今もろこしが旬で私の地元スーパーでも盛んに出回っている。

住んでいる長野市近郊はもろこしの産地だ。
その中でも市から30kほど離れた柏原地区は長野県のブランド地域になる。
その柏原地区のもろこしの種類
信濃町ガイド
右から
①サニーショコラ ②ゴールドラッシュ ③雪の妖精 ④めぐみ ⑤ピーターコーン
サニーショコラ=甘味★★★★★ 食感★★★★☆ ジューシー度★★★★★
ゴールドラッシュ=甘味★★★★★ 食感★★★★★ ジューシー度★★★★☆
雪の妖精 =甘味★★★★★ 食感★★★☆☆ ジューシー度★★★★★
めぐみ =甘味★★★★☆ 食感★★★★☆ ジューシー度★★★★★
ピーターコーン=甘味★★★☆☆ 食感★★☆☆☆ ジューシー度★★★☆☆

柏原というと俳人として有名な一茶の出身地だ。

今は黒姫、信濃町と呼ばれている
4月に亡くなったCWニコルさんが住んでいた事でも知られている。アファンの森もある。
NHKのドキュメンタリーで10日に放映された
アファンの森よ永遠に~c.w.ニコルからのメッセージ。
オンデマンドで視聴できるようなので興味ある方は是非どうぞ。
標高700mほどの地なので夏でも冷涼で霧が発生して昼夜の気温差が大きい。
これが甘みの高いもろこしを育てる。
この辺りは火山灰土だが、黒土で水はけがよく肥沃。

講釈が長くなったが、12日知人と昼食を一緒に食べながら、
そのもろこしを信濃町に買いに行ってきた。
品種はめぐみ。今年は長雨で収穫量が少ないそうで価格は高かった
信濃町で栽培されている品種はめぐみが多いそうだ。
早速茹でて会社で頂き、得意先事務員さんに分けた。
もろこしの茹で方
皮をむいて最後の一枚を残す
水から茹でて沸騰させない
茹で時間は沸いてから約10分

さすが黒姫産甘みが強く美味かった。
朝取りが一番旨く、収穫してから時間がたつほど糖度が落ちるそうなので
手に入ってから出来るだけ早く茹でることがポイントになる。
皆さんもろこしを見かけたら大雑把な5種類を見分け
手に入れる時には参考にしてください。
信州(柏原・黒姫・信濃町)産と書いてあるのもろこしが有りましたら是非ご賞味を。
去年の8月にもろこしのひげ茶を作ってブログに載せていたので
下記にリンクさせておきます
もろこしひげ茶
ひげは漢方では玉米鬚(ぎょくべいしゅ)と呼ばれる生薬で、
カリウムが豊富に含まれており、体内の水分代謝を整え余分な塩分の排出を促してくれるため、
むくみ対策にもなります。コレステロールを下げる作用もあり、高脂血症対策にもなるようです。
現代なら上記のような成分分析など簡単にできるのだが
古の方々は経験で効能を探り出す、凄いインテリジェンスがあったんだね。
改めて漢方を作った先人に感心した。
単純にひげを煮だす。

ひげ茶
色は薄いが微かにもろこしの甘い香りがする
これを冷やして飲む。
去年8月に作ったもの

今ふと思ったが、
これならもろこしひげ付きで茹でてそれ飲めばいいんじゃないの?
それではさようなら。