかった時の後悔がまたやってきました

8月は花火の処分セールに目を光らせ

自分が今になってここまで花火を収集する理由は
冬に花火をさせたいからです。

雪玉をつくってそれに向けて花火をやって
雪が熱で溶けたり
雪の上に花火をさしてそこに火をつけてみたり
夏ではできないやり方もあるからです。

さらにいうと
我が家の子供の就寝時間から逆算すると
18時からじゃないとできない。
しかし外はまだ明るかったりと…
まぁ明るくてもやったんですが
冬は日が短いので16時からでもできる事も

だとしたら16時から花火
17時に夜飯
18時半に風呂
20時半に寝る
このサイクルが狂いなくできるので
冬の花火はわりと期待しております

冬休みの計画

2013-08-24 14:40:56 | 旅行・遊び場
冬休みの計画はすでに8月になってからすすんでおります
夏休みに計画は3月から。
GWの計画は1月から。

早め早めの計画で
意識をそちらに向けていると
なにかとイイ電波をキャッチする事もあり
ある程度の冬休み計画が完成したら来年の事もボチボチと

冬でもやっぱりプールな自分が考えた結果は
”ガトキン”です

候補として第二名水亭・トマム・サンパレス・定山渓ビューもありましたが
連泊を考えるとやっぱり札幌市街地からそう遠くない
ガトーキングダムに決定

しかも冬のガトキンは
外でソリ遊びなどの雪遊びができるようになってるらしく
この情報は他のブログからみつけたので
毎年恒例かどうか未確認ではあるものの
冬らしい遊びもできたとしたら
2泊から3泊にしたくもなってしまう…

阿寒湖畔の冬はワカサギ釣りも手ぶらで行ってもできるようだし
スキー場での雪遊びも可能。
ただプールがない…

ガトキンも2月ぐらいからワカサギ釣りができるプランもあるようで。
ただ時間の拘束があり
きまぐれな自分と娘には合わない。

プール目的でトマムを選択した場合
こちらもまずまずの雪のある町なので
ホテルからプールまでのシャトルバスがでているとはいえ
やはり定時があるので気分屋にはあわない。
ならば車で行くとしても
ホテルから車まで地味に距離もあり
雪が降っている場合は
まず車の雪おろしから始まって
雪の積もった頭と体をほろい…

多分この作業で1日に2回も行く気になれるか…
ただ、プールは最高だけに
自分の気分屋さえ治ればシャトルバスで解消されるであろう。
トマムもかなりの雪遊びができるだろうし。

トマムの冬は子供が小学校に入ってからだと
ちょうどいいかもしれない。
1度に2つの遊びができるのも魅力だし。

ちょっとした夢ではあるが
12月31日から1月3日まで
プールのあるところで連泊をしてみたい
しかしじゃらんネットでは
この日はなぜかどこも予約ができないようになっている

F1ベルギーGP

2013-08-24 11:13:24 | F1情報
F1も長い夏休みが明けて
ようやくグランプリですね
フリー走行はいろいろな事を試しながらなので
本来のラップとは違ってくる場面もあるようなので
初日のアロンソには喜びを感じ
2日目のベッテルに対しては
”フリー走行だからね”といった感じです

直線の長いスパでも速いレッドブルですが
予選で彼らの前に何台いれるかですね。
トップスピードがあるチームなんかひょいっと入ると
面白くなりそうです。

もちろんアロンソがベッテルの前にいる状況を前提としますが。

スパ名物のオールージュ
F1は速すぎて、そのコーナーの高低差がわかりずらいですが
昔、古館さんがそのコーナーを歩きながらしゃべっていましたが
息切れをしていました。
それだけの坂なんでしょうね。

ドライでレッドブルが圧倒的なタイムを出してしまったら
あとはスパ特有の”スパウェザー”を願うばかりです。

アロンソが早めにウェットにしたら
そのまま雨が降ってほしいし
アロンソがドライのままなら雨はやんでほしい。

そしてベッテルはタイヤ交換でのタイヤチョイスをミスして下位に落ちるか
豪雨でコースアウトでもしない限り
アロンソの優勝はなさそうで

相変わらず強すぎるベッテルに
ハミルトン・ライコネンあたりに頑張ってもらい
スーティル・グロージャン・ぺレスあたりがうまく前にいたら
なんとか邪魔をしてくれるとありがたい…

服屋(アパレルさん)は売りっぱなし

2013-08-24 10:50:46 | 日記
”今年はこれがはやるんです~”
”今年はこの色が~”

などと毎年の流行があるファッション業界
流行るというより業界側が流行らせるきっかけを作って
それを売れ安くするだけのレールにのったような流れ。

流行る色も、世間が認めた流行ではなく
色に関する協会が発信し、それが流行る仕組みになっているのは
有名な話です

だからこそ衣料の量販店では的外れな服は置いていないはずだ。
はじめから”売れる”ありきだから。
あとは個々の好みでそれを手に取ってもらえるかで
在庫のほうなども左右されるとは思いますが

一番恐ろしいのが
爆発的に流行ったファッションが
爆発的にイタくなる時です。

あまりにもインパクトのある柄が流行って
それがそうじゃなくなった時には着るに着れん
形もそうだったりするでしょうが…

たまにテレビで見るファッション系での一言に悩む…
”あ~それって去年ははやってたけど今年はね~”
こんな事を服屋の店員が言ったもんならひどいもんだ
去年は去年でも勧めたのはチミ達ではないか?
しかも当時流行った服をボロクソに言うからさらにひどいもんだ。

ファッションを気にしている人にとっては
ファッションは生もので常に進化し
それを追いかけれる人こそオシャレ人という感じで
毎年の流行を追いかけるのも大変だと思いました

お昼にやっている”ヒルナンデス”という番組。
三色ショッピングという企画があり
わりとその道の人が服を選ぶ企画です。
そこに登場するファッション雑誌のモデルにも疑問が…

ファッションモデルになるには
もちろん好きだからだろうし
自分よりもはるかに知識もあるでしょう。
しかし雑誌に載る時の服装は
自ら選んだというよりもメーカーや専門の方がコーデして
”着させられてる”だけ。

ファッションモデルがみんなオシャレなわけでもなく
結局モデルは写真を撮れれる対象物にしかすぎない。

にも関わらず
ファッションモデル=オシャレ=すごいコーデ=やっぱりすごいよね。

この流れが妙に気になる…
まさにおっさんの発想でもあり
とうとう年配域に早くも到達してしまった自分は
ある程度の事をあきらめる事にしました