ある処から、ブランド物の靴下をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/ab48ddd37b301a71aca8419cfa10e716.jpg?1707947763)
ラルフローレンとカルバンクライン、どちらも超有名ブランド。
しかも大手百貨店の包み紙なのであり、間違いなくホンモノだ。
しかし、いかんせん25〜27㌢と小さく、身体も足も大きな私には合わない。
仕方がないので、メルカリで売った。
最初は2,000円で出したのだが食いつきが悪く、じりじり値下げして1,600円にすると売れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/69ab1dd42c9b0428abc02bdc512d8fa9.jpg?1707991436)
早速コンビニで「ネコポス用段ボール箱」を77円で買って送る。
メルカリの手数料は、売値の10%、すなわち160円。
ネコポスの送料210円。
で、手元に残ったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/7aeff5ee7f0acd3a748f1d0532fc7a94.jpg?1707991525)
1,230円。
まぁこんなもんか、と思い現金にして引き出そうとすると、ここから手数料200円を取られる。
それももったいないので、しばらくメルカリ内で塩漬けにし、他に何かを売ってまとまった金額になれば引き出す事にした。
初めてメルカリでモノを売ったのは6年ほど前で、その頃も便利だと思ったものだが今はコンビニにも百均にも「メルカリ送り用」の包装用品が充実し、さらに便利になった。
ただ、その6年前もいくつか売ってすぐ飽きたようにあまり儲からないものである(笑)…
ただ、その6年前もいくつか売ってすぐ飽きたようにあまり儲からないものである(笑)…
コメントありがとうございます。
ホントそうですよね、メルカリは儲からないけど会員が多く注目されてて売れやすいだけがメリットで、儲からないぶん「捨てずに済んだ」「誰かの役に立った」「家が片付いた」と自分で納得するしかありませんね(笑)
メルカリユーザーとして、同感です。
1割、梱包費用、梱包発送手間、振り込み手数料を考えるとやれやれと思う時が有りますよね。
それでは手数料の安いヤフーのフリマに出品するとメルカリより遥かに注目している人が少ないので売れ難い感じがします。
フリマサイトの楽しみは売れた瞬間のハッピー感と家が片づくという所でしょうか。
そうそう、なので売上は振り込みしてもらわずにサイト内の買物で使うために置いて置いたりしますね。