長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

お盆

2020年08月14日 | 暮らし

 

あんぽんたんで、ぼんくらとなれば相当に酷い男となる。

今はそんな状態なのでせめて年に一度くらい仏壇と

床の間をあわせて掃除をして盆暗解消、悪霊退散を行おう。

霊水を用意しアマビエ様にも来ていただきましょう。

 

そしてご先祖様を迎えよう。

 

 

 

お仏壇は有るが両親も健在で我が家の仏壇にはまだ仏様はいない。

 

身延山の常行寺ご住職に来ていただいて

開眼法要、御魂入はおこなってある。

 

 

お仏壇も無事に磨き終わった。

 

 

日が暮れる少し前に樺(かんば)を用意して

家の前でご先祖様を迎い入れる

迎え火を焚いた。

 

カンバ 樺の木の樹皮

 

 

迎え火

 

迎え火を焚く家は少なくなった。

 

女房はてんぷらを揚げてお供えの用意。

 

孫たちも仏壇に手を合わせに来てくれた。

 

 

 

 

昼はそばにしようと乾麺を買ってきた。

地元で評判がいいのは「おびなた」の麺と、桝田やの「雪ん子」だ。

200g一袋で200円くらいとお値打ち

のど越しが良くそばの香りもいい。

 

乾麺なので送ることもできるので便利。

皆さん見かけましたら一度ご賞味を。

 

無事にお盆を迎えられました。

合掌。そして献杯。。


沖縄の心 拳銃自決した大田海軍中将の本土宛電報

2020年08月13日 | 平和

大田實 海軍中将の電報

 

以下ウィキペディア(Wikipedia)より

沖縄県民の実情に関して、権限上は県知事が報告すべき事項であるが、県はすでに通信手段を失っており、第32軍司令部もまたそのような余裕はないと思われる。県知事から海軍司令部宛に依頼があったわけではないが、現状をこのまま見過ごすことはとてもできないので、知事に代わって緊急にお知らせ申し上げる。

沖縄本島に敵が攻撃を開始して以降、陸海軍は防衛戦に専念し、県民のことに関してはほとんど顧みることができなかった。にも関わらず、私が知る限り、県民は青年・壮年が全員残らず防衛招集に進んで応募した。残された老人・子供・女は頼る者がなくなったため自分達だけで、しかも相次ぐ敵の砲爆撃に家屋と財産を全て焼かれてしまってただ着の身着のままで、軍の作戦の邪魔にならないような場所の狭い防空壕に避難し、辛うじて砲爆撃を避けつつも風雨に曝されながら窮乏した生活に甘んじ続けている。

しかも若い女性は率先して軍に身を捧げ、看護婦や炊事婦はもちろん、砲弾運び、艇身斬込隊にすら申し出る者までいる。

どうせ敵が来たら、老人子供は殺されるだろうし、女は敵の領土に連れ去られて毒牙にかけられるのだろうからと、生きながらに離別を決意し、娘を軍営の門のところに捨てる親もある。

看護婦に至っては、軍の移動の際に衛生兵が置き去りにした頼れる者のない重傷者の看護を続けている。その様子は非常に真面目で、とても一時の感情に駆られただけとは思えない。

さらに、軍の作戦が大きく変わると、その夜の内に遥かに遠く離れた地域へ移転することを命じられ、輸送手段を持たない人達は文句も言わず雨の中を歩いて移動している。

つまるところ、陸海軍の部隊が沖縄に進駐して以来、終始一貫して勤労奉仕や物資節約を強要されたにもかかわらず、(一部に悪評が無いわけではないが、)ただひたすら日本人としてのご奉公の念を胸に抱きつつ、遂に‥‥(判読不能)与えることがないまま、沖縄島はこの戦闘の結末と運命を共にして草木の一本も残らないほどの焦土と化そうとしている。

 
海軍次官宛の電報(現代訳)

食糧はもう6月一杯しかもたない状況であるという。

沖縄県民はこのように戦い抜いた。

県民に対し、後程、特別のご配慮を頂きたくお願いする

 

当時の訣別電報の常套句だった「天皇陛下万歳」「皇国ノ弥栄ヲ祈ル」などの言葉はなく、ひたすらに沖縄県民の敢闘の様子を訴えている。

 

太平洋戦争時の沖縄の現実は以上に尽きると思われる。

これをかつての沖縄担当大臣自民党の鶴保は

辺野古反対闘争の沖縄県民を土人と呼んだ機動隊員を擁護した。

こんな沖縄担当大臣が居るのか呆れる。

マスコミも沖縄が辺野古沖やコロナ問題で窮地なのにもかかわらず

相も変わらず電報の心を汲んだ報道をしない。

この心を伝えるのがマスメディアだろにね。

 

40年以上前のNHKラジオの報道で沖縄で志願した従軍看護婦さんが

米軍より日本軍の軍人から身を守る事のほうがつらかったと言っていた。

放送でそれ以上の表現が出来ないことが聞いていても理解できた。

 

そんなことを思い出した終戦記念日の2日前でした。

 

 

 

 

 


今が旬のもろこしを買いに行ってきた。

2020年08月13日 | 料理

 

 

 

 

今もろこしが旬で私の地元スーパーでも盛んに出回っている。

 

住んでいる長野市近郊はもろこしの産地だ。

その中でも市から30kほど離れた柏原地区は長野県のブランド地域になる。

 

その柏原地区のもろこしの種類

信濃町ガイド

右から

①サニーショコラ ②ゴールドラッシュ ③雪の妖精 ④めぐみ ⑤ピーターコーン

サニーショコラ=甘味★★★★★ 食感★★★★☆ ジューシー度★★★★★

ゴールドラッシュ=甘味★★★★★ 食感★★★★★ ジューシー度★★★★☆

雪の妖精   =甘味★★★★★ 食感★★★☆☆ ジューシー度★★★★★

めぐみ    =甘味★★★★☆ 食感★★★★☆ ジューシー度★★★★★

ピーターコーン=甘味★★★☆☆ 食感★★☆☆☆ ジューシー度★★★☆☆

 

 

柏原というと俳人として有名な一茶の出身地だ。

 

 

 

今は黒姫、信濃町と呼ばれている

4月に亡くなったCWニコルさんが住んでいた事でも知られている。アファンの森もある。

NHKのドキュメンタリーで10日に放映された

アファンの森よ永遠に~c.w.ニコルからのメッセージ。

オンデマンドで視聴できるようなので興味ある方は是非どうぞ。

 

標高700mほどの地なので夏でも冷涼で霧が発生して昼夜の気温差が大きい。

これが甘みの高いもろこしを育てる。

 

 

 

この辺りは火山灰土だが、黒土で水はけがよく肥沃。

 

 

講釈が長くなったが、12日知人と昼食を一緒に食べながら、

そのもろこしを信濃町に買いに行ってきた。

品種はめぐみ。今年は長雨で収穫量が少ないそうで価格は高かった

 

信濃町で栽培されている品種はめぐみが多いそうだ。

 

早速茹でて会社で頂き、得意先事務員さんに分けた。

 

もろこしの茹で方

皮をむいて最後の一枚を残す

水から茹でて沸騰させない

茹で時間は沸いてから約10分

 

さすが黒姫産甘みが強く美味かった。

 

 

朝取りが一番旨く、収穫してから時間がたつほど糖度が落ちるそうなので

手に入ってから出来るだけ早く茹でることがポイントになる。

 

 

皆さんもろこしを見かけたら大雑把な5種類を見分け

手に入れる時には参考にしてください。

信州(柏原・黒姫・信濃町)産と書いてあるのもろこしが有りましたら是非ご賞味を。

 

 

去年の8月にもろこしのひげ茶を作ってブログに載せていたので

下記にリンクさせておきます

もろこしひげ茶

 

ひげは漢方では玉米鬚(ぎょくべいしゅ)と呼ばれる生薬で、

カリウムが豊富に含まれており、体内の水分代謝を整え余分な塩分の排出を促してくれるため、

むくみ対策にもなります。コレステロールを下げる作用もあり、高脂血症対策にもなるようです。

現代なら上記のような成分分析など簡単にできるのだが

古の方々は経験で効能を探り出す、凄いインテリジェンスがあったんだね。

改めて漢方を作った先人に感心した。

 

単純にひげを煮だす。

 

 

ひげ茶

色は薄いが微かにもろこしの甘い香りがする

これを冷やして飲む。

 

去年8月に作ったもの

今ふと思ったが、

 

これならもろこしひげ付きで茹でてそれ飲めばいいんじゃないの?

 

それではさようなら。


芝の張替え

2020年08月12日 | 芝の手入れ

 

 

今朝、芝生の成長を確かめるために

6日振りに芝を撮ってみた。

 

 

 

8月7日芝を張り終えたときの状態

 

 

 

 

 

張り終えた後晴天が続いたので。

朝晩の散水をしっかり行った。

 

 

今朝の状態

7日の映像と比べると随分芝が伸びていることが分かる。

この調子なら8月末には芝生はかなり出来上がる。

芝刈りも出来るかもしれない。

 

 

 

このところパソコンの調子が悪い。

キーボードを押すのだが文字が飛んでしまう。

どうやらキーボードに原因がありそうだ。

ネットでキーボードを購入した。

 

到着したボード。

 

新しいキーボードのほうが小さい。慣れるまで少し時間がかかりそう。

替えててみたら調子が戻った。

 

 

 

 

休み明け事務員さんがお土産を持ってきてくれた。

私が好きな。信玄餅

今朝食べてみた。

かなり甘いので一つ食べるだけでいいな。

 

 

ネットで拾った正式な?食べ方。

ビニールの包装を広げて

そこへ中身を全部あける。

 

 

黒蜜をかける

 

 

これを包んでよくもむ。

広げて食べる

こうすると黄な粉がこぼれずにきれいに食べれる。

以前にも紹介しましたが。

これが一番きれいな食べ方のようだ。

 

美味しかった。事務員さんありがとう。


KOOLさんちの横浜銀蠅 (在宅自粛編) / 横浜銀蝿40th

2020年08月11日 | 雑感

 

毎回登場いただいているKOOLさん今回も登場をしていただきました。

「五月蠅くさせて」済みません。

以下に取り上げさせていただきます。

 

横浜銀蠅の(在宅自粛編版) / 横浜銀蝿40th。という曲。

コロナ禍の中多分自宅収録をして編集したものです。

曲の中の翔さんの歌詞も時節をとらえて嵌っています。

とんがっていなくて、妙に人のいい世話焼きおじさん風な歌詞も

翔さんの季節外れのボアの防寒着姿も似合いすぎ。

いい年の取り方をしている。リーゼントも決まってます。

 

「男の勲章」も最高!以下KOOLさんのところで視聴してください

へっぽっこ 野良ネコぐれん隊!(仮) 目指せ!ノンフィクションなライター!

KOOLさん流にコミックバンド?って言われてます。

何かわかる気もしますし、歌詞への共感で安らぎます。

 

 

両方の曲。理屈なしに楽しめます。

コロナ禍の中頑張っている熟年諸氏。

この曲聞いて少し元気もらいましょう。

若い人ももちろん。

 


ふと思った事 2

2020年08月10日 | 暮らし

 

ネット上でブログを通して親しくなった方にKOOLさんが居る。

私と同世代というより少し下かもしれない。

 

年齢はさて置いて、話は合う。

というより合わせて頂いているかな。w

 

実際にお会いして話したこともないんで「気心が知れた間柄」などと

簡単に・軽く言う事は出来ない。

しかしあえて言わせてもらえれば、それでも気が合う。

一方的な私の思いだが。

 

活字を通してだけの関係なので誤解も生まれやすいとも思うが

今までの経過を見るとKOOL隊長からのそこはかとない思いやりが

関係持続を可能にしているのかなと今感じている。

 

まあこれ以上言うと表面的なお世辞レベルな話になってしまうのでやめる。

(こういういい子ぶりっこなコメント書くとどうしても

浅い話になるなぁ。)

活字だけで思いを語るのはやはり難しい。

 

一緒に呑んだり、時には喧嘩もしたりで

関係って出来上がっていくものだろうと

どうしても昭和生まれの私は思ってしまう。

 

しかしネット社会が定着している時代であるし。

一応ネットです。考え落ちのつもりがダジャレになりました。済みません

 

今後もこれが変わることはないのだろうから

新しい人間関係が有ってもいいのだろうね。

 

 

ネット社会で思う事。

ネット社会の情報は玉石混交だが沢山ある。

 

私は新聞情報はバイアスがかかっている

と思っているので今では全く読まなくなった。

女房は地元紙Sと赤旗を購読しているので家には置いてあるけどネ。

それでも極たまーに赤旗は目を通すことがあるがその程度。

私はこれでも一応経営者なので社員さんが居る

今まで15年ほどで2回ほど雇用関係でもめて

共産党とは対立したことがある。

その時には随分痛めつけられたが

共産党ってそんなものだと謂う程度でやり過ごした。

だから赤旗に目を通すだけでも思いは複雑だが一応シンパシーを

感ずる部分は有る。

敵の敵は味方ってところかもしれない。

お化粧おばさんとか晋三さんなんか大嫌いだものな。

TV画面に出ればすぐにCH回しちゃう。いやいやCH変えちゃう。w

 

❓ 何かわかるようなわからんような。ww

 

という事で私の情報源はもっぱらネットという事になる。

ネット情報にはお宝が沢山ある。上手く裁きましょう。

皆さんは上手にサバクんでしょうけど。。

私は偏っている部分があるので今一でしょうか。

 

 

 

それで。。

 

 

以下は大したことはない自分の人生の話です。

私は行動派でどちらかというとこれまで

先を急ぐウサギ型で来た。

 

会社は息子の時代になりつつあるので

もうカメになってもいいね。

家族にも人間的に枯れろと言われているし。

酒乱で煩いと言われているw

 

アホウドリの漢字にも翁が含まれてるものなぁ。

 

 

 

とりとめのない

 

 

飛び飛び話でした。

 


芝張残土の片付け

2020年08月09日 | 芝の手入れ

 

日曜日芝張作業最後の仕事。残土の片付け

 

芝を剥がして出た残土が駐車場に置いてあった。それをペール缶に入れて移動させた。

 

 

 

西側の雑草が茂っている通路に運んだ。

 

 

 

 

スコップを使うとけっこう汗を掻く。

 

ピヨちゃん

トンボで均してタコで転圧するよ。

 

 

今は「承知の助」なんて・・・全く使われない言葉ですがね。

 

 

四角のタコなので塀際もきれいに転圧できた。

気持ちいいね。

 

いいね!!

 

11時前に完了した。思ったより早く終了。

 

床の泥を水洗いしてスッキリ。

 

 

 

 

さて

NHK将棋見ながら ビール行きましょう。

 

 

おつまみは

 

昨日買ったジャーキー。

噛めば噛むほど美味いね

高いので味わって食べてます~

 

一袋100g 1200円 w

 

 

ジャーキーの質感上手く描けませんでしたが載せます。

 

 

 

 

 

オヤジのダジャレです。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御馳走様でした。

 

 

 

 

 


今朝の芝生

2020年08月08日 | 芝の手入れ

 

芝を最終的に植えた作業は先週の金曜日

一週間たった今朝の芝の状態

朝一に落ち葉を清掃した。

 

 

 

一週間でかなり伸びている。

ビフォー

 

アフター

この時期としては生育は順調。

 

落ち葉を掃いて周辺もきれいになった。

 

 

 

 

午前で作業は終わった。

 

 

蜜蜂の巣の内検

蜂児もびっしりいるので大丈夫だろう

 

 

 

さてビールを一杯と思い歩いて3分のスーパーへ

女房と買い物。私は酒のつまみを物色しただけ。

 

乾きもののコーナーでビーフジャーキーを見つけた

商標を描いてみたが

ひげが難しい。

 

 

おっこれはハワイだラッキーだ

 

女房に聞くと表は英語、裏もそうだという。

 

 

ハワイへ行けると即購入した

今日はハワイ旅行の記事が書ける。

 

ところが家で見ると日本語の表記も有った。

女房に言わせると外国産で輸入元が日本の会社と思ったとか。

ハイハイ分かりましたよく確認しなかった私が悪いです。

という事で

ハワイ旅行キャンセルの巻きとなった。

 

ジャーキー今は日本製なのだ

高い牛肉じゃ原価も高いだろうに。と思ったらやはり、

 

100gで1200円。バカ高。

良く味わいながら食べよう。

 

 

前回はテーブルに出して置いたら

孫が知らないうちに全部食べてしまった。

歯も丈夫だし

子供はお金のことなど全く意に返さないからね

 

 

古いね。

今は忘れられた言葉 w

 

 

前回ブログにあげた清涼軟膏の関連記事

ユーコさんに教えて頂いた

メンソレータム

これは日本に有った。懐かしい商標

何となく記憶にある。

 

 

 

 

記憶と言えば忘れ去られ語となった言葉も数多くある。

 

 

 

 

 

今使うと笑われますよ。 w

 

 

忘れ去られたと言われてみれば何となく納得だ。

 

 

 

こんなのも有ったっけね。

 

 

カイジ  命は

 

これはしっかり生きてますよね。

取留めなくなってしまいました。

それではまた次回。


神の河 かんのこ

2020年08月06日 | 雑感

 

 

 

KOOL隊長からパクった焼酎に神の河がある。

 

昨日呑んだばかりである

神の河と書いてカンノコと読む

25度の焼酎だが癖がなくて旨い。私は一年通してお湯割り派。

先週汲んできた霊験あらたかな穴の谷の雫。アナンタン・デュー

 

 

これを沸かして割って飲んでいる

実に旨い。隊長に感謝です。

 

 

 

ところで今日レバノン・ベイルートで大爆発事故のニュース。

レバノンと言えば反シオニズムの勢力「ヒズボラ」だがこの意味が「神の子」「神の党」

まあ別に神の河カンノコと関係あるわけじゃないが。同じかみのこなんで何かの

お告げでなけりゃいいがと思っていた。

 

 

午後建設関係の業者の集まりがあり出かけて行った。

コロナのご時世なのでパーソナル・ディスタンスという事で

代表6人で会議とのことであった。

 

議長を仰せつかったが名ばかりの会議で30分ほどでお開きとなった。

議長の職は固くお断りしたのだが結局。。ネ

まあしゃーないか。

 

議長と言えば今日の時節柄から言うとパレスチナ。

 

やはりこの人だ、亡くなって何年もたつが懐かしい

日本で一番有名な中東の議長だろう

 

太っているが。ヤーセル・アラファトPLO議長

そんなわけで今日は中東にやけに縁が有りました。

 

無理やり結び付けた感がありありですか? 

ブログネタ枯渇の平日、お許しを。w

 

 

 

枯渇ついでに。少し前のお話

私の最近の一日はコロナ騒ぎ以来、会社のデスクに座っていることが多い

そんなんでお尻が痛くなっていた。我慢はしていたが

薬はないかと身の周りを見たら、あった!

専務が上海勤務の時の土産。清涼軟膏。

腫物・火傷などに効くと聞いていた。

こりゃラッキーと思い。早速お尻に塗ることにした。

 

微妙なところなのでティッシュに取って塗ってみた。

そしたら。。。。

ひゃ~~~~~

痛いなんてもんじゃない飛びあがるほど。

神経が集中しているんだろうね。身悶えた。w

 

あわててトイレに駆け込み、ウォシュレット。。

 

そしたらまた、ひゃ~~~

水が冷たくて沁みた。 泣

 

しばらくしたら今度はお尻がホカホカだ。

いやーまいったわ。。

 

皆さん絶対メンソール系はお尻に塗ってはいけません。

経験者から、恥を忍んだ忠告です。

 

どうもビローな話で済みませんでした。

 

 

 

今日も平穏無事な日が過ぎました。

家へ帰って 女房に。

 

言語の関西弁とカンカンはあくまでも空想です。

 

大人しく食べて飲んで寝ます。

 

 

 

おやすみなさい

 


今日の芝生

2020年08月04日 | 芝の手入れ

 

今朝6時の状態

落ち葉が多いのですぐ汚れる。

暫くは仕方がない。

 

 

 

今朝はコーヒーをやめ。

ドリッパーとペーパーフィルターを使ってマテ茶を淹れた。

 

 

いい色している、たまにはいいね。

痴呆防止にもマテ茶は良いのだ。

 

 

 

昼は近くの中華食堂へ

 

ここの大将は東京で修業した人なので、いわゆるラーメン店の料理ではない。

下ごしらえから丁寧な仕事をしている。

 

 

 

 

 

夫婦仲がいいお店なのでこちらも気持ちがいい。

 

 

 

 

 

塩焼きそばを注文。

焼きそばの画、描くの大変でした麺一本一本描ききれない。

ずぼら親父が描く限界の焼きそば麺。

 

 

 

今日は暑かったのでビールもと思ったが我慢した。

ビールは単純なので焼きそばより簡単に描ける。

 

 

代わりに氷アイスを食べた。

イチゴ味。やはり氷アイスはこれが一番美味しい。

 

 

 

 

歯に滲みる~~~

 

 

 

 

会社へ戻り

今日は何事もなく定時に終業。

 

 

帰宅

 

家の今日のつまみはキャベツ焼き。この紅ショウガも好きだ。

 

キャベツの値段徐々に上がっている。

少し前には175円⇒195円⇒ 今日は210円

 

 

 

 

 

 

かんのこ25度。癖がなくマイルド

穴の谷の霊水でお湯割りを作った。

霊験あらたか。ありがたやありがたや!

 

 

 

 

今日は腹も立てずに無事終了ですよ!

 

 

これにておやすみなさい!

 

皆さん戸締りに気を付けましょう。

ウッシ

 

 

今日はしっかり野菜を摂ることが出来ました。

それでは皆さん